• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月18日

3エレ八木アンテナのメンテナンス


シーズンなので、以前作った50Ⅿhzのアンテナを、久々に引き出してメンテナンスをしている。 


材料はブームが角材、エレメントは園芸ポール。材質が薄鉄なので、錆に弱い。
ダイソー材料なので1000円くらいの費用だから、造り直しても良いのだけど、表面の錆が目立つくらいなので、錆落しと再塗装。
年中、上げてないので、ダイソーの材料でもOKだ


給電部分


乾燥中
エレメントは、しっかり半田付で繋いでるつもりだが、乾燥後、テスターで導通チェック予定


仮設 だいぶん、歪みがでてるので、修正中。




ブログ一覧 | アンテナ | 趣味
Posted at 2019/07/18 00:23:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

孫の授業参観日!
レガッテムさん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

ご先祖さま
バーバンさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2019年7月18日 19:38
今晩は。

鉄製ですか!、重そうですね?

正に八木ですね!、大体山羊と言っているアンテナは、羊ですね!
正確には、八木型のアンテナと言うのが正しいのですが・・・・・・

ワッカンネエ、ダロウナ-!(古すぎるギャグは、受けないか?)
コメントへの返答
2019年7月18日 23:55
今晩は。
数年前に、移動用に、ひと夏の思い出でと、作った物なんですが、壊れなかったので、軒先につるして保管していました。試作品なんで、改良する部分は多々あります。
又、自作の再現性が見えましたので、それなりの価格をかけた材料を使っても、失敗は無いと思います。次回はアルミパイプやエレメント間隔を調整し易いエレメントブラケットを使いたいと思います。
・ダイソーの鉄は本当に薄く(笑)て、アルミ程ではないが軽量になりました。
それと、鉄は半田付けできるのが試作用にはメリットでした。

・本格的に揚げようと、マスプロの5エレとローテタを何十年も寝させたままです。(笑)

プロフィール

「@silvermitt 美味そうです。ビールがすすむ」
何シテル?   09/04 15:47
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation