• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

移動用 冷蔵庫のメンテ


長く仕舞っていた冷(温)蔵庫のDC電源が入らなくなった(ACはOK)
使わんけど、動かん機器はもっと困る。


内部、16L


裏蓋を剥がしてSWの接点洗浄、ファンの掃除、


1時間冷蔵 3℃まで冷えている。
ガス式で無いので急冷は無理。ボックスの予冷が必用


パネルの黄ばみをブリージ付け(浸した布で覆い)


気持ち黄ばみが薄くなっている。
温蔵のテストしていなかった(温いのは使わんけど)




Posted at 2024/06/27 23:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年06月22日 イイね!

Li-ION電池に気合入れ


デジカメを使おうとしたら、電池切れでウンともスンとも反応なし。

急遽、充電器に繋いだがサッパリ充電が効かない。
専用の充電器でなくて中華の汎用を使っているが、これが壊れたのかと他の電池を挿してみると
充電できている。電池の端子間電圧をチェックしたら0Vになっていた。

仮の過放電状態になっていて、汎用充電器が電池の存在を読めないみたいだ。
それなら、記憶を戻してやる為にAVRから直接端子へ強制充電してみた。
テスターのリード棒にミノムシで嚙ましている


拡大
撮影後は右手でテスト棒を握り左手で電池を固定して充電、


2~3分ほどの通電でテスターに電圧が表示できている


活入れが効いたようだ。充電中のランプが点灯した。要は電池も気合の問題か?(笑)?!


デジカメも稼動できた。
新規交換しないといけないようだが、ジャンク購入のカメラに1000円の電池代は不釣合い。
外出先使用で無くてチョイ使いなら、これで十分対応できている。
Posted at 2024/06/22 19:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年06月19日 イイね!

エアコンの掃除


岡山県は梅雨に入りそうで肩透かし。
今日は真夏日。温度が上がってきたので晴れ間を逃がさず、エアコンの掃除を開始。

購入後37年目のエアコン(おそらくクーラーと思う)で一昨年くらいからコンプレッサーの
ベアリング音が目立ちだした。何時止まるか分らない代物をご機嫌取りの掃除。

先ずはカバーを取外し


表でマジクリン洗浄


冷却ヒレの掃除
お役立ち部品 中華の汚水受け、
昨年までは周りの物を退けて、段ボールと新聞を敷き詰めて汚水を受けていたがこれで解決。
使い捨てくらいの価格だが、洗って仕舞っておけばもう2~3回使えそう


ケルヒャーを持っていないので、マジクリンスプレーと掃除用スプレを噴射
右側の猫じゃらしの様なものはファンの裏側迄差し込めるヘラ。紙に防カビ剤付いているらしい


電気系に水が掛かってるかも知れないので2日間乾燥させて試験稼働
Posted at 2024/06/19 14:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年06月15日 イイね!

蛍光灯修理 No1


先週来、修理事が増えています。
こまめにメンテを遣ってるつもりですが、纏めて壊れる時期がやって来るようです。

先ずは、風呂場の蛍光灯、点いたり消えたりしていたが、とうとうご臨終です。

カバーを外すと、錆が落ちてきた。50年経過だと無理もない。
本来、機器をソックリ交換したいのだが、施主(女房)さんがウンと言わんのデス。
「電気工事遣って遊びたいんだろ」と言われ図星だが、私が出費したら永遠にカモにされる(笑)!


HCダイキへ買い出しに
蛍光管20Wが1,800円と長持ちグロー管180円を購入。


売り場をうろついているとLEDの新品が2,980円で展示していたが玄関、階段用と記載されていて
どう見ても風呂場は不向き。防水タイプは無かった。


結構明るいんだが構造的に風呂場では長く使えそうでない。


黄ばんだカバーにサンドペーパーを当ててみたら、随分、白っぽくなってきた。


ひび割れが入ってるのでレジンをヒビに流し込み。UVライトに比べて太陽光は強い。一発硬化だ


球交換だけでは物足らないので、天井から取り外してメンテナンスを
本体が錆びているので、錆落としと錆止め剤塗布


完成
新品の蛍光管とカバー表面研磨で随分、明るくなった


*注意
躯体に木ビスで取り付けている蛍光灯なので、機器の脱着(電源の接続)には電気工事士の
資格がある者の作業が必要と思われます。
引っ掛けシーリングとローゼットタイプなら不要です。
Posted at 2024/06/15 10:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年06月13日 イイね!

ジョウロの修理(思わぬ延命)


イヤ~~ ほんまにケチ臭いネタです。

30年くらい使ってるジョウロ、以前水漏れをガムテープ貼って応急処理していたが経年劣化で
表面にヒビ割れと一部脆くなって穴が開いてしまった。

内側


今度ばかりは、グラインダーで切断して燃えるゴミに出そうと思ってたのですが、ヒョット、
レジンの効果と硬化度合を試してみようと遣ったら、結果延命させてしまった。

内側にマスキングテープを貼り


表側の穴あき部分に割れた部品を埋め込み、他のヒビ割れ部分と共にレジンを塗布。
中華製の安価品だが、太陽光線の照射は強力で数秒で硬化した。
硬化後、ヤスリとサンドペーパーで慣らして、再度塗布。


穴を塞ぐ部分が欠落してる個所には、瞬間接着剤で重曹を埋込剤に使っていたのでレジンでも
使えないかトライしてみた。
内側からマスキング


重曹を入れて上にレジン溶液を垂らす


太陽光で硬化


*グラスウールで無くても小さい箇所なら重曹で代用できそうだ。
細かいヒビ割れの上には同系色のラッカーを3度刷毛塗り、


割れた部分もシッカリしているし、水漏れし無い。
ダイキで新品購入しているので水撒きが2個体制になった。
Posted at 2024/06/13 12:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記

プロフィール

「@Dosan:5【どさんこ】 吉原の文字にそそられます。(笑)」
何シテル?   10/13 12:09
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 9 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation