• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

何回、貰ってもいいもんだ!

何回、貰ってもいいもんだ!デジタルの事を習い始め、 昨年の 1陸特に続いて
今年も、受験してみました。

工事担任者試験DD3種

この免許取得して、できる事は、せいぜいインターネットで
電話回線にPCを接続するくらい。
(最近の機器は、御上の認定品なので、接続に、免許は不要)

AI3種なら、ISDN、アナログ電話の工事ができるので、範囲が広い。
(次、の目標としょうかと思いつつ、受験代が 高価!  
試験費用が、御上の収入に なってるのかと 疑う!) 
Posted at 2013/06/20 08:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許・試験・講座 | 趣味
2011年12月02日 イイね!

アー 負けた。

アー 負けた。簿記試験 残念 不合格

この、文書見て、なんやねん、こんな簡単な試験に落ちるなんて、アホちゃうかと思ってる諸兄達、よー聞いて!

普段、PLやBS見て、資本剰余金が多いとか、自己資産比率が高いとか、よー儲かっているとか、この経費はおかしいとか、講釈だけは言ってた私ですが、イザ自分で試験受けてみると、これがなかなか、うまく行かんかった。

要は資産内容を当期のものか翌期のものか選別して、当年度内の資産内容を出すんじゃろそれに、収益と費用を算出して儲け額出せば良いはずでは、そんなん判かっとると勢いで試験を受けてみた訳です。 しかしな、考えは甘かった。

いくら運転ができても、無免許は所詮無免許ですわ、道交法も知らにゃー事故やります。

試験内容は、当たり前といえばそうなんじゃが、引掛問題在り、文書の意味が実務じゃ違うぞというのが在りで(売掛金や回収手形から貸倒見込額の算出、売買証券の評価替え(それに伴う損益)仮払金・仮受金の処理、当座借越中の当座入金の仕分等)日本商工会議所に見事、騙されてしまった。(もっと素直な問題作って)これから、会社で経理事務して貰ってる、おネーちゃん達に、エラソー言えんようなった・・・・

でも、試験場の緊張感てエエナー。大袈裟に言えば、東郷元帥が仰った「皇国の興廃、此の一戦に在り。各員、一層奮励努力せよ」でも、沈没したらイカン、勝たにゃー。

試験場は大半が高校生そして尚且つ大半がスカートの短いキャピキャピのおネーちゃん達でした。(マー、試験始まるまで、キャッキャ、キャッキャ)ジャカマシー事。

合格率50%前後、現役の高校生が半分落ちてたのが少しだけ気休めになっている

首洗って待っとけ日本商工会議所、リターンマッチじゃい。  ・・・返討だったりして・


追記
平成25年2月 仇討ち 成就
Posted at 2011/12/02 09:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許・試験・講座 | 日記
2011年11月22日 イイね!

毎度の結果オーライ

毎度の結果オーライやっぱり、いくつになっても、ええもんじゃ

自己採点で、ほぼ結果が判っていても、この郵送された、葉書には独特の感激があります。
早速、免許申請書に写真と印紙を貼付け、近畿通信局へ郵送しました。

今回の結果は、嬉しさ半分、情けなさも半分です
決して間違ったらいかん問題を間違えたんです。

それは、第1級陸上特殊無線技士としての、操作範囲です。 たとえて言うなら、自動車の運転免許試験で「大型車免許を取得すれば、普通車が運転できるか否か?」と言う問題を できないにしてしまった。 アホですわー・・・ 何の為の試験勉強だたんやろか・・

次回の挑戦は 陸の次なので「第1海特」かな

Posted at 2011/11/22 17:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許・試験・講座 | 日記
2011年10月28日 イイね!

行ってきました 大阪

行ってきました 大阪関西の人なら、皆さんご存知、TVCMでおなじみの西沢学園です

第1級陸上特殊無線技士の試験がありまして
おかげ様でこの2月間 頭の体操が大変でした。(知恵熱が出まくりです)

この免許取ったから、仕事に役立つとか、取れなかったら、給料が下がるとか、そんな事に関係ないですが、この年が来て何故て
1アマ取得して40年近くなりますが、所詮アマチュアであり、プロではありません。
やはり、車で言う2種免に当たる、仕事で使える(もし再就職できたら)免許取得となりました。

結構、私の年代も多く、お声掛けしてみますと、定年組のボケ防止やら、ヒマ潰しとかまあ似たようなもんでした。

人間関係のコミュニケーションを取るのは大の苦手ですが、通信手段の確立は大好きです。
(最近手旗信号も練習中、そのうち狼煙もやるかも!!)

試験終了後は、堺筋線で日本橋へ直行です。
ここも様変わりして、昔の場所に店がなく、徘徊の連続でした
共立、マルツ、デジット、ジャンク屋、を訪問して帰途となりました。,

PS::
秋葉原と同じく 萌エー 「ご主人様、お帰りなさいませ」系の店が乱立
なんじゃここは! 昔は無かったぞ、おっさんには抵抗があるナー 若者には付いて行けん。

















Posted at 2011/10/28 14:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許・試験・講座 | 趣味
2011年08月18日 イイね!

高所作業車免許取ったー

高所作業車免許取ったー昨日、高所作業車の免許取りに行ってきました。

おっちゃん、今から、高所免許取って、どないするの?? 
倉庫の庇に鳥が巣を作るんで、その撤去です・・
違う、私の道楽、無線・・・アンテナの建設やら調整ですヨ
この歳になると、命綱付けて、マストよう登らん。

正確には、高所作業車の特別教育(労働安全衛生法)です。
事業用では、この免許で地上10m未満までの作業がOKとなります。
10m以上の作業は、高所作業車技能講習となります。
1日だけですが車両の使い方、安全作業のポイントを教わってきました。

日立建機の教官、暑い中、お世話になりました。
宣伝しときます。

特別教育 15,000円   技能講習46,000円

日立建機 https://www2.hitachi-kenki.co.jp/drive/index.html

高速道路をぶっ飛ばすのも、良いけれど、建機で山野を駆けずるのもええーな  





Posted at 2011/08/18 10:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許・試験・講座 | クルマ

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation