• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

遅くなった衣替え


連日の冷え込みで、早朝には石油ストーブが欲しい。 
狭い借家なので、設置スペースの確保の為、交換に扇風機を仕舞う事にした。

今年は長く暑さが残ってたので、風呂上がりの扇風機が欠かせなかった。

毎年2台共、外せるところまで分解してメンテナンス後に梱包している。


モータ部はエアでゴミ飛ばしと、スプレグリス注入


羽根と網はマジックリン洗浄


忘れず抜き取り、接点洗浄剤塗布


梱包して来春迄 奥の院へ


置き換えで、ストーブを出してきた


年2回の衣替え行事終了
Posted at 2023/12/04 09:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 暮らし/家族
2023年12月01日 イイね!

トルクレンチの校正


先日、入手したトルクレンチを校正しようと思ってメーカー委託したら新品買うほどかかるようだ。
200円のジャンクに費用は掛けられないが精度は欲しい。手近にあるもので凡その誤差を測定
できないかトライしてみた。

これでどうだろ? 中華のデジタル秤(これの精度は?)


タイヤホイールのナットを使って実験。検査後緩めていないので規定の98~118Nを維持してる
と仮定。それ以下のトルクであれば、ボルトに負荷を掛け過ぎないと思う。
取敢えず27Nで開始。


その前に机上計算から秤に掛かる重量(トルク)を算出、これが間違うと意味なし。
1N・m=約0.102kgf・mから、レンチの目盛27Nを換算すれば2.754kgf・m。
測定するアーム長が210mm(0.21m) だから測定点では13.11kgf・mになる(はず)。


測定中 動画で撮影して静止画像へ


12.49Kgを表示(低めだが許容内)。
中華の秤を疑ってたら精度の無限ループへ入ってしまう。測定器の測定器が必用だ。
このレンチはMaxトルクが108Nだがタイヤホイールの使用には無理かな?


この測定の為、レンチに会う19の3/8inchディープを購入したが、棚に陳列してたKTCの
高いこと。実験以外に今後何回使うか? もちろん安価品を購入。


しかし安い値段が付いたのはインパクトに使うなと明記。(手回しかせんけど、納得できん)
Posted at 2023/12/01 09:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2023年11月09日 イイね!

溶接 移植ごての修理


シャベルなのかスコップが正しい呼び名が分らんので、移植ごてと明記した。

これは庭遊び用にダイソーで買った物だが、軽く使う程度なら問題無いのに、少し硬い土を
捏ねると柄の部分がグニャーと曲がってしまう。度々繰り返してると、亀裂が入り切断寸前に
なった。
亀裂部分


110円なんだから、修理より買い替えではと女房の声を尻目に、イソイソと溶接準備開始。
自分で出来そうな事は何でも遣ってみたい性格なんで、溶接して遊ぶ楽しみは110円の買い物より
代えがたい。



芯に入れる金具。
以前修理した風呂釜のトリーガ軸の先端を平らに潰している。 


当てがって現物合わせ




移植こての板厚が2mmくらいなので、やはり手棒溶接では穴を開けてしまった。
*u-tubeで見たガス溶接のような方法(アークの時に金属棒を近づけて溶け込ます)にトライ。
上手く穴を埋める事ができた。 


錆止めのスプレー


下手な溶接で不細工にしてしまったが、強度は予想以上にアップして曲がらない。
実用に問題無し。
Posted at 2023/11/09 00:33:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2023年09月29日 イイね!

草刈り機修理


田舎から持ち帰った、草刈機、全くエンジンが掛からず。

親父の遺産で10年以上放置していた。昔のカブと同じマグネット点火だからどうにかなると
妙な自信。昨今の車なんては怖くて触れませんけど。


先ずプラグの掃除をした
16mmのプラグ回しが合わなく、13/16インチでは空回り。19mmソケットレンチで
辛うじて回せた。草刈り機のプラグは特殊なのか?この分野は疎くてネット頼りだ。
ガスで炙って、ワイヤーブラシで掃除。


キャブレターを分解してパーツクリーナーでゴミを吹き飛ばし


再組立て、ここで失敗を。ティクラのポンプが硬化していて、押したら割れてしまった。
内径14mm 外形18mmくらい、古い機器だが、パーツ入手できるかな?


ポンプ無しでもエンジンは掛かったが、寒く成ったらどうだろう。


検索しているとRyobiの草刈り機LX-20のポンプはWPV12と言う規格に行き当たった。
サイズは内径14㎜、外形18.5㎜なのでヤフオクの汎用品を注文した。
ティクラ―でなくプライマリーポンプと呼ぶらしい。
(昔の自転車取付エンジンでキャブのフロートを爪楊枝で突いてオバーフロさせた思い出がある)

いつの間にやら無くなっているエアフィルターは廃棄のスポンジを切り出して代用品とした。
正規品は20個入パックしか見当たらず、スーパーの鮮魚トレイの下敷きスポンジを活用した


昔のバイクでは軍手や靴下の古いのを被せたりしたぐらいだから、無いよりマシだろう。


プライマリ(ティクラーtickler)ポンプが届いたので取付。
1個の値段と思ってたら2個入りだった。得した気分、しかし当分使わないだろう。


専用品のようピッタリ、フィット(規格品なのか?)


ガソリン入れて試運転 ポンプ操作でリコイルスタートが3発目で始動できた。


試し刈りしたが、切れ味が悪い。刃先を研磨


それにしても、ホムセンの混合ガソリンの高い事。1L缶で525円。
何故、こんなに高いのか? 店員に聞いても満足な回答を貰えない。
ガソリン185円/1Lとして 25:1オイルが2,000円/1L(ガソリン25L分として80円/1L)
185円+80円=265円が適正価格と思われる。大量に使うなら混合油くらい自作するんだが。
中坊無免時代はスタンドでガソリン買ってきて2サイクル(CCI)オイルを自宅で混ぜていたな~
Posted at 2023/09/29 16:21:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2023年08月25日 イイね!

USBコネクタ修理


朝一、女房から「スマホの電気(LED)が点かん」と緊急指示が入った(笑)!

以前修理したのだが、フレキシブルが無くなって、内部のリード線が断線していた。

どうしてもコードを引っ張る事が有るので内部で補強した。
(糸で金具と固定)


隙間にホットボンド注入


外部を整形


テーブ絶縁


LEDシッカリ点灯中
Posted at 2023/08/25 12:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | パソコン/インターネット

プロフィール

「先代、先々代があのレベルだったから、高市さんがもし政策の失敗しても御釣りが有り余る。政治・経済の閉塞感が薄れるだけでも気分が良い。」
何シテル?   10/31 12:03
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation