• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月25日

無線局 変更(増設)申請 


中華トランシバも増設準備をしていたが、スプリアス問題でヤムナク中止する事にした。

関連投稿はここ

TSS(保証機関)に処理を、ホッタラカシにされると、適わんので問合せを。
メール問合せなっていたが3度目のメールにも回答が得られないので電話した。
先方、開口一番「今、メール送るところでした」と蕎麦屋の出前だな。

・中華トランシーバの申請について質問
TSSの実験によると、外付けフィルターを通してもスプリアスレベルが規定のー60dB以下に
ならず。中華トランシーバの内臓フィルター特性が劣悪だそうだ。

どうしても保証申請するなら、申請者が改造を行った実測データーを付てくれとの事。
外国製送信機も保証してくれるが、基本的に中華トランシーバの保証はNGのようだ。
オカシナものにメクラ保証しないのは喜ばしい方針だが保証できないと言われたのも複雑な
心境だ。(もっと早い時期に提出しておけばよかった)

プロの連中が遣っても無理だったようだが、LPFでどこまで抑制できるか試してみよう。
 (しかし、未検定のスペアナなので、添付資料の信憑性が無い)

器械的な改造はもとより系統図、回路図、改造箇所・アプリ説明書を準備していたのに残念。







結局 増設申請したのは下記3台。  
   JARDの認証外機器  IC-250  IC-251
     ”    認証機   IC-551


今回は、総通のHPで電子データーを作り、そのコピーをTSSへアッロードして申請した。
TSSへの依頼書も電子申請にした。(手数料は紙文書と同じ)


保証料 4000円 台数は関係なしなのでついつい欲張ってしまう。
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2020/06/26 10:20:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

WCR
ふじっこパパさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年6月26日 12:09
キャビティイのBPFなら60DB採れるので良いかも
コメントへの返答
2020年6月26日 16:25
TSSからも、固定機のような運用であれば、高性能のフイルターを外付ける方法もある。しかしデュアルバンドのハンディへ大掛かりな外付けフィルターは無理があるのではと。
どちらにしても、認定にはスペアナの測定データーを添付しろと言われています。
2020年6月26日 18:10
確かVR-5の内部に、BコイルとCとを突っ込んで色々やっているページは見た記憶がありますね。
JARDは聞いたことがありましたが、TSSがスペアナデータを求める話は初めて聞きました。
図面審査だけでいけた(過去形)と思ってましたが。今後は自作機とかでも求められるのでしょうかね。
コメントへの返答
2020年6月27日 11:37
OM各局がいろいろ画策されているようで、知恵を頂いています。
TSSは、従来書類審査でOKでしたが、さすがに、劣悪無線機には御印を付けないようです。社内でフイルターをつけてテストをしたようですが、どうしてもー60dBに納まらなかったようです。
中華機器名を伏せ、違う系統図で申請すればokかもしれませんが、虚偽申請は、後味が悪いので中止しました。
・完全自作の真空管cw専用送信機が、新スプリアス対策機として1台認定されていますが、今後の認定は難しそうです。
2020年6月26日 21:50
TSSのおっさんも、見てる所は見ているのですね!

ハンドヘルドトランシーバーに、フィルター組み込むスペース無いというのは、正解かもしれない!

お疲れさま・・・・・・
コメントへの返答
2020年6月27日 11:22
イヤイヤ、まだ諦めたわけではありませんよ。
頂き物で使い方もよく分からんので、箪笥の肥状態ですが・・
未整備の中古スペアナが有りますから、悪あがきをします(笑)!
その前に、耐圧のある、ATT作りからです。

2020年6月27日 10:19
当局も電話するまでほったらかし、電話すると今正に連絡するところだったのでしょうか、不備箇所を即答してくれました。
天から下ったお偉方はたくさんいると思いますが、同じ人が電話にでるので実務者は少ないかもしれません。
無線機より、申請料の方が高くつきますね!
コメントへの返答
2020年6月27日 11:36
保証認定はTSSもJARDも書類審査なんで、「信じる者は救われる」であって、悪く言えば騙し放題と思います。

工事設計書に 「☑法第3章に規定する条件に合致する。」にレ点が付いているから申請者の整備を信じてokとなるらしい。(笑うわ)

それなら、一足飛びに包括免許制度になれば、イラン金払わなくて済みます。

プロフィール

アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation