• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

四国部品交換会2025 順延のお知らせ


今日から四国遍路へ出発予定でしたが、メイン祭事が中止なので合わせて中止。

天気予報が思わしくないので、主催者HPをチェックしたら16日に延期になっていました。

16日はJARL広島県支部「ハムの集い」へ参加予定なので、来年4月後半の開催待ちです。(今年は4月22日に開催)

HPはここ
Posted at 2025/11/08 10:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輛 | 日記
2025年11月07日 イイね!

扇風機、御用納め


もう暑い日も無く、必要ないので、毎度のメンテナンス作業です。

外観は洗剤で洗浄。



大事なのが、モーター軸の前後にエンジンオイルを1滴。(CRCは効力が短い)これでまた寿命を延ばせました。
以前、国産品の新品購入だから、横着してメンテを何年もしなかったばかりに、モーターを焼いた苦い経験が有ります。


内部の進相コンデンサーは交換済、配線コードは1ランク太い物に交換済なので、電気器具として当面問題ない。
Posted at 2025/11/07 20:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2025年11月05日 イイね!

お遍路旅& 山口県支部ハムの集い引き続き④


4日目
全行程
19:00に無事帰宅、今回も物損(一人相撲)無しです。 全行程970Km
4日目の帰路は300Kmでほぼ防府と同距離



八幡浜海の駅みなっと 6:30出発

岩屋寺 この阿吽像から次の画像(山門)までが、急坂と石段んでしんどい場所

↓↓↓↓
山門


本堂前の石段、
88か所で一番しんどい札所なので、途中で引き返すようなら、お遍路を引退と思っていましたが、ここまで登頂でき20回目結願の見通しが立ちました。後ろ姿が与太れています。


上りより下りで、転げないように杖が役立っています。背丈に合わせ市販品より50㎝長く作っています。序に、ご本尊が不動明王なので種字シールも持参してお祓いして来ました。


大宝寺
無線遊び、突然439.82㎒でJR5WCのモールスがフルスケールで入ってきました。確認の為、再度送信したら、間違い無くJR5WCのレピーター局でした。知人が管理している兵庫県暁晴山が439.82Mhzなので、四国移動中に時たま聞こえていたのは此処と思っていました。
徳島の剣山や愛媛の石鎚の山頂からだとダブルアクセスに成りそうです。

八坂寺⇒浄瑠璃寺

弥谷寺
此処も岩屋寺並みの石段600段くらいあり、此処も本堂まで行ければ他の札所はすこし楽になる。徒歩的には12番 石段では25番 坂道27番の参拝が済めば楽勝だ。しかし翌日はフクラハギがパンパンです。
此処でも無線あそび、 広島白木山のカーチャンク確認。


瀬戸大橋の入口近くの馴染の讃岐うどん店、18:00過ぎてたので閉店。腹すかせて立ち寄ったのに残念だ。

帰宅後即刻処理。
銀杏が前回好評だったので、多く拾って来ました。盛り上がるように落果してので5分くらいで袋一杯です。今回は臭い防止に3重袋にしました。車内はOKですが、種だし作業で、手に臭いが染み付いて取れません。試食は、歯触り良くて美味いです。

↓↓↓↓

Posted at 2025/11/05 18:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2025年11月03日 イイね!

ハムの集い&遍路旅③「山口ハム集い」から続いてお遍路旅




6:50発
呉から「とびしま海道」で岡村島へ、そこからフェリーで今治港2,830円 
岡村港 フェリー乗り場 島から島へ渡船


バックで乗船


船内 1Fと2Fに船室


港から今治方面 前方はしまなみの来島海峡大橋  6:55


隣の島に接岸したが乗船者無し

甲板から無線あそび、今治の山越えで、砥部(松山市となり)カーチャンクのアナウンスが聞える。

来島海峡大橋の真下を通過


全景 今治側


今治港着
南光坊⇒(曼)大山祇神社⇒延命寺⇒(曼)遍照院⇒

同じ愛媛県内なのに手前は松山市、奥が今治市、同じ県道なのに自治体で工事の進捗が悪い500mくらいだが対向スぺ―ス無し、対向車が現れたらかなりの距離を後退しなければならない。7年間変化なし。



(曼)蓮正寺⇒圓明寺⇒太山寺⇒(曼)長楽寺⇒

ガス切れライターばかり放置のまま、弁が付いたのだけ回収、ガス補充して次回配布。弁の無いのは充填に手間かかるし、安全か確保できないので回収しなかった。


途中 道の駅で無線 大分国東とカーチャンク 広島白木山も強い 砥部もOK

(別)出石寺 標高800m
無線 大分国東デジ経由大分市QSOJH6HXQ  大分市内デジは再三コールしたがNG
大分方向なので西日で逆光


後ろ姿


駆け下りる途中で発見 周りは愛媛で一番美味いと言われているミカン畑。
ややオフセットに近いパラボラ


事業者はラクテン


吉蔵寺 幻の37番元札所
八幡浜の豪商であった大黒屋吉蔵が廃仏毀釈で廃れた高知県窪川の岩本寺の札所権利を買い取っていた。
廃寺に近い雰囲気であった。

↓↓↓↓
女遍路の高群逸枝が大正9年(1920年)八幡浜から四国に上陸し、本寺で宿している。


八十八か所の名残りらしき石碑


八幡浜温泉みなと湯 祭日増しで750円

海の駅八幡浜ミナット 車中泊
Posted at 2025/11/03 18:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2025年11月02日 イイね!

ハムの集い JARL中国地方本部&山口県支部合同


9:30 受付なので駐車場で暫く待機。 

駐車場
防府駅の南側、イオンの駐車場は4~5Fは500円マックスで時間制限なし。
車高制限が2100mmなのでルーフキャリアのアンテナ類を撤去

イオン駐車場で遭遇 のっけから強烈なパンチでした。会場内でも歓談

↓↓↓↓
24Gnzのパラボラ。


会場 
JR防府駅前(北側) 地域交流センター 「ルルサス防府」「アスピラート」


・開場内部

・メーカー展示

・ジャンク


・期待したSHFコーナー 当然、自作品ばかり

↓↓↓↓

↓↓↓↓
ホーンANTの調整方法を教えてもらった。

↓↓↓↓
10Ghz帯トランシバ

↓↓↓↓


自作アンテナの給電部を販売していた。
アレコレとノウハウをお聞きしたので購入。


無線ショップ「マッコイ」の社長と歓談。DMRの裏情報もお聞きした。
私のジャンパーエンブレム「MARS」懐かしいと言って食いつてくれたのは初めてだ。


松本無線 広島本店が出品 岡山と似た社員が居たので2度見した


来年3月の「香川県&地方本部合同のハムにい」事前アピール。地道なロビー活動が盛況さのかなめだな。


無理やり頂き物(網線がアース用に良いと言ったばかりに持っていけ泥棒)12DFB 2m


・-・-・・

・会長挨拶&講演 JARL会長JA5SUD
「変わりはじめたJARその先へ『100周年』を未来へ踏み出すきっかけに」  

・「宙天気と電波伝搬」 JL1FFA 電波現象の解説


・「災害時の通信確保に向けた検討(地域の災害対応体制整備の支援)」  
中国総合通信局
・ 山口県支部事業報告 会計決算報告 山口コンテスト表彰
・抽選会 
会長賞と地方本部長賞以外は抽選順番で好きなものを選択できた


会長賞が讃岐うどん1人用を5個、地方本部長賞がソーラーライト5個を協賛していたが、1人1個なので、これを引いた人が気の毒だった。
今のご時世はこれが一番 新米3Kg
メーカーや販売店協賛のハンディトランシバは当たらんな。
Posted at 2025/11/02 21:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先代、先々代があのレベルだったから、高市さんがもし政策の失敗しても御釣りが有り余る。政治・経済の閉塞感が薄れるだけでも気分が良い。」
何シテル?   10/31 12:03
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation