• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

陸上自衛隊 日本原駐屯地 創設60周年記念行事


7:00前に出発したので 9:00過ぎに 奈義町日本原に到着
 奈義町滝本官有無番地(番外地??)
今年は10:00の開門時間を待たずに入場できた。

今回は土日の2日間実施されたが 日曜日の方に参加。

先ずはPXへ訪問、いつの間にやらファミリマートに変貌していた。
自衛隊グッズは規模縮小、(よって、関連の買い物無し)

↓↓↓↓


製品はほぼ Made in Chainaのパチモン。  まあ支給品を販売できんわな。


野外売店 飲食系は増えてるが、こちらは減少。
 

かなり古いS50年ころの装備

↓↓↓↓


記念式典開始 待機

↓↓↓↓ 入場


国旗掲揚 津山市の声楽家による 国家斉唱
しかし、私が直立で脱帽してると奇異に見られた。
最近の方は脱帽しなくなってる?? 何故? おそらく左向きの教師は自ら起立も斉唱もしないぐらいだから、学校で生徒に教えないんだろうな?


SPと思われる警護。後ろの紅白幕の壇上には、衆参国会議員、知事、県議、町長等VIPが揃っている。(ふざけて柵越えでもしたら、取り押さえられるだろう)


警務隊の装備
警察のガードより薄く感じる、内部に金属板を装着すると防弾になるらしい。


毎度の好きなもの
アンテナの長さから概ね40~45MHzくらいと思われる。勿論デジタル機器だった。

↓↓↓↓ 贅沢な使用にみえる。 式場のワイヤマイク代わりか?


昨年から第13戦車中隊が出雲市へ移転したので装備が縮小している、
60周年の節目だったが、式典がショボくなっている。しかし議員先生方の祝辞や挨拶は短くならないのは何故かな(笑)!
Posted at 2025/09/28 14:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2023年10月22日 イイね!

日本原駐屯地記念式典


岡山県奈義町にある陸上自衛隊日本原駐屯地の創設58周年記念行事が一般開放となり数年
ぶりの式典を訪問してきました。
岡山県、奈義町  13旅団第13特科隊


ゲートで敬意を表す為、ホビオの前面に8条の陸上自衛隊旗を付けていった。
数年前に作っていたが、支那肺炎で使わずじまいでヤット日の目を見た


人気の催しなので、現地で早く入門できるように早めに出発。 95㎞、2時間弱
9:00前に到着、すでに開門して車を入場させていた。

手荷物検査。ボディチェックは無し


那岐山の麓の原野に作った駐屯地だから、兎に角広い。善通寺駐屯地が狭く感じる。


目玉の戦車試乗は先着300名なので受付へ走り込んだが、3名前で終了。
来春、戦車大隊が出雲市へ移転するので、戦車の試乗や走行が見えるのは今回が最後。




PXと特設売店で買い物
売店の物は、催し物用の商品で、隊員に支給される衣服と品質が異なる。




何か記念品の購入と物色していたが、made in chainaを見て一瞬にして意欲が消滅。
ジャンクのあさりでないから、官給品に近い本物が欲しい。chinaはaliexpressだけでよい。
aliexpressなら半値から1/4の値段だ。出店業者もチョットボリ過ぎだ。


観閲式行進。
国旗の入場では、観覧者がほぼ起立し国旗と君が代に注目。(左は態々来ていないようだ)


県内選出の衆参国会議員先生方や地方議員の祝辞が加藤加藤勝信元官房長官を始めに延々と
続く。流石に自衛隊を認めない共産党は居ないようだ。解散総選挙が有るかもしれないので
先生方も祝辞に力が入っている。しかし、同じような内容の祝辞を何度も聞かされる隊員達も
気の毒なもんだ。
その先生方に何かあってはいけないので、制服私服のSPとサイドに弾無ではあるが小銃を
構えた自衛隊員がガッチリとガードしている。


模擬戦、装備車両の行進は以前と同じ内容なので、これを観覧せずに退場。

大好きなアンテナ系を撮影(許可を貰ってないが、阻止もされなかった。尋ねたらNGだろう。
ダイポールアンテナのワイヤー長を目測から、上側が3MHz、下側が5MHzくらいでは?
両サイドの支柱が、立派な鉄塔


中央部で垂れ下がらないように、架線を這わせて懸架している。
流石に見事な水平アンテナだ。


無線機器の直接撮影はNGだったので、ギリギリの距離から撮影


アマチュア局と見間違うようなアンテナ




帰路で美作三湯の湯の郷温泉前を通ったので 鷺の湯温泉に浸かってきた。
安い町営が老朽化で撤去され、民間の日帰り温泉と食事施設。800円(75歳以上割引き)
詳細はhttp://yunogosagionsen.net/?page_id=24


露天風呂がよかった。


他に昼間、見学できる場所を尋ねたら、鉄道模型館を教えてくれた


販売もしてるのに、入場料が要るというから玄関先から覗いただけで中止。
Posted at 2023/10/22 18:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 趣味
2023年10月07日 イイね!

「沈黙の艦隊」観覧 


陸上自衛隊ファンであるが、防衛省・海上自衛隊の協力を得て実物の潜水艦が撮影で使用され
たと聞いて急遽、TOHOシネマへ。。

かわぐちかいじ原作の漫画を実写版に。大沢たかお主演 玉木宏  

あらすじは、諸兄もご存じと思うので詳細は割愛。
当初はアメリカ海軍の第7艦隊所属で架空の原子力潜水艦「シーバット」で登場し、その後
「やまと」と命名。
艦長は海上自衛隊潜水艦「やまなみ」の艦長だった海江田四郎二等海佐。
彼を元首とする独立国「やまと」を宣言する。 等々・・・実写版ではここまで。

スケールの大きな実写版であったが、自主防衛強化や核問題のタブーに切り込むあたりに、
よく防衛省・海上自衛隊から協力を得られたものだと思う。
観覧しながら、半島における原子力潜水艦の核の危機がひしひしと感じ去られたせられた。


久々に、場内のスターバックで、コーヒーとお菓子を食べてくつろいできた。


駅前の立地と違って広々ユッタリ配置


海江田2佐が殉職するシーンまで続編を上演してほしいものだ。(中編、後編くらい)
Posted at 2023/10/07 14:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 音楽/映画/テレビ
2021年08月26日 イイね!

無事帰還を祈っています。


紛争中のアフガニスタンへ日本人救援に「自衛隊機」が現地に出発した。

自衛隊には現場の武器使用が制限された中で、非常に困難な行動と思われる。

今までなら、紛争・戦争中の現場に出かけるとなると、必ず野党の大反対があったが

このような現状下では「武装した組織にしか対応が不可能」である。

常々、野党議員共の言う「憲法9条の厳守」すれば、相手は攻撃しないという切り札が有効に

使えるのなら、今回のような事態の下で、武装した、宗教が掛かった原理主義者のタリバンと

平和的な交渉をやってみろと言いたい。

しかしながら、さすがに、今回の出発に反対の声を上げる奴は居ないようだ。

何時ものように「軍靴の音が聞こえる」と言ってみろ!!

大陸や半島の核攻撃の可能性を考えると、我が国は、何時までこのような、お花畑状態を
続けるつもりなのだろう。

さて寝ぼけた奴等は、放っておいて空自の精鋭達が邦人を無事救出して帰還できる事を祈る。

画像はネットから拝借
Posted at 2021/08/26 11:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自衛隊 | ニュース
2021年08月01日 イイね!

陸自撤収。 お疲れ様でした


熱海に派遣されていた陸上自衛隊板妻駐屯地(第34普通科連隊)が7月末で撤収されたようです。

梅雨の大雨時から猛暑の4週間、誠にお疲れでございました。

土石流の恐怖と不安に襲われた熱海市民は、皆さんの活躍する姿に勇気づけられた事と思います。




憲法9条があるから自衛隊は不用だとか、人殺し集団と言う左巻のバカ政党やマスゴミが居るよう
ですが、我が国の自衛隊は、人命を助ける事をしても、無抵抗な人を殺したり傷つける集団ではありません。
有事には最も頼りになる国防集団です。
Posted at 2021/08/01 14:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記

プロフィール

「先代、先々代があのレベルだったから、高市さんがもし政策の失敗しても御釣りが有り余る。政治・経済の閉塞感が薄れるだけでも気分が良い。」
何シテル?   10/31 12:03
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation