• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

いまさら iphone


パソコンやスマホの類は諸兄より、5~6年後を歩んでいると自覚している私ですが、iphoneの進化
には驚きます。アレー、スゴイな~、感心~、エー加減にせいよ等と・・・さまざまです。

此のところ、写メするとiCloudsからDLした画像の 拡張子が「.HEIC」の付いたファイルに変換され、
「.jpg(JPEG)」になりません。
私の画像ソフト(ペイントショップ)は骨董なので、この形式にはエラーが出ます。
仕方なく、Windowsのペイント(フォト)で開き、再度.JPGを指定して保存して、それから
ペイントショップで開いて画像編集していました。

*ネット情報によると「HEIC、或いはHEIF(High Efficiency Image File Format)とは、
MPEGの新しい形式の一種。メリットは画質を損失せずに、作成した画像のサイズを小さくして、
スマホのストレージを節約できる」らしい。(内容的には素晴らしい改善と思う)


私が設定で変更した覚えもなく、検索していると、アップデートでソフトが勝手に変更されて
いるようです。appleはユーザーに対して親切心で変更を織り込んでくるんでしょうけど、こちらに
したら大きな迷惑なだけだ。(改善なのか改悪なのか考えてしまう)

とまあボヤキながら、手間変換掛けての編集が面倒になり、また検索してると、世間に困ってる方が
沢山居らしゃる様で、HEIC⇔JPG変換のフリーアプリが出ていました。
 https://www.apowersoft.jp/heic-to-jpg

変換が面倒なので検索してるので、変換アプリのDLは止めて、iphone側で何とかならんかと
弄り開始。
*結果:カメラの設定でフォーマットの選択を高効率から互換性優先に変更した事で解決。
確かにiphoneの画像は鮮明ですが、その分画素数も大きくなります。その改善策なんでしょうけど
賢すぎるのも、程々にしてくれないと、爺々婆々は益々付いていけなくなる。


ちなみに、iphoneでスクショして写真ファイルに落とすと拡張子が.pngです。これもPC側に
取り込むと変換して.jpgに統一しています。
Posted at 2023/10/20 00:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2023年08月09日 イイね!

デジカメ弄り FX7


修理でなく壊してしまったから、タイトルを弄りにした(笑)。

FX8と2個1にしようと思ったFX7.
これは、SWがバカになって、ON-OFF出来なくなっていた。


パナのデジカメは各ブロック単位で分解できるので、少しづつトライしてみた

3枚おろし


裏側 このフレキ折り曲げで泣く結果となった


本体と接続はコネクター 抜くことでブロックで分解できる


一般的なON-OFFSW 隙間から接点洗浄剤を吹き込む


これで、SWは復旧したが、LCDにつながるFFC(フラットフレキシブルケーブル)に粘りが
無く少しの振動で亀裂が入ってしまった。(バックライトが切れた状態で暗くなる)
結局、完治できず、ジャンクのままで箱へ戻すことになった。

FFCは経年劣化で弾力性が失われるようだ。
Posted at 2023/08/09 03:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2023年08月03日 イイね!

デジカメ 修理にトライ


パナのデジカメ DMC-FX8 ネット検索してみると、あまり評判がよくないみたいです。

私のも、ご多聞に漏れず「バックライト切れ」になり、液晶画面が暗いからモニターできない。
しかし、撮影は動画も静止画も撮れる。ライトを照らすと、かすかに見える。
また、「SWがOFFの状態なのに、突然ONになり、レンズが飛び出したり、モニター画面が点灯する。」
と書き込みがあった。これはFX7~9シリーズ全てに共通しているようだ。

先ずはFX8の撮影した画像のモニター状況
フラッシュたけば画像は確認できる


解体
画像丸印のフレキケーブルの折り曲げが怪しい


見ずらいけど断線
電池を入れて、フレキを突いてみたらモニターが点灯する。(断線確定)
しかし、パナソニックともあろう企業が、こんな極端に折り曲げするかな~

おそらく、組み立てラインで特定の人物の組み立てではなかろうか?
出荷検査では引掛からず、無理な形状で経年劣化しアウトになったのだろう。
ひょっとして、日本製と記されているが中華パナソニックか?


拡大画像


フレキにもう少し幅があれば極細銅線を半田できるんだが・・・おそらく0.2㎜のランドを4本と、
間隔0.1mm程、一寸半田付けは無理。

デフォッガーの熱線補修材を塗ってみた
一晩固定してから塗布面のはみ出しを修正して導通テスト。ダメでした。

上手い手が浮かばない。
ジャンク箱行きにするくらなら悪あがきにトライ。線を解して半田付け。


やはり悪あがき(難しい)だった。4本のうち2本は何とか繋がったが、内側の2本の半田付けで
隣と短絡する。フラックスを塗り予備半田して、ルーペで確認しながら作業したが、半田付け
する線がICの足のような剛性が無くてランドにしっかり固定できない。
ランドの間隔が狭いので予備半田も盛れない。

しかし、もう少しランド幅が広規格ならばフレキケーブルにも半田できそうだ。

今回の修理には役立たないがFX7のLCDなら中華で在庫有り




ここまでの画像はFX7(前モデル)で撮影している。この機種はとにかく、電池の待機消費が早かった。
おそらく、ネットの投稿のように機器が勝手にON-OFFをしていたのだろう。私のはSWのバカが
進み過ぎて、電池を抜かないとOFFにならなくなっている。



FX7とFX8は形状が似ているので、2個1にならないかFX7を解体したが、甘かった。
FX8で改良された部品になっているので載替えは無理。


結果:修理できず。暇潰しに終わってしまった

何時か、何処かでFX8が入手できたら2個1をやろう。それまでジャンク箱行き。
原因が分かっても交換部品が入手できない。高い部品代は掛けないのでジャンクの部品狙い。

で~FX7を撮影したのが、SONYのこれ(Cyber-shot)
SONYはメモリースティックなので、パナのPCはSDカードしか取り込めないので不便。
ケーブル接続してデータ転送している。どれもジャンク屋購入(200~300円)なので不満も無く
修理できなくて廃棄しても損金も少ない。
壊れたら、次に分解して中をそっくり覗く楽しみが残っている。
Posted at 2023/08/03 20:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2023年07月07日 イイね!

logitechほんまもん?


中華の広告に「logitech」マウスと掲載が目に留まる。

何時もの中華騙しロゴと違うかジックリ眺めたが、logitechなので注文してみた。
消耗品であるし現用のエレコムマウスがそのうち壊れるから。

正規品ならエレコムの子会社のはず。
でもmade in China.(本当はヤメチャイナにするべきだが値段に負けた。)



2週間で日本郵政から届いた


単3電池1本 消耗が早いのでは


国内販売3000円クラスと遜色なく稼働している。(耐用年数はこれから



同じM185が、販売店によって価格がバラバラ。中華の場合、値が高いからと言って必ずしも
高性能品にならない。専門でない店が売れ筋品を適当に価格設定して展示している。
(いい加減な店も在るが全店ではない。パソコン機器の専門店も存在する。)


Posted at 2023/07/07 14:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2023年07月03日 イイね!

ハードオフへ


要らなくなったPCや周辺機器をハードオフへ持っていった。

予想とおり、評価額「0、零」だった。遠くの市営ゴミ処理場へ行くよりましと思う事にする。

XP時代のPCとビスタ時代PC,外付けCD,DVD,壊れたLenovoL512 ヤフオクでも売れなかった残物。


店内を物色
ご多聞に漏れず、ここにも出てますね
SKかと思ったのですが、鳥取県伯耆町在中の現役のコールサインなのでモザイク入れました。
当時はこれでもお宝で個人で持てませんでした。


同じくトリオ 7200
固定チャンネルなら現在でも使えるのですが、Xtalのほうが高くつく。


Posted at 2023/07/03 00:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation