• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月02日

ノイズジェネレータ ケース加工


ケース作りと模型工作の第2弾

老人会で、ノイズ発振器の基板を貰ってきたので、ジャンクを掻き集めて、ケース(アルミシャーシ)に納めた。  
ノイズOSCでスペアナのトラジェネの代用ができるらしい。
TRの無い古いスペアナを持っているので、使用範囲が広がりそうだ。


メイン素子はBSチューナに使ってたトランジスタで発振させ、SHFまで使える”GN1021”の2段アンプ。


ジャンクケースを再生利用 基板で上蓋と前面のパネル(穴隠し)にする。


ジャンク基板 (端材でも役立つ)


ケースの設計


基板に製図画面を貼付け


基板の切り出し 鋸引き




仮組


蓋受けナット入れ カレイナット アルミが薄いと喰いつきが悪い(2mm必要)


ナット入れた状態


ケースに塗装


前パネル作り  赤丸内はジャンクケースの穴塞ぎ、エポキシパテ


ケースの塗装乾燥待ちに、LEDに抵抗制限付け +24V対応
ボリューム端子の半田処理




ケース内部  


仮組立 導通テストOK


スペアナに接続
(肝心のスペアナが、長期放置だったので、バカになってる接点が有る)
ローパスフィルター特性


同じくフィルター (キャリブレと較正が必要のようだ?・・詳細の扱いを勉強しないと)
 

ノイズOSC(ジェネレーター)の1000MHzの特性(と思っているだけ!)


完成


裏面 赤丸内はイワク付電圧表示器から切り取ったストッパーの爪。(ちょうど4個)


今回も、電源ジャンクの消化の為、内臓したが、電源ジャックを付けて外付けがスッキリする。


ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2019/10/02 15:11:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

【掲載記事情報】カーグッズマガジン ...
VALENTIさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨年、あれだけ石破しか適任者がいないと、褒めたたえていたのに、なんだ昨今のバカマスコミの論調は。適任者で無かったのか。マスコミ・メディの判断基準はいい加減なものだ。 結果的には石破では長く持たないと、ボヤいていた通りになった。」
何シテル?   07/29 18:02
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation