• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月01日

また変な物を 落札!①


フェイスブックの交換室で入手

500W電子レンジの電源トランス 2次側の+B電圧2,500V。こんな電圧は別世界オシロ弄り以来だ。


これをどうするか?
先ずは導通テストから。 1次2次側ともOK。
2次側の出力AC電圧は1000V以上らしいがテスターがオーバースケールだし、怖くて測定していない。

コイルを巻き直しをしたいのだが、コアが溶接されていてバラせない




強制的に2次巻線を除去していく。
地道にニッパーで二次側の巻き線をカット


両中央をカット
丁寧に、ニスが塗りこめられていて、簡単には解けない


鉄芯のそばまで、ニッパーで刈上げ


コア内の巻線が外れない  ドリルで強制執行


貫通 昔のトランスならコアも外せたし、巻線も再利用できたのに


2回巻で動作チェック 久々のトランス巻替え作業


3回巻でチェック 無負荷で1回あたり 0.87Vとなった。
12V定電圧用なら15~16回巻


さてと、太目のケーブル探しにコーナンプロへ行こう・・・
どちらに化かそうか



ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2020/07/01 11:54:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

不思議なことに・・・
シュールさん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

この記事へのコメント

2020年7月1日 17:36
電池タブのスポット溶接でもされるのかな?
コメントへの返答
2020年7月2日 3:16
そのつもりですが、ここから試行錯誤の繰り返しで、物になればラッキーで、放り投げになる可能性大です。
アーク溶接ばかりで、ジュール熱(スポット)は初めてです。

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation