• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月19日

6月四国お遍路旅 2日目


遍路旅2日目

愛南、足摺方面は参拝済みなので西予から、鬼北、松野を経由してR381で窪川へ移動


明石寺
7時前、道路も霧状態、天気を心配したが8時くらいから快晴(夏の天気)


→仏木寺

龍光寺
四国41番札所なので、プレートも「41」のこだわり


住職がハムなので、自作アンテナの会話で盛り上がり
寺務所の屋根の50、144、430、1200のアンテナを載せ常時ワッチ
Vループは自作品


2400MHzパラボラ、4エレヘンテナモ自作、(これだけでも十分変わり者の要素あり)


今自作しようと企んでいる八木のデュアルタイプの問題点を尋ねてきた。
VUのデュープレクサーを通して給電(ずいぶん古いマスプロ製)


県境



折角R318を走るので、四万十川の沈下橋を見てきた
徳島県では潜水橋と言って洪水大水の時は水没するのは同じ
吉野川で見飽きているが、あえて高知県の潜水橋を写真どり
これに観光客が来るのが信じられん。


四万十川は直線的でなく、ぐるぐる回ってるので、どこが源流域なのか分かりにくい。
河口は四万十市(昔の土佐中村市)、上流には四万十町(昔の窪川町)と同名の自治体が
有ってややこしい。

岩本寺
本堂の仏像が増えてる。 参拝客が激減してるのに大したもんだ




須崎 道の駅カワウソの里 昼食仕入れ
「ハランボ」の表示に負けた・・・・・トロにはならない。やはりタタキが良かった。



青龍寺
朝青龍が稽古した石段では、足が攣りそうで、倍の時間で上った

清瀧寺
土佐市の市道でありながら、一向に拡幅工事が始まらない。
88カ所の中で最悪の山道だ。
今日は外車の4駆と対向したが、左ハンドルがぎごちなく時間がかかってしまった。
こんな車で上がってくるな

高知市のガソリン価格 昨日 西予市で満タン(167円)して正解。明日の徳島はもっと安いハズ
極力、高知でガソリン入れなくても済むように調整している


雲辺寺

ハイウエイオアシス 蓑田の湯
道の駅 三野で車中泊
ブログ一覧 | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/19 21:02:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

四国の旅 3日目 その2
bob76さん

四国への旅5日目(8月13日)
ken-RX500hさん

【2025年春 遠征記その8】清流 ...
kumayuさん

桜前線2025⑫高知県
petite souriさん

四万十川流域の沈下橋巡りdrive ...
individualさん

四国ソロキャンプ Day4
Kaznさん

この記事へのコメント

2023年6月20日 5:08
お疲れ様です。

平成の大合併で四万十市に四万十町に黒潮町、ええ加減昔から土佐市に土佐町なのに。徳島も吉野川市でしたか(かなり下流やけど)
旧い人間は解り易いので未だに旧名で呼びますけど。

何処にも居ります、狭小道に扱い慣れないデカいクルマで入って来る馬鹿!
完全に元締めの価格カルテルで判で押した様に略県下一円176円です。

天候に恵まれ良かったです、お気をつけてお帰り下さい。
コメントへの返答
2023年6月21日 14:58
また雨模様になったので、三豊の1ケ寺残して帰宅しました。

*元地元の者にとっては、新名になると勝手が悪いです、(帰省した気になりません)

*どう言う訳か、高知と香川が高いようです。
高知は輸送距離の問題と一致団結力の県民性でカルテル状態なんでしょうね(笑)

徳島が安いのは、抜駆けや一人よがりの店が多いんだと思います。(客はそのほうが喜ばしいんですが)

愛媛では四国中央から今治に向けてが高くなります。今治から海岸線を松山に向けて下がります。

帰省したら徳島市国府か板野郡北島のスタンドで入れています


2023年6月24日 3:32
私の場合は、デルタループのHB9CVタイプの方が、気に成るけれどね!
コメントへの返答
2023年6月24日 18:32
よく見られてますね。
単純に三角ループ2エレと見てましたが、給電が2か所なのでHC9CV(ZL)タイプのようです。

八木のデュアルばかり気にしていました。

ループ系(キュビカルクワッド)は頭が重く成るので、作るった後の維持が難しいです。

シングルループで29と50用に作っています。DPより良いです。

クワッドは144の3エレでも八木比で結構な重さになりました。
逆に430、1.2Gなら小型で面白いです。

2023年6月24日 19:54
今日は。

HCではなくHBですよ!

ループアンテナの場合、理想的な形状は円形のループがベストですが、エレメントを支える方法が難しく成りますね。
如何しても、片側からエレメントを保持するか?、中央から支える腕を四方へ伸ばすか?、と言う事に成りますが、垂直偏波で給電するか?水平偏波で給電するのかで、エレメントのホールド位置が変わってきます。

話題のデルタループですが、HB9CV形式を制作するとき、マッチングロットにショートバーを使った形式を用いた場合は、水平方向のハイトパターンがマッチングバー側に偏向してしまいます。
これは八木形式のアンテナでも見られることで、私は極力ガンマーマッチ方式を使いません。(簡単だから、皆さんはやるけどね!)
私はミニマルチアンテナのやりからの方が、エレメントも短くなるし、ハイトパターンも綺麗に出るので好きです。

それと、デルタループは、クワットの様な2段重ね(スタック)効果が損われるので、同じ製作するならキュービカルクワットの方が、ゲインが取れます。
デルタループは、多少制作構造面で有利なだけで、大型の物はNGですし、私はデルタをやるならキュービカルクワットを選びます。
430MHzなら、ヘンテナよりもツインデルタループの方が、ゲインやマッチングの方で有利かな?(コンパクトですし)

このご住職、アンテナ作るの好きな方のようですね。

コメントへの返答
2023年6月25日 4:58
そうですね。HBです。どう言う分けかHCで覚えてしまってます。
ショートバーが2本ならHC(HB)で平行線ならZLの記憶です。

丸でも四角でもループの形状を固定するのが難しいです。
マッチング調整は比較的簡単でした。

仕事も学校も無線とは関係ないようです。お寺さんの息子です。愛媛県は四国で無線人口とマニア熱の高い県でしたからその影響では。


プロフィール

「イイね押すのが 憚れますが! ほんと要らん仕事です」
何シテル?   08/12 14:22
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation