• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

四国路は春

四国路は春春のやさしい匂いに誘われて四国路へ・・とかっこ付けながら、嫁さんの実家(徳島市)を訪問。

徳島までの経路は、当然、大好きな四国フェリーに載り、高松からR11を白鳥、此処からR318を徳島へ、このコースのお楽しみは、途中の細川製麺所で「ぶっかけウドン」を食べる事、何時食べても旨い でも難点は、讃岐ウドンの店って14:00頃になると閉店しまいます。また、お店によって土日が定休だったり、逆にその日だけ営業だったり、事前確認が必要です。

ランクルマニアさんから教えて貰った、あせび温泉へも立ち寄ってきました。
徳島市内から県道1号を香川県引田方向へ。この県道は、その昔々、鳴門市の海岸線沿い11号が完成するまで香川県への大事な道路でした。(大変な山越え道路でした)。お勧めにあったように、人里から離れ温泉情緒が味わえる非常に良い温泉でした。帰省の度にちょくちょく訪問する、まんのう町R438沿いのエピカみかど温泉のようです。

翌日は、私の実家(つるぎ町)で、用件を済ませ、R438で岡山市向けて帰路。
以前から気になっていた、秘境の食堂を訪問、三頭トンネルを超えてすぐを県道154へ、その終点(行き止まりが個人の敷地)に「東の里」がありました。残念ながら土日・祭日のみの営業でした。気を取り直し、R438にもどり讃岐ウドンの谷川精米所(製麺ではありません、米屋さん)へ、いつも、行列のできる店を横目に見て通過していました。今日は平日待ち時間無いやろと訪問。でも、20人ぐらいの列ができていました。ウドンは生醤油かけのみで、ウドン汁なし。1杯120円、旨いでも、やはり私は細川のファン。100人も150人もの列を待ってまで食べる程のもんかいな??。文句言いつつ小ウドンのお変わりを3杯いただきました(讃岐のうどんは旨いナ)   
Posted at 2012/03/22 10:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活話題・好きなもの | 旅行/地域
2012年03月02日 イイね!

おっさんの昔話

おっさんの昔話:エンジン弄りの巻
 
この画像はネットで拾った物、こんなイメージでした

幼稚園頃のバイクは自転車にエンジンを取付けて走るタイプが主流でした(ガソリンタンクは湯タンポその物、駆動はゴムのプーリーで自転車のタイヤへ直接)中学くらいになるとホンダ、スーパーカブに乗換えられ、こんなものは、解体屋さん行きでした。それを200円か300円かで買い、自分とこの自転車に取り付けて、野山を駆け巡って遊んでいました。(当然、無免許運転です)2サイクルで混合ガソリン、調子が悪くなったら、プラグとポイント磨き、それにキャブの掃除(エアーフイルターは木綿の手ぬぐいをかぶせていました。パッキンはパーツにあわせてボール紙を鋏で切取て使用していました。こんなんでも、押し掛けで一発始動、ガス抜きみたいなバルブを引けば、簡単に停止。
おっさんになっても懲りなく機械弄りが好きなのはここら辺に原点があったように思われます。

 世の中がどう変わろうと、この時代のアナログ機器はよろしいなー 大好きです。

2012年02月29日 イイね!

頑張れ 四国フェリー

頑張れ 四国フェリーこの日の四国フェリーは満車状態でした。

昨今、存続が危ぶまれているけど、この状態が続けば良いのに。
四国フェリ-との関わりは、岡山へ転勤してから31年になる。里帰りするのに何回使用した事か(私シャ、あんたとこのファンやで)

このフェリーが何故好きなのか?て
それは、ソファーが長く寝転がってもOKなんです。
宇高国道では足を折曲げてねばなりません。最も寝る場所ではないんですが
常連の、おネーチャン達も平気で転がっていますヨ。(コラコラ若い娘が、パンツ見えてるで・・)
1時間程ですが、寝転んでいられますのは楽ですし、ガソリンは要りません。又、寝過ごしていても、船員が必ずお越しに飛んで着ます。昔はトラックの運チャン達は、讃岐うどん食べて、ビール飲んでいました。(今は酒類の販売無し)

でも、瀬戸大橋が開通した時と、そりゃー、お袋が危篤の時は橋を利用しましたが、瀬戸大橋は高い。私シャ、時間を金で買わない性質なので。(ゆったりで結構) 当時は回数券10枚18000円でした。(数年前廃業するニュースが流れ、それからは料金往復3900円を利用) 100mぐらい離れたとこに、宇高国道フェリーがあり、相互で、復路にどちらでも、乗船できます。

サンバーにはETC付けてないし、風が強い日に瀬戸大橋で60K~70Kで走ってみて。コワーて生きた心地せん。

だから、徳島に実家とお墓があるうちは、廃業せんと、頑張ってや
2011年12月01日 イイね!

行ってきました、年金センター

行ってきました、年金センター天下御免の年金受給者様(正確には年金受給資格者)になってしまった。

満60歳になると年金センターへ出向き受給資格の申請をしなけりゃいけません。(らしい)
事前にセンターへ持参書類を尋ねていたのですが、やはり書類不備が発生しました。
お役所の文書は慣れないと理解できん事が多い。

戸籍謄本、家族が記載された住民票、年金手帳(嫁さんのも)、雇用保険証、預金通帳(年金の振込先)、印鑑、配偶者の所得証明書(市役所で発行してくれる)が必要です。

所得の証明だからと源泉徴収票を持参したら違っていて、嫁さんの所得を証明するものを持来いでした。第一な、所得証明書なる文書すら知らんかった。窓口で市役所で発行してもらえると教えてくれた。

今の会社で転職無しなので、年金書類や登録に不備は無いと思っていたが、これがあるんじゃなー。先ず氏名の漢字が違った。旧字体と新字体(戸籍は旧字体)が違い、カナ表記がスに濁点ズとなっていた。正解はツに濁点ヅです。こんなんから、コンピューターの登録データーをメンテナンスしていった。これが年金問題の一因になっているらしい。

不備の書類を市役所へ取に行き再訪問して、無事手続きが終了した。合計5時時間。
来年3月末までは、現役の会社員なので、未だ、年金は頂けません。(今の給料を28万以下にすれば、その差額は年金から支給されるらしい。)3月以降も65歳までは、満額いただける訳でなし、(年間約100万円です、これじゃ飯食えんわなー)
 
 良え仕事探さないかんけど、年取るとこっちから仕事選べず、相手に振り回されそうです。来年、私が仕事せんかったら、嫁さんの年金も3号から1号にする手続きが付いて回り、まだまだ、年金センターと縁切できませんな。
Posted at 2011/12/01 09:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活話題・好きなもの | 暮らし/家族
2011年09月27日 イイね!

市民税の取返し!!

市民税の取返し!!灯火親しむ頃の話題として
 
本音のところは
毎月、高い税金を払ってるし、何か役所から還付してもらえるサービス無いかなー、です。

・最近、市立図書館を利用しています。
 図書館て、本だけと思っていましたが、DVD,CD(音楽、 映画、当然学術的資料)がタダで、貸してもらえるんです。
 寅さん、釣りバカ シリーズ借りました。 ツタヤ、真っ青   岡山市の某図書館

 
 しかし、即ちゅー訳にはいきません 借してもらえるまで順番があり、時間が掛かります。 

・建物は立派やし、冷暖房完備で、ソファーまでありました。
 時間さえあれば、新聞、雑誌の閲覧にはいいとこです。(まー当たり前ですが)
 雑誌の品揃えは小さな書店より、沢山ありました。
 1日中居てもタダです。
 知らんかった。(お勉強してない証拠ですなー)  


・受付の事務の方がこれが又、腰が低く、お役所と言うのを忘れさせます。
 (別嬪さんならもっとモット結構です)

・趣味の復活に伴い、20年程縁が切れていた月間誌を借りました。
 1993年1月~2011年8月まで 19年分を何度となく訪問して借り、必要部分をPCにいそいそとコピー 今では、PCで製作記事やら、回路図を見ています。
 
 今回の見越し還付額 1冊800円換算として 180,000円也ー
 でも、金 残らんナー

・税金が高くなる前に、モット役所をタダで使える方法、調べなけりゃ、損する・・・
 
 訪問者様、いい方法あればコメント入れてくださいネ







プロフィール

「@evo_yon だいぶ喉をやられたようですね お大事に」
何シテル?   08/27 13:29
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation