• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月15日

LED蛍光管の検討 続編!


前回、みん友さんからご意見を頂いたので、再度、検証してみた。
高かーとイチャモン付けたLED管を再度チェック。

前編はここをクリック

4,480円なのは、豆球から2灯式に匹敵する明るさまで可変できるLED蛍光管だった。


箱の中に、調光器と従来の蛍光管と交換する部品が添付されている。中身は1灯だけ。
道具を使う改造はない。常夜灯のソケットから電源を引くようだ。


下の棚に、この管のデモンストレーション器具を置いていた


LED管のみのは 2,980円だった。
改造らしいのは、グロー球を取り外しシールで穴をメクラにするだけで、従来蛍光管と差替えれば
使用できるように見える。
安定器回路はカットしなくても良いのかな? もう少し取説を検討しないといけない。


翌日、訪問して再チェック 機能的には無段調光と従来型3段(常夜灯込み)
価格的には形状、使用面積等で3,000~9,000円
我が家の形状に近いもの 天井から吊り下げ式


gunkun33さんが設置されたと思う形状 天井に取り付け式


常夜灯~フル照度までリモコン操作できる


店員のいない間に蓋開けて、中をのぞき見した


取説によると、安定器を撤去と記されていないので、手間がかからない。
導入当初は、安定器、グローの撤去が必須だったはず。


概ねLED管差し替えの状況が見えたので、今後蛍光管の不良が出たら、どれかのLED管に変更する





ブログ一覧 | 修理・メンテナンス | 趣味
Posted at 2021/12/15 13:18:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2021年12月15日 18:35
こんばんは
格調高い木枠の蛍光灯には衣装ケースメーカーの丸形LEDがFBでしょうか。
コメントへの返答
2021年12月16日 15:57
こんにちは

大体、LED管(丸、直)の様子が分かったので、次回にどれかが切れたらLEDに変更します。
当初思ったほど高くないようです。

*先日のドリル刃、さっそく役立ってます。
2021年12月15日 21:42
照明器具がきれいな状態でしたら、蛍光管をLED管へ交換するのもありですね。
しかし、長年の使用で、蛍光灯が発する熱で器具が劣化していたら全交換。
古い照明器具(粗大ごみになると思います)を廃棄するのにもお金がかかる時代なので。。。
コメントへの返答
2021年12月16日 16:03
こんにちは。
そうですね、長年使ったのは一式購入のつもりです。
・仰る通り、昨今は廃棄の事も考えないといけないので面倒です。

・LED管だけ買って、組み換え、配線変更も興味があります。(プルSWをリモコンに変更も面白そうです)
2021年12月15日 23:28
丸型LEDは¥高いので、拙宅は引掛けシーリングだけ残して器具は廃棄してしまい、電球レセプタクルに交換して、松下のフタマタソケットとダイソーのLED電球を使っています。
これが暗くて。。
レセプタクル+ふたまたソケットを増設しようか考え中。
ダイソーは直管LEDが以前あったけどもう無いので、¥を考えると電球型LEDだけの選択肢なワタシです。
あっそうそう、PCBを含む安定器ってそのうちに廃棄できなくなるっぽいです。今私は文鎮代わりに使ってますが。。安定器って使い道あるんですかねぇ。
コメントへの返答
2021年12月16日 16:35
こんにちは、
ダイソーのLED球は200円に移行してますね、
(おまけに、常夜灯LED球なんか、切れるのが早い気がする)

*PCBが使われてる機器の処理は手間と金が掛かるので大変です。

元職場の倉庫に、キュビクルの変圧器(絶縁油にPCB使用)が残っていて処理に困りました。多分増設用に残してたんでしょうが、後の者にはよい迷惑でした。

*リケージトランスとも言われてますが、真空管時代の平滑回路の塞流線輪に使えるのでは(耐圧が厳しいかな?)

レンジの変圧器がリケージですが、溶接用に十分使えています
2021年12月17日 13:20
今日は。

買って来なかったのですか?

しかし、5年保証って!?蛍光管(サークライン)でも、使用場所に因っては持つと思いますけれどね?
10年保証位にして貰えないと、消費電力との兼ね合いで省エネなのかが今一差の無い様に思えますけれど・・・・・・・
寝室ともう1か所のインバーター点灯型の径鋼管は、1996年から無交換で普通に点灯していますので、25年間使用出来る事が証明できます。
最近は、LED化するのが省エネなのか?費用対効果に不信感を抱き始めています。
この前、台所のシーリングランプは、点灯しなく成りましたので仕方なく改造してLED化しましたけれど、この先はストックしている予備の蛍光管も有りますので、我が家は当分蛍光管で行く予定です。


わが家で、サクッと交換出来るサークラインは、数えて見たら3か所のみです。(トイレ・潜脱・作業場の手洗い)
インバーター点灯回路のサークラインの交換は、面倒ぽいだろうと想像していますが、蛍光管8本分有りますし、作業場の直管は40ワットが38本有るので、もしLED化する場合の費用は10万円以上掛かかると思います。
コメントへの返答
2021年12月17日 13:55
こんにちは

値段と、改造等の状況を再チェックしていました。

まあ、慌てて買わなくてもいいだろうと、次回切れたら、LEDに交換してみます。

費用対効果(明るさ、耐久等)は一度使って体感しないとわかりませんので、球切れ待ちです。

細工(工事)もしたい方なので多分、LED管のみ購入して、改造すると思います。
(格安の一体物がセールに出れば別です)



プロフィール

「昨年、あれだけ石破しか適任者がいないと、褒めたたえていたのに、なんだ昨今のバカマスコミの論調は。適任者で無かったのか。マスコミ・メディの判断基準はいい加減なものだ。 結果的には石破では長く持たないと、ボヤいていた通りになった。」
何シテル?   07/29 18:02
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation