• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月02日

取付ステーの改造(溶接)

トランシバーの取付ステーが大き過ぎ、カット&溶接しました。
(トランシバーはヤフオクで本体のみ、ステーは関ハムのジャンク品なので、合致しない)
画像のように20mmくらい大きくて使えない。


下手だけど、いつも、慣れた頃に終わってしまう。


グラインダーで仕上 ついでに塗装も剥がした。


チャチイ中華通販品だけど(1500円くらい)、アークが飛んだ時だけレンズが暗くなり、
おかげで、下手なりに溶接がやりやすくなりました。


つや消し黒をスプレー


できた~~♪♪  でも、コネに合致するマイクが無い~! 次はマイク作りだ!!



ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2015/09/02 07:03:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

0828 🌅🍠🍦🍘💩💩 ...
どどまいやさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

道の駅 海南サクアス
けんこまstiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年9月2日 7:41
溶接は難しいですよね。
オイラはホームセンターで購入した100V-200V切り替えの可動鉄芯式溶接機を使っています。
100Vだとアークさせることすら難しかったですが、電気温水器の200Vから電源を取るようにしたら、かなり楽になりました。
コメントへの返答
2015年9月2日 7:57
おはようございます。
私も、100V-200V切り替えの可動鉄芯式溶接機です。
ヤフオク、中古(ジャンクかな?激安でしたが、ケースはボコボコでケーブルはボロボロ状態でした。でも基本、デカいトランスが入ってるだけですから、パーツ交換すれば、楽勝でした。 
皆さま200Vがエエよと言ってますね。
早く200Vの環境が欲しいです。
2015年12月1日 21:16
目は大丈夫でも、顔が日焼けして、歳を取るとしわが増えます。

紫外線を、ナメテハイケナイ!

まあ!上記は冗談としても、フルフェイスがたの方が理想ですけれど・・・・・・・・・
コメントへの返答
2015年12月2日 8:26
そうですね! 安全性からも、フルフェイスが良いと思います。プロの方は使用されてますね。

プロフィール

「@たけぽんw 羨ましデス。甘いものはドクターストップ中です。塩分んの多いのもダメです。 この時期ガリガリ君は欠かせませんけどね」
何シテル?   08/28 20:19
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation