• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月25日

TSS撤退に伴い駆込み変更申請


変更申請で、世話になっていたTSSが3月末で認定事業から撤退を発表されていた。
(申請事務は1月末日まで受付る)


今まで、さんざんTSSは飾りの認定機関と悪態を付いていたが、いざ業務を終了されたら古い
機器や改造した機器に上のお墨付きが貰えず、おっぴらに使えなくなる。

もう実運用では使わないと思う無線機でも、試験電波の発射までできないようでは困る。

最後の駆け込み申請をすることにした。

自作機2台(hF,50MHz帯) 古い機種4台(IC-2N,IC-3N,IC-03N,RJX601)

6台とも新技適でなくて申請も昔ながらの方法しかない。(昔は全部手書きの申請だったが、
昨今は、総務省の電子申請と併用ができる。

*一番面倒なのが、工事設計の系統図。
昨今の無線機メーカーは技適を盾にして、取説に回路図や系統図を掲載していない、HPでも
古い機種の取説には掲載していたものまで削除している。

自作(真空管)とパナRJX-601 は系統図を作っていたが、ほぼ掲載の無いICOMに困ってしまう。
ハンディータイプなんか目視で系統図を逆起こしなんてできないし、ダメ元でICOMサービスへ
メールに機種名と製造番号を添付して泣きついてみた。

・結果 あっけなく(簡単に)系統図をPDFで返送してくれた。今までICOMに安くない額を
投資してきた甲斐がある。(笑)!

これを少し手直しして電子申請の添付文書とした。

ICOMから提供の IC-3Nの系統図


懐かしい 真空管系統図


電子申請の工事設計書部分が変更箇所 今回の申請が認可されたら48装置所有になる。
技適機器で、開局・変更をされる方には目に留まる事はない。


設計書から画面展開するとこの画面 上記の系統図を添付する


総務省の電子申請を作成し、このデーターとTSSに対する認定依頼書を合わせてネット申請する
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/25 21:55:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

昭和の無線機を申請し総務省お墨付き ...
silvermittさん

ポータブル・ハムロガーの製作
マックヨシさん

この記事へのコメント

2024年1月25日 23:33
今晩は。

私も、このニュースを知った時にはショックでした!

そうは言え、この先の人生は時限付きの命を貰っている様な物なので、ま!それでも良いかな?、なんて思ったりしています。

どうせ、伊那路周波数帯の無線機を、増設申請しても、免許状の記載はそのままで、変更が無いが!通信局の記載はして置くのでご了承願いたい!、旨の封書か葉書が届くのみなので、敢えてこだわらず皆さんの様に無視するか?と思ったりしています。
(巷では、堂々と今買ってきた無線機を開封して、通話してるとか言う輩もいますしね!)

まー・・・・私も散々お世話に成ったTSSですが、又何処かに似た様な物が出来ると良いなーと思っています。
頼りが、一か所に成ると、独占企業に成り値上げとかやりそうな予感がしますけど・・・・・・・・

昔には、1200で一度系統図で免許下ろしたことが有ましたが、2400では何度も自作機の認定をしてもらいました。
もうそんな事、したくも無いけどさみしいなぁ・・・・・・
コメントへの返答
2024年1月26日 10:38
いよいよ、メーカー製の技適機器でないと自作の無線機で遊べなくなりそうです。嫌ですね、と言って今時の技術基準に付いていけませんし。
1/31迄受け付けても、その後内容不備な場合、取消差し戻しで再受付しないようです。(TSSらしい対応です)
認可受けても、後どれくらい使えるのか分かりませんし、運用しない飾りになるかもしれませんが、試験電波(レピーター)でも、お墨付きが欲しい拘りです。
昔、OMに「鏝も握らんタクシー無線ごっこするな」を思いだします。
系統図を書かなくても良いのは便利ですが、時代が変わった寂しさを感じます。



2024年1月26日 8:21
私も自分が開発にからんだ150MHzタクシー機を2m化しているのを1台申し込もうと思っていたけど、ブロック図はできておらずGiveupですw。

それで無線する必要は無いし、JARDでは認定するつもりないので、保管品にします。
コメントへの返答
2024年1月26日 10:53
2mはタク機の改造が多かったですね。
私もToshibaの1台持ってますが、Xtalに金が掛かるので1chだけです。
プログラムの読み書きができればもっと遊びの範囲が広がるんですがね、これだけは勉強が長つづきしません。(飽きてきます)
輸出用CB機はPLLでしたので安く遊べました。設定でオフバンドになりますので計算が必用でした。
当然、図面が有りませんので、終段からTrを追いかけて系統図を作りましたし、PLL部はICの取説から転用で作成しました。よく認可できたもんですよ。でもお墨付きを貰えればこちらのものです(笑)!
29FMは今もホビオに搭載です。(CB改造なんで一部出られないfが有りますが)
*私とこも保管品がたくさんあります。
2024年1月26日 11:06
無線機は10chまで行ける仕様だったので、145.00から40kHz セパレーションで10ch書きました。受信部は適当にフィルターを調整して、送信もパワーが出るので、TSSで行ける気がしていたのですが、時期が遅く残念です。
コメントへの返答
2024年1月26日 17:08
お墨付きリグを使うかどうかは性善説なんで、今まで何んだったんだろうと思います。
相手にも総通にも分らないんですけどね。自作、改造リグへの拘りだけだと思います。

昔は自作は完成即、オンエアーしてQSOがテスト運用でした。
CWの練習もローカル同士でオンエアで遣りました。
今と比べて緩かったです

プロフィール

「@rtec3 美味いですよ! へそのぷっくり部分を撫でてると,女房に「あんたは、ホンマに助平やな」て罵られます。(笑)」
何シテル?   04/25 20:33
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 345
67 89 1011 12
1314 151617 1819
20 2122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation