• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月09日

取外したNi-MH電池を再利用-3 ケーブルロス


関連投稿(前編)はここ

本題からチョット横道の話題に
Ni-MHとNi-CD電池をドリドラに繋いでテストしていたが、以前より回転が遅くトルクも弱い。
新品のNi-CDは中華物のパチモンに騙され、お下がりのNi-MHももう寿命だったかと疑っていた。

・ACDC(10A)電源に繋いでも症状が変わらない。(7V迄上げないと回転が弱々しい)

・無負荷の電圧 5.1V
alt

・負荷が掛かった電圧 2.8V
alt

・負荷時の電流 2.3A
alt

※原因はコレ。 テストケーブルの抵抗値が邪魔していた。 1.4オーム
alt



関ハムの安物完成品。中華品より酷くて、購入時はクリップとリード線が差し込まれただけで、
半田付できていなかった。購入後半田付したが、リード線自体の抵抗が大きくて、大きな電流を
流したので電圧ダウンさせたようだ。芯線は0.5qくらい。
モーター端子に直結したら、勢いよく回転している。
alt

パチモンのケーブルは新品でも芯線を疑わないといけなかったようです。
まだ、ジャンクのワニ口で自作したケーブルの方が優秀だった。
早速、必要最小限の長さにして2Sqのケーブルと交換したら電圧ロスが少なくなった。
ブログ一覧 | 修理・メンテナンス | 趣味
Posted at 2024/02/09 00:10:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フルークテスターヒューズ交換
いっちィーさん

バッテリーを「リードマックス」へ!
とし&ポンコ185Cupさん

マジェスティバッテリ交換
rtec3さん

簡易電流テスター、ヒューズ位置で電 ...
227B コミュさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イイね押すのが 憚れますが! ほんと要らん仕事です」
何シテル?   08/12 14:22
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation