• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

古い規格のPCに参った。


昨日、物置から見つけた thinkpad win2000(CPU500Mhz,メモリ200M,HDD5G)を
弄っていた。

前の投稿はここ

スンナリ起動するし、ネット以外の日常アプリ(office2003,動画、画像)気持ちよく動く
ので、軽量のLinuxをインストできないかチェックしてみた。

しかし、ネット環境は、プロバイダーのメールは開通したが、インターネットの僅かな
ページしか開かない。Bing MSNの一部のみ、 IE6.0をバージョンアップか他のブラウザー
に交換と頑張ったが、尽く蹴られたしまう。ネットのウンロードだけでインストするしか
無いのは困ったもんだ。

他の機能はパソコンとして、キーボードもしっかりして使いやすく、しA5サイズ小型なので
現役時代の出張には必ず持参していた。

しかしこのthinkpadはCDドライブが無い上にUSBブートもできず、ジャンク入手した時の
OSインストールは他のPCのHDDでインストファイルをコピーして、途中で中断して
thinkpadへ載せ替えた記憶がある。(通称、借腹方式)
1日中、弄っていて、同じことをやろうと進めてみた。

・軽量のLubuntuをDLし、イメージファイルをDVDの焼付て準備完了。
 
しかし最後にどんでん返しが。(最後まで段取りが出来ていなかった)

借腹のPCとthinkpadのHDDを外してから気がついた。
一番肝心なHDDがthinkpadはATAで、借腹PCののHDDはすべてSATAだった。


昨年、デスクトップPCはじめFDD類、win95〜me時代のものはすべて廃棄して何も無し。
ATAーSATA変換器を新たに買い揃えたまで遣ってられないし。
頓挫してしまったお粗末さ!

レガシーと言えば格好良く聞こえるが、時代遅れの残物だな。

Posted at 2020/03/20 23:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2020年03月19日 イイね!

パソコン廃棄 分別分解(悪い癖が


物置から、古いノートPCが2台出てきた。

・日立フローラ win2000    ・Thinkpad win2000 

Thinkpadはまだまだ動いてくれたが、フローラは起動しないので、HDDを外すついでに、廃棄の
為に分別仕分けした。
ケースのプラ部分は、劣化していて軽く叩いただけで細かく割れてくれた。


貧乏性なので、sp,mic,usbコネ、lanコネ,fan,放熱器、とシールドしていた真鍮板、displayの
透明プラ板、滞留在庫になるのにハイエナを止められない



====================================
Thinkpadをネットに繋ごうと思ったらLANカードのコネクタが無い。
早速、ハイエナパーツを使ってカードと直結改造した
LAN PC-カード (古いPCには本体にLANカードを内蔵していない)


ピン位置を確認 ルーペ越 15ピン出てるが11本はダミー(4本有効)


LANケーブルのRJ45はうち実質8本の内4本に信号がきていて、その位置は1,2,3,6番ピン、これとカードの端子を半田付け。(1000base-Tでは異なると思う)


ブロバイダーのメールは開通したが、IE6.0のページが開かない。
CD無しPCなので、USBブートにしたいが、この時代にPCができるか不明。

 
Posted at 2020/03/19 22:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2020年03月18日 イイね!

Linux ubuntu 続々編


Linux系に乗り出して2週間。

GUIでは、ほぼ扱えるようになったが、CLIが取っつきにくい。
入門編の解説書では大半の記事がGUIの事ばかり。遣りたいのはCLI。
おまけに、Linuxのちょうちん記事ばかりで、デメリットの記載は少ない。


どうしてもLinuxでないと動かないアプリがあるので、挑戦しているが、CLIを理解できて
コマンド入力のアプリが自由に弄れるのはもっと先になりそうだ。
(早速、tar.gz.を遣っているが、アプリの起動ができない)

だいぶん、Linuxの様子が見えてきたので、自分の力量に見合った解説書を購入しよう。
(多少、投資もしなくては他人の褌ばかりでは、性根が入らん。)

*Linuxは非力な、パソコン(xp、vista対応機種)でも十分に稼動できるとの記事が多いが、
Linuxの種類(ディストリビューションと言うらしい)によって異なるようだ。
現在インストしているubuntuは非常に重く、メモリも食っている。
(その分、GUI化され、Windowsの使い勝手に遜色ない)

「CPU core2 Duo 2.0Ghz メモリ2GB」のスペックでは、時折フリーズを起こしたり、
エラーメッセージが出る。メモリ4GBは必要だ。


もっと、Linuxの操作に慣れたら、他の軽量ディストリビューションへの乗換が必要だ。
CLI操作しないなら、Opensuseか軽量版のLubuntu、昔触った事があるredhatが良いかな
Posted at 2020/03/18 12:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2020年03月13日 イイね!

メモリー増強 パナCFC1


ヤフオクの メモリーカードが届いたので、即、セット。
中華サムスンから 台湾へ    基本4G+増加4G


PC基本情報  キッチリ認識しています。 


タスクマネージャー  こちらも、グラフ余裕が出ています


ジャンクPCですが、手持ちPCで最高のスペックになりました。
シャキシャキ感が出たように思います。 メイン機(Thinkpad)も早い時期に64化しよう。



Posted at 2020/03/13 11:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2020年03月08日 イイね!

Linux ubuntu 後編の追加


今日も、引き続きボチボチやっている。
関連の投稿はここ

Windowsで通常遣ってるGUI操作は、Linuxでほぼできた。

問題はCLI操作だ。
解説書眺めながら、試しにupdateとupgradeを打ってみた。
GUIに慣れてしまってるので何故か新鮮だ。



30年ぶりのコマンド入力がDOSを思い出して懐かしい。
このあたりは同じ cd md mkdir rmdir ping等....

似てるのはCP=copy ls=dir cat=type 上のディレクトリーは「..」等....

初見が sudoスーパーユーザー権限でコマンド実行??
apt今一どれも、分らんが決まりだから覚えんとイカン
 
コマンド入力は文法的には似てるようにも見えるが、MSDOSとチョット違うな!

ls / =dir も試してみた。


GUIだけで使うのなら、高いwindowsを購入(奥の手使うなら別だが)しなくても無料の
Linuxで日常操作には十分OKだ。 ubuntuで文書や画像を作成して投稿している。
Posted at 2020/03/08 17:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット

プロフィール

「先代、先々代があのレベルだったから、高市さんがもし政策の失敗しても御釣りが有り余る。政治・経済の閉塞感が薄れるだけでも気分が良い。」
何シテル?   10/31 12:03
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation