• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

高知ハム集い 戦利品チェック


DellのPC用電源アダプターをカラ割しました。

先日のチェックで20Vの電源として正常稼働しています。できれば7V落して13Vに改造したい。

DellのACアダプターはコネクターが3Pinのモノが多く、コネクター形式によっては真ん中細いセンターピンがACアダプターのID情報を認識するためのラインになっているのがある。
ACアダプターの内部にID情報を提供する為のEPROMが組み込まれていて、PCが起動時にこのチップにアクセスしてID情報を読みに行く仕様になっていて、対象機器との接続を間違わなくする仕組みらしい。

カラ割


ケースが再使用できるようにカラ割できました。


フォトカプラーが2個付いてるのは初めて。


コネクターは3Pだが、出力ケーブルは他と同じ2Pだ
前述の様な御大層な仕組みではないようだ。


そうなると、コネクターの3Pは何の為? 他の端子を導通テストしたが、何も反応無し。
逆接防止かな。


シールドの銅板を剥がしました
右のICは13842、swの制御用です。オペアンプのlm358、 基準電圧ICも2個付いています。


稼働状態で回路追跡しながら、LM358当たりの電圧をチェックしていると、何度も電圧がシャットダウンしてしまいます。再ONすれば、なんともないのですが、当初から、こういう仕様なのか、壊れているのかよく分かりません。
情報収集するまで仕舞い込みです。
Posted at 2025/07/11 22:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2025年07月06日 イイね!

レグザ BDプレーヤーがダウンした


録画を見ていたら、突然TVが真っ黒画面、再度再生をONしても即ダウンしだした。
てっきり、TVが寿命と思って、あれこれ弄っていたら、BDプレイヤー(以下BD)の方だった。ANTとTVの接続では問題なく稼働している

BDのリモコンが影響してるかと開腹したが異常無し。本体側がNGの様だ。
アンテナや電源ケーブルを棚の裏側へ引き込んでいるので本体を引き出すのが大変だ。
症状は、PCのディスプレイのNG(液漏れ、膨張)電解Cを交換した時の症状に似ている。この経験が後述のチェック手順を間違えた原因です。
動画を時間経過で画像にしたものです。BD経由でTVを見ようとした場合に画像が潰れます。当然BDもDVDも再生しない。 


電解Cを疑いましたので、設置場所から引き出し、接続ケーブル類を外して開腹し、電源の電解をチェック。 手間暇かかったが、形状、液漏れ 目視では異常なしで原因が分からず。
振動と熱を加えたが、SWのDC-DCは正常と思われる。IN側DC140V,OUT側12Vの電源ラインも正常。


BDのドライブ(黒い筐体)の下に何か熱源があるようで、ONにしてると暑くなってくる。これも経過チェック。
しかし、幸いしたのが、夜間照明下で、これ以上の分解はFFCを切断する可能性があるので、後日昼間にじっくりやり直そうと中断した事です。


 TV視聴を残す為、BDからアンテナ接続の同軸やLANのケーブルを取外してTV単独に直しておいた。録画ができなく、BDが見えなくなるのが寂しいな。

半ば諦めていたので、ジャンクの上へ転がしていました。


 考えこみながら寝込んでいたら、夜中に枕元へ変なお告げがありました。(笑)!
夢の中のボケ状態なのに、何故かハッキリ覚えています。
 それは、ANT信号ラインをBDプレイヤー経由でTVへ繋がず、BDとTVをHDMIで繋ぐと動いてるんですよね。


 翌日、朝っぱらから、物置から取り戻してきて、お告げの通り接続してみました。
なんとHDDに録画していたのが再生でき、BD、DVDも再生できました。
1時間ほど電源ONで稼働させて確認しましたが、生きています(正確には一部死んでるはず)。


昨夜、ヤケクソでFFCを引き抜かなくて良かったです。(行き詰ったら一呼吸置くのが大事ですね)
しかし、昨日の接続状態に戻すと再び同じ症状が現れました。

 コネクターやジャックにイソプロピルをたらしブラッシングし接点洗浄剤を吹き付けてみました。
 接続ケーブル(5C2V)は導通テストで異状なく、HDMIケーブルと共にRDとTVを当初の接続にしてみました。
 

 アーラ不思議BD(内蔵チューナーのTV)とTV(チューナー)を切り替えてみてもトラブルが出ません。気分的に画面が鮮明になったような気がします。
 しかしBDがOFFで、TV単独ONにすると、特定のCHで電波が減衰して画面が乱れてきます。BDをONにしたチューナーではTV画像は問題無し。

 原因はBDからTVに信号を渡す当たりがNGになっていると思ってましたが、案外、コネクターやジャックが接触不良になっていたのかもしれません。しかし先述の様にBDの通過中に電波が減衰しているのは間違い無い事です。

 TV視聴、録画再生、BD,DVDの再生はできていますので、此れで暫く様子を眺め日時設定の録画も安定的ならケーブル類の引き回しを整理して元位置に戻します。

兎に角、又、物入りだと思っていたので一安心です。(笑)!
Posted at 2025/07/06 16:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2025年07月03日 イイね!

PC電源をスマホ電源に改造


以前、改造できなかった投稿のリベンジ編です。
部品データが入手できず、16Vを13Vに改造できませんでした。今回外付けで、5Vの電源に改造しました。

関連投稿はここ

工作的には、ノウハウも自慢できる部分は在りません。敢えて言うなら、廃棄物を有効利用できたぐらいです。多少気分的リベンジもできています(笑)

DC16VからDC5Vへの変換は3端子レギュレータを使うのが簡単なのですが、単純に16-5=11Vを熱にしてしまうのはロスが大きいので、SW式のDC-DCを通しています。
Aliexpress で300円(Amazonなら1300円です。) 6~40V、3Aの中華スペックです。
コンパクトにしたいので上側を選びました。


18650の電池パック(充電+5V)のケースを使いました。


ほぼピッタリなので、中の基板を入れ替えました。


細工した箇所です。USBとmicroーBの形状をUSBX2にカットしています。赤黒の印もつけました、


テスト OKです


トランシーバの充電でテストしています。気になる熱は帯びていない。


 スマホの充電に使ってみると、流石に3Aの容量は強いですね。元の電源が富士通のノートPC用の電源でしたので、安価な5V電源より大変安定しています。
USBが2口有りますので、HotspotとraspberryPIの電源にと目論んでいます。
Posted at 2025/07/03 10:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2025年06月18日 イイね!

エアコン 撤去


設置してから37年、よく動いてくれましたが、昨年の盆過ぎに動いたり止まったり冷えなくなったりとなっていました。
昨年中の撤去が面倒になり、今年も暑くなってヤット尻が上がりました。

業者に任せば良いようなものですが、真空ポンプの要らん撤去ぐらいは自分で遣ってみようと思っていました。本当は真空ポンプ使用して管内の真空度を確認すればよいのだけど、レンタルまではしない。

室外機


室内機 年季が入った外観です


2分管のバルブを全閉にして5分ほど運転、その後3分管のバルブを全閉。
連結ボルトを緩めた時「プシュー」とガスとオイルが吹いたときは一瞬慌てた。
完全に戻せていなかったか?  


壁の貫通穴を塞いでいたパテを取り除き


配管の連結部


連結の切り離し、錆付いて外せず、CRC吹き付けて再トライ


2分管、3分管とVVFは、再利用するので掃除。
(銅管はアース用、VVFは、被覆を剥いて1.6銅線として利用見込み)


翌日、室内機の取り外し こんな時でないと、中が見えないのでじっくりと解体
3分管側の温度センサー
これを地中に埋設したら、よいアースに成るのではと妄想しながら作業。


掃除の時シロッコファンが取り外せなかった根拠。(これはユーザーが簡単に取り外し出来ない)


欲しそうな部品が付いてる


↓↓↓↓ 基板にヒューズが付いてるけど、ここまで回復して開腹してチェックできん。


部品 多分、使わんけど、外しておいた。
トランス式定電圧と大きなリレーに気を魅かれてしまった


これで解体屋へ持ち込み、缶コーヒー代になればラッキ―
早くも、2回、町内を巡ってる回収屋から「無料引き取りする」と声が掛かった。
覆いしとかないと、パクられそうです。
Posted at 2025/06/18 14:05:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2025年06月15日 イイね!

横河から回答が。


先日、投稿していた、頂き物のマルチメーターが、何か使えそうな見込み。

以前、横河のデジタルテスタを壊した経緯がありますので、最小限の扱い方を読んでおこうと、取説を横河電機のHPを検索したが古い機器なので見つからず。

HPのサポートを何度繰り返しても掲載されていません。

ダメもとで大企業にメール問合せしてみました。問い合わせ者の企業名欄には個人企業と明記。(何かしら記載しないと空欄ではメール送信できないので)虚偽です。(笑)!

メールの回答は横河計測株式会社から届きました。

横河程の企業が1ユーザーに対応してくれるとは驚きです。儲かってる企業は違いますね。(発表されてる業績は素晴らしい内容です)

古すぎて、企業秘密のレベルから除外されてるのような機種なら、序に回路図も請求すればよかったな。(笑)! 多分拒否されるだろうけど。

横河以外でも、アドバンテスト アンリツ イワサキ キクスイ シマズetcは簡単に触る機会が無いので憧れがあります。

↓↓↓↓
Posted at 2025/06/15 12:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation