• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

S15 AUTECH VERSIONに対する思い

S15 AUTECH VERSIONに対する思い 今回は少し真面目な内容です。




ふと愛車のカタログを見返しました。

カタログには、開発プロジェクトチームの『熱き思いとこだわり』が語られています。

S15オーテックバージョン(S15A)は、ワインディングを楽しく走り抜ける事ができる車を目指して開発されたという事や、何故ターボではなくNAチューンにこだわったのか?その理由についても語られています。

読み返して見て、開発プロジェクトチームのS15Aに対する熱い思いに改めて感動しました。

本当にこの車のオーナーになれた事を誇りに思います。S15Aを開発・販売してくれた日産自動車とオーテックジャパン(当時の社名)には感謝しかございません。

そして、私は開発プロジェクトチームの『熱い思いとこだわり』に応えるべく愛車と今後も峠を走り続けます。

PDFカタログがありましたのでもし、ご興味がございましたらご覧になってください。
S15オーテックバージョン PDFカタログ


※私と日産自動車との間に利害関係は一切ありません(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/28 09:22:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年5月28日 11:09
こんにちは(^^)

S15Aは峠を楽しく駆け抜けるのに最高の車ですよね♪
私ももともと峠を走る用にS15Aを買ったから、あとで設計コンセプトを知って、自分の選択は間違ってなかったんだって嬉しくなりました(^^)
(買ったときはまだドリフトは考えてなかった)
コメントへの返答
2022年5月28日 14:13
蒼さん

こんにちは♪
コメントいただき有難うございます😊

はい!最高の相棒ですね😆もちろん、峠だけでなく様々なステージでも楽しめる良い車だと思います。可能な限り一緒にいたいと思ってます👍
2022年5月28日 13:38
こんにちは😃

白状しますと…自分もS15買おう(`・ω・´)❗️と思い立った後→いっ時スペックRとオーテックバージョンとで迷った時がありました(´・ω・`)
その頃はまだ、シルビア⇒ターボチューンでしょ(°▽°)‼️っていう風潮が強かったので…結局のところターボ入りのを選んで、今に至っていますが…
実用的運転の楽しさでなら、オーテックバージョンにはやっぱり敵わないだろうし…そっちにしとけば良かったのかなぁ〜(´Д` )❓と、思うフシもありますσ(^_^;)

当時…国産スポーツ車の280馬力自主規制を何処が一番最初に解禁するか⁉️が密かに話題になっていた中で、絶対的馬力じゃない「走りの楽しさ」を訴えるバリエーションを加えても…世間的に大ウケしないのは分かっていただろうけど、それでも敢えて、S15オーテックバージョンは発売されて。
そこに至るまでの開発陣の強い「想い」は並大抵のモノじゃあなかったはず(`・ω・´)❗️
そして今…シルビアに於いて、馬力一辺倒じゃない楽しみ方をされるようになった世相を思えば、オーテックバージョンの価値って、尚更光るモノが有るよなぁと、今更ながら感じますね…(*´ー`*)❣️

稀少性もあって、オーテックバージョンの存在って、これから益々価値ある物になっていくだろうと思うし、強い思い入れと共に、大事にしていこうとするオーナーさんも、更に増えていくんだろうなぁという気持ちがしています
(👆既に、S15シルビア全体に於いても言える事ですが…😅)

当時の開発陣の強い「想い」が込められて世に出されて→今ではS15シルビアの中でも、とりわけ「拘り」で乗るグレードと言われて久しい、オーテックバージョン…(´ω`)


これからもどうぞ、大事に乗り続けてあげてください(`・∀・´)‼️
コメントへの返答
2022年5月28日 15:15
種蒔☆武道さん

こんにちは♪
コメントいただき有難うございます😊

私は逆でSPEC Rも良かったなぁと悩んでましたよ😁S15シルビアはどのモデルもそれぞれの魅力がありますよね✨
今では貴重な5ナンバーサイズのFRで、現代でも見劣りしない美しいデザイン、そして走る楽しさと喜びを感じる事ができる素晴らしい車です😆

お互いに大事に乗り続けて行きましょう👍
2022年5月28日 23:00
こんばんはm(_ _)m
勿論カタログ持ってます…(笑)
 
まぁ…

俺は、チョイと消極的にオーテックバージョン買いました(^_^)
でも…

お気に入りに…(笑)


 とにかく乗り続けたいです(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2022年5月29日 0:27
ナーさん

ご多忙中のところコメントいただき有難うございます🙇‍♂️

今のご時世ではもうこの様な車は出てこないでしょうね...
維持していくにはコストもかかりますが😅
1日でも長く乗り続けたいですね😆


2022年5月29日 22:28
インギー♪さん、
添付記事拝見しました。
こだわりがつまっていて、今の時代だともしかしたら淘汰されてしまっていたかもしれないですが、この時期に世に出てくれてインギー♪さんに出逢ったことが幸せですね✨
性能はもちろんですが、こちらの写真のサイドビューのスタイリッシュさは相変わらずたまらないですね。カッコ良すぎです🤗
少しズレますが、つい昨夜S15を取り戻してはしゃぎまくる夢を見ました✨
潜在意識でも欲しがってます😆
コメントへの返答
2022年5月30日 0:01
流星まにあさん

こんばんは♪
コメントいただき有難うございます😊

そうですね...今の時代では開発の許可すら厳しいでしょうね😰
あの当時は各メーカーに多くのラインナップがあり魅力的な車が多かったです✨

10年?20年先の未来では全ての車が自動運転になっているかも知れません。そんな未来の車はハンドル、アクセル、ブレーキがなく、車の形も大きく変化しているでしょうね😰
私はシルビアと同じ時代に生まれて本当に良かったと思っています😆


夢に出てくるとは😁それはもうセカンドカーとして如何でしょうか?🤣🤣
2022年6月5日 23:57
こんばんは🌙
S15オーテックはたまたまYouTubeで見て初めて存在を知った車でしたね。PDFのカタログも見たことあります✨
オーテックの技術を惜しみなく注ぎ込んだこだわりの1台。今の時代、こんな車もう二度と出てこないと思います。
エンジン音は勿論、つり目のヘッドライトやテールランプ等の外装、ボディラインの美しさに至るまで今見てもS15は本当にカッコいい車だと思います👍

維持できたら今でも欲しい車の1つで、ブリリアントブルーのオーテック欲しかったです。
僕はBRZを選びましたが、もしBRZに乗っていなかったらS15を選んでいたかもしれないですね☺️

コメントへの返答
2022年6月6日 8:01
kaiさん

おはようございます♪
コメントいただき有難うございます😊

PDFカタログご覧になった事あるんですね😃
S15Aを褒めていただき嬉しいです☺️

でも、BRZを選択したのは正解だと思いますよ👍S15Aはもう20年以上前の車なので、基本性能や安全面で劣りますし、維持していくには手間もお金もそれなりにかかりますので😅

BRZは素晴らしい車です✨もし、今の愛車とお別れする時がきてしまったらBRZと86は購入候補の一台です😁もしかしたら、その前にS15Aを探してるかもしれませんが🤣

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ひまわり🌻求めてぷらぷら
2025年08月17日13:29 - 18:40、
113.29km 3時間34分、
1ハイタッチ、バッジ8個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得」
何シテル?   08/17 19:03
インギー♪と申します! 愛車はシルビアS15 Autech Versionです。 ノーマル仕様なので、街や峠で見かけても煽らないでくださいね(笑) 頭文...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠を疾る【JAPAN峠PROJECT】第45章: 宮城県 田代峠 ・ 岩手県 通岡峠・笹ノ田峠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 23:31:30
福井県エンゼルライン🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:11:09
愛車と出会って1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:59:22

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアS15 Autech Versionに乗っています。 2000年に新車で購入しま ...
ダイハツ ミラジーノ インジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ)
インギー♪号を増車しました😁 足車として中古で激安の軽自動車を探してましたが、探して ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
長男の車です。 ※写真が少ないので写真は使い回しです(爆) 低コストでスポーツ走行も楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation