• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月24日

中華オシロキット 続編

前回、中華キットを褒めたUPしていましたが、遣ってて、中華物の本性が出てきました。
組み立て最終の抵抗やセラコンが余ってきました。(アレー何処の半田忘れたんだろ状態)
不足も困るけど、このことで、余剰は何度も回路図を見直しさせられました。
これする為の回路図添付かい~と突っ込みです。
余剰分は、抵抗値に選り分けて、次回の在庫とします。(まあこれはラッキーですね 笑!)


別のとこへ注文してた、専用のプラケース
折れていました。  
着荷時、明らかに、配送の破損防止ができていませんでした。
アクリル樹脂の切り出しなのに、プチプチ緩衝材もなく、ビニール袋に入れた状態でした。
これでは、落下させたら、一発アウト状態です。
価格が安く、送料無料でも、物流体制が脆弱なんでしょうね。 今後の検討課題です
(国内の税関から我が家までの日本郵便も普通便では壊れますね)


取説で、ジャンパー指定してる場所に抵抗が乗っている。 
ウーン・・・どうしょう。  目を凝らすと0値にも読めるし(1mmx0.5mmサイズ)


半田盛りしました。  もう一カ所のジャンパーにも半田盛り済 


組立後の通電状況 (安堵状況)


もう少し、弄り回した結果


これ以上の調整、操作は取説を翻訳しながら進めます。(面倒くさいな~)
玩具みたいなオシロですが結構いけそうです。

ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2018/12/24 16:19:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2018年12月24日 16:57
こんばんは!
フソウフアイターの
エンジンチエックランプが点灯
して消えないので調べてもらったところ
エンジンコンピュータの故障と言う診断が
出ました
現在、走る事は可能ですがスローにばらつきが
あります
新品は高価なのでエンジンコンピュータは
なおせますか?
            合掌
コメントへの返答
2018年12月24日 17:17
今晩は
快さん。。。弄るのは大好きですが、しょせん、素人の横好きなんで。

車の電子制御に興味は有りますが、資料も、情報源もその方面の知人もいません。

まして、人命がかかわってくる来るものなので、素人が触るものでないと思っています。

みんカラを拝読していると、皆さん、プロ並みに弄られているようですが、私には怖くて手出しできません。

知り合いの修理工場の親父が、最近の車はコンピューターが理解できて、触れないと、修理できないとボヤいていました。
2018年12月24日 16:59
追伸
EFIではありません
           合掌
コメントへの返答
2018年12月24日 17:25
車でも、電子海路の不調時の修理は、基板の交換でないでしょうか?

コンピューターのサービスマンでも、機械修理と言っても、電子基板を差し替えるの大半です。
逆に交換基板が無い場合に、一部の超マニアックな方々が電子基板の中をチェックし修理しているようです。

家電(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機等々)も修理=電子基板の交換ではないでしょうか
2018年12月24日 17:35
中古も探しましたが見つからず
ランプが消えなくなって1ヶ月になりますが
どうにか動いています
どうもこうもならなくなったら
新品に交換せざるを得ないと思います
ありがとうございました
            合掌
コメントへの返答
2018年12月24日 17:43
できる事なら、役立ちたいのですが、
申し訳ありません。

無責任な書込みですが、
案外、家電の基板の様に、半田クラックの修理で完治なんて事かもしれません。
2018年12月24日 17:57
何度もすみません
コンデンサの膨張、液漏れもないし
ハンダの剥がれも見当たらない
半田クラックとは?
コメントへの返答
2018年12月24日 18:18
長年の温度変化で、基板が伸縮して、基板にひび割れが入ったり、半田部分が見かけは繋がってるように見えても、内部で外れて(抜けて)る状態になります。 ひび割れはパーツと半田付けした部分で多いようです。

通電して、小さいドライバーの柄の部分でトントン検査してると、見つける事ができます。
2018年12月24日 18:32
私は電気、電子は無知なので
こちらに来られる時に時間があれば
一度、見て戴けませんか?
無理なお願いですけど(^-^;
以前、名刺を渡しましたと思いますが
電話連絡して宜しければお願いします
        合掌
コメントへの返答
2018年12月24日 21:47
お遍路旅で、立寄りはOKです。
しかし、過度の期待をしないでね
2018年12月25日 12:55
今日は。

↑の方へ、車の制御機器(コンピューター&センサー)は、電解コンデンサーの容量抜け電解液の漏れ&パンクが多いと言われている通りです。
電解コンデンサーは、見掛け上何ともない様に見えても、取り外して見ると液漏れしていたり、その影響で銅箔パターンを腐食させている事が有ります。
基盤には、スルーホールと言って、パーツが刺さる穴も裏面と電気的に導通させるメッキ処理で繋がるパターンが有って、パーツを外して見ないと分らない場合もございます。
又容量抜けも、コンデンサーを取り外して、キャパシタンス測定をしないと分りませんので、結構厄介なトラブルです。
専門に修理している業者も有りますので、ネットで探して見てはいかがでしょう。

オシロ完成、おめでとう御座います。
コメントへの返答
2018年12月25日 13:35
今日は
快さんのコメント迄有難うございます。

遊びで、壊してもOKなら、触れますが、誤動作mの発生が事故になるよな物は自己責任で片付けるのは、如何なものかと思っていました。

クラック修理は、シーリングライトで何度か復活しました。20年くらい前から腐り電解が大流行しましたね。おかげでディスプレやSW電源をジャンク価格で入手し、電解交換で復活させ、最近まで使っていました。(引き抜くのが大変でしたけど)

プロフィール

「投稿する場所間違ったようですね。訂正が出来ないので使いにくいです」
何シテル?   08/17 12:08
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation