• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

庶民の食べ物で無く成ってる


本日の歩行訓練 スーパー徘徊。

鮮魚コーナー
鯵、鯖、秋刀魚と、とても安くて庶民の食卓に必ず出ていた魚が高く成っている。
鮪や鯛と値段勝負してる時がある。
漁獲高の減少もあるだろうが、産地水揚げから店舗販売迄の管理コストの急騰か?と売り場で思案。
よく見れば水揚げ地は県外ばかり。珍しく沿岸物の鯵が入荷していた。時化ると鯵は入荷しない。


やはり、購入したのはコレ、しかし静岡県の水揚げ(海に行政の境界は有っても魚には無い)
解凍物・・・いくら冷凍技術が良く成っても、タタキは高知の生が一番。


鮮魚、青果類は鮮度が一番なんだが、スーパーの魚類はパック詰め(魚を処理)した日付であって、
漁港で水揚げされた日付ではない。配送が長距離になるほど実鮮度日が変わってしまう。
極端に言うと、昨日の切り身の残りを翌日煮物用に詰め替えたら1日日付を更新できてしまう。
幾ら店舗が鮮度管理をしていると言っても、値段と鮮度の兼ね合いをチェックできるのは自分の
口と舌のみだ。

こちらでも文旦の人気は高いが、本場ほどの鮮度(歯ざわり)が無くても価格は2倍近くする。
本場食べると、実がプリプリ(パリパリ)で青みがかった味がするのが好み。


美味いのを一度食べると手が出ないが、どうしても食べたいときは辛抱して購入する。


農協系の店舗、
漬物コーナーが寂しく成った。
お上が、つまらん法律を制定したばかりに、浅漬け類が棚に並ばなくなった。
祖父母時代の田舎では、どこの家庭でも自家製の漬物樽が幾つも常備していたが、昨今は余程の
凝り性でないと漬けんだろう。(各家で味が異なっていて、それぞれに美味かった)


外が暖かくなってくると、そろそろ猫の額に準備。今年はキュウリ、ナス以外に何を植えようか?

Posted at 2024/03/30 11:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボヤキ・戯言・毒吐 | 日記
2024年01月29日 イイね!

年二回の尼崎と日本橋もうで


普段なら、目が覚めてても布団から出られないのに、此の日だけは、さっさと起き出し6時前始発の
JRを乗り継ぎ、尼崎迄訪問してきた。 道中のボヤキ日記。

ハムの集いは別投稿

今回はJRより割安運賃と聞いてたので姫路から山陽電鉄で行ってみた。
岡山から会場最寄り駅阪神の尼崎プール前まで2980円だった。
(JRは岡山近郊料金が無くなり、昨年より170円アップしている)
*山陽電鉄、高速神戸、阪急、阪神のエリアがどこまでで、何処で乗り継ぐのかも興味が有った

姫路の山陽電鉄ホームには阪神の梅田迄乗り換えなしの快速特急が入線していた。
共同乗り入れのようだ。阪急は見えない。


阪急は高速神戸駅でホームの向かいから阪急梅田向けの特急が待機していた。阪神三宮駅では
近鉄特急が入線していて奈良迄乗り換えなしで行ける。もう神阪奈線の模様だ。
都会地は、益々便利になり、地方の田舎は捨てられていくな~

11時には会場を出て日本橋へ移動

梅田で見つけた阪神甲子園アニバーサリー・・らしい ラッピング電車
星野仙一 


ちばあきお


梅田から恵比寿町迄地下鉄移動。出口の自動改札でパタンと通せん坊された。
何時の間にやら地下鉄料金が上ってるやないか、万博費用の捻出か?

日本橋では
昔の電気街は一部を残して、昔の面影は全くない。
酔っぱらいの親父が路上に段ボール敷いて寝ている様子もない。
街がきれいに成ったが、何故か寂しい。
飛び交う言語は、中国語、朝鮮語、良く分らん東南アジア系、偶に英語も聞こえている。
国際都市大阪に成るのは良いけれど、電気の街日本橋は何所へ行ったんだ。

日本橋筋から2本西の側の夕日橋筋、パソコンとオタクエリア。

画像の矢印のように道路の両サイドで5mおきにビラを持ったおねーちゃんが「いらっしゃーませ~
」と、冷やかし遣ると兄さんが陰から出て来たら怖いんでビラも貰わず全て知らん顔。
イヤなエリアになってしまった。強引な客引きでないから取締りできんのだろう


そもそも、客が大入りだったが、これが何の店なんか分らん。


難波から梅田へ地下鉄御堂筋を。久々の梅田地下街で間違って反対方向へ歩いてしまった。
田舎者丸出し。googlemapに助けられた。

梅田の地下街では、日本橋で見たような、オネ―ちゃん達が我が物顔で闊歩していた。
このオネ―ちゃん達、寒さにも負けず、小学生と間違うようなフリフリ付きの短スカートなので
階段で時折パンツがチラチラしてる。まあこれだけ誘われたら盗撮する奴が減らんわな。(笑)!
撮られてから騒ぐんならハナから隠しとけ。昔なら階段の下で若いニーチャンがたむろしてたぞ。
昔なら覗いても写メでもお咎め無かった。せいぜい通行の邪魔になるから留まるなくらい。

JR大阪駅から帰路の新快速。
早いね~!。モーターがうなり音を上げて行く度グイグイと加速を感じる。
120~130Kmの体感が有った。
流石に、カーブの場所では減速するが、各停電車の停車駅ではホームに人影が見えても減速無し。
あまり早いので20年前の尼崎の転覆事故を思い出し怖く成る。

その点、姫路(相生の時も)から岡山への各停電車はモーター音が煩い割にはやや緩めの速度。
しかし県境の駅距離が長い区間では、ディーゼルエンジンかと錯覚するくらいの爆音でアクセル
全開の様子だった。

結局11時間の旅で7時間が電車移動だった。JRの電車代は3410円なので、やはり私鉄が安い。
Posted at 2024/01/29 00:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボヤキ・戯言・毒吐 | 趣味
2024年01月23日 イイね!

便利になってるな!***②


先見の明がある諸兄達は既にご存じだと思うが、やっと知りえた私のメモ書き。

先日、「ヤフオクのおてがる配送が匿名で送り受け」でき、便利になったと投稿した。
そこから関連してネット徘徊しているうちに、もっと便利な仕組みが、できてるのを見つけた。

前回の投稿はここ

日本郵政にクリックポストと言うサービスがあり、割安で電子決できて近所のポストに投函できる。
但し、電子決済が終了(切手替わり)した送り状を発行して荷物に貼付しなければならない。
このプリンターは郵便局には設置されてなく、自宅・企業所有の物で印刷しないといけない。
alt

最近、自宅のプリンターの調子が悪く、色飛びが頻発して、印刷よりヘッドクリーニングが多く
成ってきた。日本郵便のHPによると、コンビニで印刷できると記載されていたのでネット徘徊して
調べてみた

・-・-・-本題

下記のサイトを参考に実施したら、奇麗な仕上がりの印刷が出来上がった

クリックポストとコンビニ印刷
詳細が記載されているサイト

ファミマとローソン向けとセブンー11向けの2種類ある。先ず各々のアカウントを登録から

*自宅で「ファミマとローソン」へ印刷セット画面
alt



店舗のプリンタから印刷。
アカウントの顧客番号の打ち込みでできるが、2次元POSならスマホをスキャナーにかざすだけ
でもっと簡単印刷できた。(しかし印刷代は現金だった
alt



*自宅で「セブンー11」へ印刷セット画面
alt



「ファミマとローソン」とほぼ同じ操作、消費者側としては全コンビニシステムを統一して欲しい。
alt



店舗のプリンターで試し印刷をしてみた。
高画質でCAD図面でも原稿寸法と変わり無く同寸で印刷できている。
alt

クリックポストの印刷だけでなく、エクセル、ワード、PDF、画像(JPG,PNG,BMP)のファイルも
印刷できるので、自宅にプリンターが無くても事前にデータ作成して送信しておけば近所の
コンビニで印刷できる。
*データー送信は印刷時のプリンター選択で所定のネットワークプリンタ―を選択し設定を変更
するだけでOKとなる。
Posted at 2024/01/23 00:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ・戯言・毒吐 | 日記
2024年01月14日 イイね!

医薬品の値段


しょうもないネタだけど改めて認識。

高血圧症の定期健診後にpaypayが使える調剤ドラグストアで購入。

窓口に他の客も居らんし、私も暇してたので、おネーチャンに「薬ってどれ位の値段なの」と
軽く聴いてみた。

アムロジピン(血圧抑制剤)60錠=120円, ユベラ軟膏(霜焼予防)=30円、支払い600円
となると、町薬を買うより病院処方の保健薬が安くなる。

先ずは、70歳を過ぎてるので20%負担。600円の支払いを逆算して3,000円が本体で,2,400円が
国民保健から支出となる。爺々が言うも可笑しいが保健事業が苦しくなるはずだ。

問題は薬の本体価格なんだが、
医療事務なんて遣った事無いから領収書の点数が何を示しているのかサッパリ分らない。
合計298点から逆算すると75点/298点から755円が薬剤料(一般小売業なら売上高と思う、
仕入高の差額が粗利益)、調剤技術料104点から1,046円と薬学管理料119点から1,197の合計が
2,243円 75%が管理費(経費)かい!!。 


薬剤料が医薬品の品質管理上、もし再販価格でお上の統制価格だとしても、消費者に調剤技術料
と薬学管理料(経費)を転化出来ているのでは?。
現役時代、薄利多売で苦労した業態を考えると羨ましい利益率だな。
Posted at 2024/01/14 01:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボヤキ・戯言・毒吐 | 日記
2024年01月13日 イイね!

便利になってるな!


今更ながらの 爺々戯言

およそ、郵便は封書とハガキの定形物ばかりで、偶に大きな物は定形外を利用する程度だった。

この度、ヤフオクの落札品を発送するのに、「おてがる配送ゆうパック」を利用してみた。
と言うより利用せざるを得なかった。(無理やり遣らされたのが本音)

以前、黒猫をネット利用していたが、日本郵便のシステムも負けていない、しかし便利な機能が
多くて慣れるまで爺々にはとても、ややこしい。
窓口のおネーチャンや、メール問い合わせで、だいぶん分かってきた。

*ヤフオクで落札者から取引ナビで連絡が届いたら、匿名になっていて落札相手の正体が全く
分からない。ゆうパックは送り状を手書きしていたのでは??と昔の記憶が、

扨々、相手の素性が分らなくては発送ができないぞと思ってよくよく画面を見返していたら、
ポスコードや追跡番号が記載された欄を見つけた。これかい、これで何とかなるのではとネット
検索を開始。

このポスコードをスマホのヤフオク画面(ポスコード)から郵便局やコンビニでスキャンすると
送り状が発行されてくるシステムだった。
*ヤフオクの「おてがる配送ゆうパック」では送り状の手書きが要らない。電子決済(キャシュレス)
のみ、コンビニで受け渡し、大きな特徴のプライバシー保護(届先無記名)。

*これはヤフオクの「おてがる配送ゆうパック」のみの操作で、一般のゆうパックとシステムが異なっ
ているようだ。

画像は「おてがる配送ユパック」の送り状控え  届け先が空白


序に他もチェック。スマートレター180円、レターパックプラス520円、レターパックライト370円
くらい迄は従来通り、定型外の代わりに追跡付きでサイズ・重量に合わせて利用できそう。

*クリックポスト(185円全国一律)は日本郵便にアカウント登録しておたら、電子決済できて
自宅のプリンターから送り状を印刷し、貼付後そのまま近所のポスト投函で発送処理が済む。

※尚、スマホに郵便アプリをDLする事で、ゆうパックでスマホ割180円が有る。送り状を郵便局の
プリンターから印刷できる。配送追跡ができる。運賃チェック。ポスト検索ができる。

大まかに現状の日本郵便システムが分かってきたけど、それがどないした!!
それほど、郵送する物は無いぞ。(笑)
Posted at 2024/01/13 16:07:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボヤキ・戯言・毒吐 | 日記

プロフィール

アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation