• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月12日

コモン・モード電流を測定


コモンモード障害の対策に有れば便利と思って作ってみました。
精度、絶対値は横に置いといて目に見える測定器(指示器?)です。
*較正表を作れば、かなりな数値精度になるようです。

参考先はここ 大進無線
検出部のコアはここから通販。


コイルの巻き方はここ


較正方法はここ

コイルを巻いてプローブが完成。 もう少し大きな洗濯ばさみが良さそう。


検出イメージ 間隙は12DでもOK


洗濯挟みに合わせて基板を整形


検出部分のパーツをセット


リード線を半田付けして接着剤で洗濯挟みに貼付け


ヒシチューブで保護


完成 ハンディの高周波でテスト稼働


電流値はテスタの表示電圧の1/10と読み替えらしいが理屈は良く分からん。
取敢えず稼動したので、絶対値が分かるように治具を作って較正表を作ってみよう。
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2019/10/12 15:08:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ Volksw ...
ひで777 B5さん

初めて...😱🥵
138タワー観光さん

一日自動車保険
パパンダさん

7/330 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ロゼッタ・ストーン
kazoo zzさん

毎年恒例のフェリーでの旅
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2019年10月12日 23:44
私も2年前JARLの講習会で製作しました。
でも、作ったっきりで一度も使ったことがありません。(^^;
使い方よく解ってません。
コメントへの返答
2019年10月13日 7:37
多分、そんなに活躍してくれると思いませんが、見えないものが、ある形で見える(ような?)のはいいですね。初めてメーターでテスター(検電器)を作ったのを思い出します。

プロフィール

「昨年、あれだけ石破しか適任者がいないと、褒めたたえていたのに、なんだ昨今のバカマスコミの論調は。適任者で無かったのか。マスコミ・メディの判断基準はいい加減なものだ。 結果的には石破では長く持たないと、ボヤいていた通りになった。」
何シテル?   07/29 18:02
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation