• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

またマウスの修理


マウスのエンコーダーが下手って来たのか、ホイルを回して画面の上下移動が遣り難くなった。
今回、不調のマウスはダイソーの300円+30円のワイヤレスマウス。


見かけは国産の2000円クラスと同じだが、開腹して中を覗くと部品も加工も価格相応だ。
エンコーダーを基板に取り付け部分ではに支える金具が半田で固定されていない。


エンコーダーの部品も大変華奢で指先で簡単に変形する。カシメの爪が振動で浮いてくる。


こんな物を買って 4個も残って要らんと思ってたのに又役立った。(後3回修理できる)


エンコーダーを載せ替えたところ
使い捨てと思ってたダイソー物でも復活した


ホイールも売っているがこの価格。流石にこれは買わん



Posted at 2021/08/22 12:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2021年08月19日 イイね!

プリンターが不通


備忘録兼用 
2~3か月過ぎると、同一現象が出ても何処が原因だったかすっかり忘れているので自分用のメモ。

印刷しようとしたら、プリンターが不通になってる。毎度の事かと、PCとプリンターの電源を
再立ち上げしてみたが、全くPCがプリンターを認識しない。

プリンターにUSBケーブルを繋ぐと印刷でき、機器は生きてるので一安心。

暇でもあるし、ドライバーを入れ替えようとEPSONのHPから最新版をDL。と言っても終売機器
なので、新しいのはネット系とファームウエアのみ。


DLと保存してあるドライバーを再インストールしたが一向に回復しない。
プリンターのチェック窓を見ると、我が家のWifiのSSIDが見えない(画像は回復後)
 

ここから、あーでもない、こーでもないの試行錯誤の開始。
度重なる、PCとプリンタや光LANのルーターもON-OFFの繰り返し。


SSIDが表示されないので、IDとKeyを手動で手動で打ち込んだがエラーばかり。
IPアドレスも自動認識しないので、有り此れ手打ちしたがエラーが改善しない。


最終的に行きついたのが、Wifiの中継器。
これの電源を再起動させたら、SSIDを認識してくれた。


最近、ボケてるのか、診断チェックのやり方に思い込みが多くて原因発見に手間がかかる。
Posted at 2021/08/19 09:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2021年07月06日 イイね!

マウス 再修理 中華パーツ


以前、ジャンクパーツで修理したマウスが、又変な動きをし出した。
以前の投稿

ロータリーエンコーダーがNGになってきて(完全NGではない)画面のスクロールが安定せづ
チョコチョコと動いて鬱陶しい。(おそらくエンコーダーのチャタリングと思う)

ダイソーの300円マウスも持ってるが、エレコムのこのマウスが手に一番馴染んでいる。
細かいCADを扱う時は此れでないとダメ(遣り難い)だ。
8年前息子がプレゼンとしてくれた物でリタイア迄仕事場で使い慣れしている。

中華検索していると5個パック200円が見つかったので購入。10個パックならもっと安いが、
全てのマウスが統一規格(購入したM-11)でないので大量には要らん。


・数回半田修理を遣っているマウスなので基板のランドが浮いてきている。多分これが最後の
修理になって次回は新品購入かな?。 
・・・・案外、ランドに銅箔を貼って修理したりして、やるだろな~(笑)!


修理したマウスで投稿しているが、シャキシャキした動きは気持ちが良い。
Posted at 2021/07/06 09:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2021年06月27日 イイね!

Windows11


Windows10が最終形と思っていたら 11が発表された。

機能アップになってるのだろうけど、手持ちPCのスペックが追随できるか疑問だな。

Windows3.1からいくらグレードアップを重ねるのだろ。其の間に何度も機器を買換えしてきた。

MSDOSもWIN3.1も98もXPも、その時代には、それなりに業務に使えていた。
(昔はネット通信より、表計算とワープロと印刷機代わりが目的だった)

マイクロソフトの陰謀の様に思える



追信
マイクロソフト ホームページのアプリでチェック
買換えのようだ・・・
Posted at 2021/06/27 15:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2021年02月14日 イイね!

プリンターの解体 エプソンEP803


昨日の投稿に続いて

分解開始
本来、ユーザーに分解させないような作りになっているので少々のビスを抜いても外れてこない。
その上、複合機なので隙間も少ない。時折、ハンマーで、どついてプラを割りながら強硬分解
していった。兎に角、難しい、こんなもの分解したら再組立ができそうにない
ノートパソコンより難しいな。 流石、精密工業のエプソンだ


SDカードと赤外線通信部分


カートリッジの受け台 ここからパイプでヘッドへインクが流れる


ヘッドの定位置の底面


底面にパイプで繋がるポンプ このポンプの機能が不明?(ヘッドクリン時の廃インクか)


ヘッド部分の分解
ヘッドの中にフィルターが2重有る。これでは一度、詰ると注射器くらいで洗浄液を流し込んでの
修復は難しい。又ここ迄分解したら、組立てもインク漏れを防げないと思う






エンコーダー スッテピングモーターの制御か?


空気の奇麗な諏訪の工場で製造と思ってたら 武漢コロナの made in china


廃棄場へ持込むのだが、分解した序でに廃棄物の分別 金属性


9割がたがプラ部分


基板から外した部品 丸印のICは中国製 


5本足なのでICと思ったけど、ネット検索したら複合トランジスターらしい。
ダイオードの複合型は使った事があるがTrの複合型は始めてだ。
中華製のデーターは見つからないが、同種と思われるSANYO??に行き着いた
データシートのピンアサイン


戦利品 
多分、使わないけどモーター、ビス、SW電源を外しておいた。(貧乏人やな~)
また、廃インクシートは最近交換し、汚れが極少なのでカセット毎予備品として残しておいた。


半日かけて分解しジックリ眺めて遊んだので大満足と素人が触ってはダメと納得。
粗大ゴミ廃棄場行き荷物へ梱包

Posted at 2021/02/14 00:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味

プロフィール

「先代、先々代があのレベルだったから、高市さんがもし政策の失敗しても御釣りが有り余る。政治・経済の閉塞感が薄れるだけでも気分が良い。」
何シテル?   10/31 12:03
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation