
2022年11月13日(日)
始めに
今回のブログは長文になります。
予めご承知おきいただき、
お時間許される時にでも覗いてみてください🙇♂️
——————————————————————
この日は、みん友さんよりお誘いいただいていたツーリングに参加して来ました。
日程が近づくと天気予報を見ては一喜一憂。
しかし当日雨の予報となり、てるてる坊主を3つ作成!
その効果なのか?一時期は滝のような大雨予想でしたがAM曇、PM小雨まで良化!これは祠を作りお祀りしなくては⁉︎🤣
んっ!待てよ...
効果があったのは私のてるてる坊主ではなく他の参加メンバーが作成したものかも🤔まぁいっか😁
前置きが長くなりましたが...
本日の待ち合わせは大観山に9時30分
私は早朝より長尾峠と七曲りをドライブしてから向かいます!
その前に、今日の富士山を撮影

雲多くて残念...
でも、この日は雨予報なので、富士山は諦めてましたが少しだけでも見れてラッキー✨
長尾峠①

お約束の場所😁
長尾峠②

やはり富士山は見えず...
因みに、前回2022.5.4訪問時はこんな感じ✨
ここから箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを走ったところで、車を停めてハイドラを確認すると参加メンバーがすでに集合場所の近くまで来ています💦
そして『インギー♪さん到着しました』と連絡が...
まだ、8時2分...早っー!😂
幸い私も近くにいたので、すぐに向かい...

8時30分に合流しました👍
本日参加の白苺(白15)全員集合!
大観山はこの日も箱根名物白い悪魔が💦

右から
toshi2016さん (S15 spec.S)
しるびぃ~♪さん(S15 spec.R)
インギー♪ (S15 AutechVersion)
S15の3モデルが同じカラーで揃いました✨
toshi2016さんは初めまして!
しるびぃ~♪さんは10月の宮ヶ瀬以来2回目です😊
まずは、ブランコで遊びました✨

霧で真っ白なのが残念...
その後、本日のスケジュールを確認して出発!
芦ノ湖スカイライン
三国峠①

途中の三国峠にて撮影
三国峠②

たっ、堪らん☺️
三国峠③

流石にこの日は峠パーカー着ました💦
箱根スカイライン

料金所の写真
その後、裏長尾と呼ばれるコースを走り山中湖へ✨裏長尾は初めて走りましたが楽しいコースでした。しかし、道幅が狭いので注意ですね💦
山中湖①

朝と同じ場所で撮影!
山中湖②

場所を変えて撮影
どうですか、このフォーメーション✨
何枚も何回も写真を撮影して満足のいく写真が撮れました!
お腹も空いてきたのでランチ予定先へ移動します。
当初の予定では味処 まんぷくさんでランチの予定でしたが、混雑していて1時間待ち💦
この後の予定を考えると1時間は...
ここは諦めて、隣の旅の駅で食事することに!
本日のランチ

えェーと...商品名は忘れました😅
秋の味覚がたっぷり入ったクリームパスタです。三人仲良く同じの食べました😊
めちゃ美味しかった☺️
お腹も満たされて出発ー!
富士山は見えないため、写真撮影は諦めて河口湖と西湖は湖沿いをドライブして通過しました。
本栖湖

富士山🗻残念💦
天気が良ければ1,000円札の景色が見えます!
公衆トイレ

ゆるキャン△で登場した有名な場所です
ここから本栖みちを走り次の目的地道の駅しもべに到着へむかいます。
本栖みちは甲州いろは坂と呼ばれており、勾配もありなかなか楽しい峠道です✨
ただし、バスや対向車もそれなり通りますし、工事中の箇所があるのでお気をつけください。
道の駅しもべ駐車場にて撮影
大好きな目が並んで

くぅ〜!堪らん堪らん🥰
ゆるキャン△の自販機

よ〜く見ると100円〜です。ご注意ください!
ゆるキャン△パネル

他にも多種多様なグッズが売ってます。
本栖みちを戻り精進湖を目指します。
精進湖
湖畔まで車を移動させて写真撮影
後ろ姿も撮影

どれが誰の愛車がわかりますか?😁
そして、道志みちを抜けて最後はここへ
レトロ自販機

ここは解散後に私一人で行く予定でしたが、二人ともついてきて来てくれました😊
ここで『すみません、シルビア撮影しても良いですか?』と声をかけられました。
声をかけて来たのは母親でしたが、シルビアが好きなのは、何とまだ8歳のお子さん😃
私達の愛車を嬉しそうに撮影してました!
本日の夕食

天ぷらそば300円
この日は殆どが売切れでした...
目の前の白苺はtoshi2016さんの愛車です。
その後、コンビニにでトイレ休憩&飲み物補充して少し談笑した後に、再会を約束してお別れしました。
toshi2016さん、しるびぃ~♪さん
オフ会にお誘いいただき感謝いたします🙇♂️
こんな私で良かったらまた遊んでくださいね😆
走行記録

この日のシルビアですか、昨日のAOGの影響なのか?ヴァリエッタのオフ会なのか?大観山には複数のヴァリエッタが?その中の1台が手を振り返してくれました😊
以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
ブログ一覧
Posted at
2022/11/16 17:36:23