• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月07日

車載アンテナの 改造調整


27Mhz帯のジャンクアンテナを貰ってきたので、29Mhzに使えるよう改造。
 (エレメント無し)


釣具屋のピアノ線でエレメント作り オレンジ玉は浮き止めのシモリ玉


NanoVNAのデータ
新しいエレメントなので、どの当たりに同調点があるかチェック
20~35Mhzでスイープさせてチェック。画面上では27Mhz近辺で使えそうだ。


室内で 調整
最終的には、GDMに頼り切り


もう少しと欲をかいて切りすぎ。(1/2λのVC調整が楽だ~)


取付場所で、再度GDMでチェック やはり室内より同調店が下がっている。
(下がったのほ、上がったのより、戻すのが簡単、チョット、エレメントをカット)


NanoVNAでもチェック


屋外では明るすぎて、ディスプレイが見えないのでパソコンを持ち出してチェック。


画面ハードコピー


SWRが1.8から下がらず。VNAのディップ点以外の表示がSWR計の表示と違う。
おかしなグラフ表示をする。(SWR計では29Mhzの前後で急激に上昇する)

NanoVNAのデータではレジスタンス20オームリアクタンス5オーム、何かマッチングを
入れないとこれ以上無理だ。
今日はここまで。





ブログ一覧 | アンテナ | 趣味
Posted at 2020/06/07 16:31:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

雨の上野村
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年6月7日 21:23
こんばんは
ちらりと映っているのはTRIOのDM-6でしょうか、流石807のOMさん6CW4のニュービスタ管仕様、うちは水晶の発信確認のみに使用しており、通常は省エネのリーダーLDM-815を使用しています。
6CW4、USAから輸入したものが数個何処かに有るはず、必要時はご連絡ください。

コメントへの返答
2020年6月8日 5:28
おはよございます。
かれこれ45~6年使っています。
当時の手持ち構成では基準発信がこれしかなく、リグの調整には無くては成らないものでした。
壊れもせず、現在もほぼ目盛り位置の周波数で発振してくれています。カウンター付きが便利ですがアナログ目盛りも良いもんです。
*加水分解でコードのベタ付きの出るのを、ガソリンでたまに、拭き取るのが面倒です。

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation