• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月15日

爺々ミーティングの お土産


昨日、久々に播磨町まで遠征。

毎回、変わらず、無線工作の話題を中心に雑談会兼、生存確認

大量購入したからと、強制的にお土産配布してもらった。 (放熱器付きで)


左側 終段抵抗(ダミーロード) 取り外しの中古品
250W 3G 50オーム   50W 3G 50オーム  

右側 アッテネーター  取り外しの中古品
150W 20㏈
何本も抵抗を組み合わせてダミーロードを作ってたのがウソのような大きさ。

ブログ一覧 | アマチュア無線 | 日記
Posted at 2019/08/15 11:19:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年8月15日 11:37
今日は。

ヒートシンクとCPUファンは、温度センサー付きで回転数を自動可変する優れものですよ!(たぶんペンテアムⅢ用)
耐久性が各段に優れていて、これが故障したという話を聞いたことがありません。
取り付けの方法に工夫がいりますけれど、超FBです!(笑)

終端抵抗も良いですね。
昔は、結構高価でした。
但し、使い方が問題で、ヒートシンクにつけて、マイクロストリップラインでコネクターに接続するか?、基板上のストリップライン上に置くしか使い様がないのが玉の傷です。
私は、セミリジットケーブルで接続して、2.4GHzのダミー抵抗として使用しています。
ご参考まで・・・・・・
コメントへの返答
2019年8月15日 13:37
・ファンが付けば強制空冷で有難いのですが、其の為に電源が必要になるし、ケーシングでは、空気の流れを考えないといけないし、電気配線より、機械的な構造や配置に悩みそうです。
・ATT用にはストリップラインが要るし・・・ 
これには滞留品になってる1.2GのSWR用基板にストリップラインが使われていたのでそれを活用しようと思ってます。
(放熱板と抵抗の固定穴のセンター出しや、基板の穴開けが大変そうです)

プロフィール

「投稿する場所間違ったようですね。訂正が出来ないので使いにくいです」
何シテル?   08/17 12:08
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation