• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月31日

ワイパーの音鳴き対策



たまには、車ネタで!!

ホビオのフロントワイパーの音鳴き(ビビり)が酷く、黄帽子で購入して
交換しても、暫くすると又、音鳴き(ビビり)が再発していた。
もう2~3ケ月おきに2回もワイパーゴムを交換していた。  

購入時にホンダが強く勧めるので遣った撥水加工が原因だったのだろうか?

3回目の購入前にダメ元の対策を。

いきさつは、パワーウインドウをONにすると、「ゴロゴロ」と音鳴き(ビビり)が
出たので、シリコンをガラスと隙間のゴム部分に吹付たら音鳴き(ビビり)が消えました。


こうした事で、フロントガラスにも可能なんではと試してみました。
最初にワイパーゴムのガラスと接触面を1000番くらいの紙やすりで擦って
おいてから、左側のゴムへウエスに付けたシリコンを少しずつ塗付。
ホースで水かけしながら様子を見てると音鳴き(ビビり)が消えています。
それで右側のゴムにも塗付して、余分なシリコンは拭き取りました。


テストに絶好の雨降り


耳障りだった音鳴き(ビビり)が消えて、ワイパー跡も綺麗に拭けていました。
何時まで効果が続くか分かりませんが、一時的には使えそうです。




ブログ一覧 | 車輛 | クルマ
Posted at 2019/01/31 14:15:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出来たよ②
.ξさん

月末のBBOC全国大会の下見
彼ら快さん

富士山の見える展望台へ…からの奥多 ...
Takeyuuさん

札幌から300Km離れた北見へバイ ...
エイジングさん

Japan Mobility Sh ...
THE TALLさん

握力勝負🦾
blues juniorsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先代、先々代があのレベルだったから、高市さんがもし政策の失敗しても御釣りが有り余る。政治・経済の閉塞感が薄れるだけでも気分が良い。」
何シテル?   10/31 12:03
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation