• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

中華のSSDに換装する ① 前編


中華のSSDはここ数年、値段が徐々に上がって、下がる気配なしです。

先日、中華検索してると120GBで約1,500円と安いSSDを発見。しかし安すぎる中華SSDには
粗悪品が混じっているとUtubeで話題になってたので躊躇したが、気が付いたら注文していた。(笑)


アマゾンのCrucialブランドなら 10倍の値段
米国micron社のブランド。 日本法人には、NEC,日立,三菱が絡んでいる。


蘊蓄(講釈)
SSDはHDDと違って、製造に高度な技術を必要としない点が特徴。部品さえ揃えて基板に取付て
いけばSSDは出来上がってしまう。極端には基板にパーツを半田付できれば作れてしまうので、
最近は名前を聞いた事もない怪しいげな中華メーカーのSSDが大手を振るう始末。
家内工業のようなメーカーですら作れることからも、構造が非常に単純なことが見て取れる。


中華のSSDを買うと中にUSBメモリやマイクロSDが入っていたとかの話を見聞きしていたので、
ネットで検索してみた。
パチモンらしき、USB外付けSSDの広告 (まだ売ってるわ~


検索先の他所様の画像を借用
中身がハブとUSBフラッシュのとんでもない紛い品。 2T表示だが実質30Gくらいの容量らしい。
絶縁用にサランラップの様なものを巻いている。(信じられない暴挙!)



今回、載替するPCはパナソニク CF-Y8、4年前に2000円と激安でゲットしたノートPC。


*格安ジャンク理由は Core2Duo動作f:2G、HDD無し、メモリ無し、HDDのマウントと裏ブタ無し
両面基板で裏蓋加工、両面銅箔なので爪の部分も基板を半田付け。


購入時に、動作が遅くてメモリの増設を遣ろうと思って、メモリをチェックしたら、2G(1Gx2枚)
入っていた仕様Maxが2Gなので増量できず もしできてもDDR2 172ピンマイクロDIMMメモリー
の形状が珍しいのか他の形式よりもすごく高価だ。


WIN7では、起動のモタツキにイラつくので、Ubuntuを入れていたが、リナックス系でも遅い。
メモリでダメなら、SSDの交換ではどうなるか、試してみたかったのも購入要因だ。
Posted at 2022/03/28 00:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2022年03月26日 イイね!

SSD パーティション変更


以前、HDDをSSDに載せ替えしていたが、パーティションの設定が上手くなかったようだ。
*クリーンインストでなく、簡単にお立ち台でクローンしたもの

データーを保存するDドライブが狭くなったので、Cドライブの余剰をDドライブへ振替えとしたが
WIN10のディスク管理では真ん中の回復パーティションを右端へ移設できなくてCドライブの
余剰分をDドライブに移行できなかった。
CとDドライブが隣り合わせてないと、統合も移動もできないようだ。

暫く、頻度の低い大きなフォルダーをCに移動させて空きを増やしていた。



ネット検索中に、偶々良さそうなソフトを発見。
以前、クーロンに使ったEaseUs社に在った EaseUs Partition Master

完全な機能を使用するには有料となるが、基本操作ではフリーソフト。
だだし今回の操作部分は、バージョン14.0以前を使用しないと有料版に誘導される。
ソフト検索で 旧バージョンを指定



変更後
Dドライブに余裕ができた。もう少しCドライブを減らしたいがWIN10のディスク管理では
50%以下(余裕は2倍)に減らせず、これが目一杯。
次回は500GクラスのSSDに変更だな(その前にWIN11用にPC買替か?)
Posted at 2022/03/26 05:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2022年03月09日 イイね!

キートップの交換


先日パナPCを開腹した時、キーボードを外すのにドライヤーで炙りすぎてキートップを変形させて
いた。

関連投稿はここ

滅多に使わんキーなので、キーボード一式で交換しなくてもよいかとチョット保留中だった。



ヤフオク検索してると、キートップをバラで出品を見つけた。

1個当たりでは割高でも、ボード一式を交換するほどでもないし、渡りに船で即ゲット。

まあ、ヤフオクは何が出品されるか、わからん。
いろいろ需要と供給のバランスが取れて、エライもんです。
キーボードはCF-C1専用かと思ってましたが、メーカーが他機種への使いまわしをしてるようです。
説明文にはCF-N9/N10/S9/S10 用キーボードと記載されていた。


63円封書で届いた状態


きれいなキートップなので、かえって汚れが目立つ(笑)
使わないキーだけど歯抜けより見栄えがよくなった。


Posted at 2022/03/09 10:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2022年03月03日 イイね!

PCのファン掃除


セカンドPCの パナCF-C1から、今にもダウンしそうなファン音がしていた。
CPUの温度も平熱(50~60℃)以上にあがっている。(瞬間90℃にもなる)

パナは開腹し辛いPCなので、様子眺めしていたが、とうとう辛抱たまらず掃除に着手。



今回の目標。 組立後にネジを余らせない・・・・(いつも1~2個余る)

対策 長短のネジが元の場所へ戻せるよう図面に貼り付けておいた。
結果、余りネジなし


キーボードは両面テープでシッカリと貼り付けらていた。ドライヤで炙りながら剥がしていったが
アルミ製なので、ベコベコに変形してしまった。またドライヤの熱でプラのキーを熱変形
させた。


ここまで来ると、後戻りもできず更に開腹
白角枠はEPPROM。 これの端子を短絡させる事でBiosロックを解除できるらしい。



マザーをヒックリ返してやっと、ファン迄到着


この、ファンは分解出来ないのでゴミ掃除だけ、(せっかくなのでグリスを塗ときたかった)


CPUの放熱グリスはカチカチになってたので、イソプロピルで洗浄後、新しくグリスアップ



完了
温度チェック 平熱まで下がった。 ファンも嫌そうな音をしなくなった




Posted at 2022/03/03 01:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2022年02月28日 イイね!

TVをPCディスプレイ(モニター)代わりへ 其の後の顛末


関連投稿はここ

購入後二度目のDVD/BDを操作。(最近、暇なので録画に興味)

リモコンも押し釦でもBD/DVDのトレイ開かない。モーターの音は聞こえる。
(以前、手で押し込んだからか??)
取り合えず中を覗きたいので開腹、ネジ6本外し。
alt


通電しながらレールに沿って軽く押したり引いたり、摩ったりで(笑) 突如オープン~!
どこかが引っ掛かていたようだ。組立後のリモコンテストもスンナリと開閉OK。
alt


*次はBDの録画とUSBHDDのテスト

DVDは再生のみで録画できず。 BD専用のディスクを探しにケーズへ急行。
alt

USB端子は2か所あるが、前面端子はJPEG形式の画像のみ再生。USB,デジカメOK
alt

前面USB端子にUSBHDDを接続しても認識しない。
裏面端子のみ USBHDDが接続できる(取説もそう書いていた)



裏面のUSB端子でも簡便の接続コネクター(バスパワー型)では認識しない。
alt

セルフパワー型では認識したが、「専用となり他機器で使用できなくなる」と表示された。
フォーマット形式がPCと互換しないようだ。(まだまだ、よくわからん)
alt

HDDは300Gの容量(30~40時間くらい録画)が半分くらい溜まってたので、大きいファイルを
ダビングしてみた。
トレイの開閉異常で、録画を心配していたが無事、成功。
爺々でもできたワイ!









Posted at 2022/02/28 02:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@evo_yon 電子申請と共用は慣れんと難しいです、慣れたら5年後ですから途中で変更申請で慣れておきましょう(笑)」
何シテル?   07/21 17:55
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation