• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月20日

ヤエス FT-709 修理にトライ ④


関連投稿の③リンクはここ

尼崎のハムフェアへ行った時、序に日本橋の共立(デジット)で入手してきた。
欲しいのはS付き20kのA特性と5kのB特性。しかしS付きで抵抗値がピッタリのが無く、2連の
50KΩをパラにすればOKと思い買ってきた。不思議に9mmサイズは2連の物が多いなあ。
2個で500円、ジャンクトランシーバが200円、序の日本橋で無かったら交通費6000円になり、
ジャンク弄り(遊び)も高くつくぞ。(笑)!


NGのVRを取り外す、相変わらず、スルーホールが有り厄介な作業。
吸い取っては、融点の低い練り半田を入れて又吸い上げの繰り返し。
AF側が外れたので、新品と入れ替えしようとしたら、取付穴位置が合わない・

それなら、取り外したVRを修理できないか分解。


指より細い9mm角なので、ピンセット2本で作業。VRの抵抗面の洗浄と摺動するブラシの
テンションを調整した。これが1度で決まらず6回も開け閉めの繰り返し。
細かい部品を弄る作業は目と指先が付いていかない。


中点の開放からヤット回復。


結果はOK。ノイズが大小と可変できるようになった。しかしFM独特のノイズではない。

SQのVRを撤去、これは取付位置が合致。 回転軸がシャフトが10mm長いので切断
交換結果はスケルチ機能が復活した。FMノイズは復元しない。こうなると前段のIFの疑いが出てくる。


まだ送信ができない、R/TのSW回路を重点チェックする。

少しずつ前進している。しかし回路図とニラメッコしながら、チェックを繰り返して入るが
小さな基板なので遣りにくくて、故障個所の予測が難しく成ってきた。
ブログ一覧 | 修理・メンテナンス | 趣味
Posted at 2024/02/20 00:05:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

米ゼネラルエレクトリック ミッキー ...
覆面えるさん

GX-Z7100 2号機 ヘッドホ ...
洗車らぼ。さん

プアオーディオ TPA3116D2 ...
つうるさん

取り付けてみたけれど
Raybarneさん

次のタイヤ候補 PROXES Co ...
meitanteiさん

■防犯ライト 点灯しない?■
sky_86さん

この記事へのコメント

2024年2月20日 2:43
今晩は。

やる気満々ですね!

私なんて、見たくても見えない日が有る目の調子次第で、修理中のDynabook・PCも、弄れていません。
なんたって、見えない物は、何かと違い弄りようがない!

何時も、ようやるわ!と思い、拝見してます。

アイコムなんかは、修理の相談をすると、その機種に精通した自術者が電話で対応してくれて、症状を話すと、どこどこをどうしてくれと即答でアドバイスくれたりします。
そのアドバイスで、指摘箇所を説明道理に主利すると一発で修理が出来たりして、驚かされた事が何度かありました。
(IC-736で、バリキャップ不良や、IC-375の基盤グランド浮きとか)
八重洲は、そう言う事してくれないのかな?

八重洲に相談して見ては・・・・・・
コメントへの返答
2024年2月20日 12:19
スポットライトが役立っています。
昼間でも、薄暗い部屋だと細かい物が見えずらいです。

少しずつ前進していますが、難しく成ってきました。
小さな基板に表面実装で両面ですから、専用の作業台(治具)でも作らんと、2本の手ではチェックできません。

電源から信号系に移ってますのでテスターから、仕舞ってある、オシロやSGを出してないと対応できなくなりました。
2024年2月20日 18:02
この頃のハンディ機ですから、受信の中間周波以降は、IF‐ICですよね。恐らくモトローラの3357とか3361とか、東光電子の10420もあった記憶があります。
https://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/115556/TOKO/TK10420.html
コメントへの返答
2024年2月20日 18:56
IFはtokoのTK10420というICです。(DLして規格をチェックしましたがこの名称は全く知りませんでした。)3357~3362?は知っています。30年くらい昔ですが3357はラジカセの部品外しと合わせてFM受信機に、3359はCBのPLL改造を繋いだ記憶が有ります。ダイアグラムでは3359とほぼ同じような物なんで違和感は有りません。
AFはLA4145と今は亡きSANYO製ですが、ここはLM386が馴染みやすいですね。

プロフィール

「イイね押すのが 憚れますが! ほんと要らん仕事です」
何シテル?   08/12 14:22
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation