• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2013年04月11日 イイね!

電卓、修理

電卓、修理液晶表示がチラチラ、点いたり、消えたり、
早速、解体、

接点に鉛筆を念入りに”ゴシゴシ”と 結果オーライ

サラ、買えばいいんだけど、これ試験会場で使った、縁起物なので!
Posted at 2013/04/11 12:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2012年08月26日 イイね!

蛍光灯の修理&改造

娘が小学校入学した時買った物です。
卒業してから、私が貰い少しずつ修理しながら、使っていました。
(プラの傘が少しづつ割れブリキ板で笠を作りましたが、とうとう付根部分が割れてしまい、本来の機能が使えなくなりました)


そこで修理するなら、コンパクトで、使い勝っての良いようにしようと改造しました。笠はダイソー、スポンジケーキの型枠、電球は同じくダイソーの電球型蛍光灯です。レセクタプルはホームセンターで購入。
途中経過


最終完成予定
蛍光灯のON,OFF SWと、半田コテの電源用にコンセントを増設したい。
従来のように横に広くないので、机上でジャンク遊びの照明に便利に使える。
完成したら、再掲載しよう。
Posted at 2012/08/26 19:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 暮らし/家族
2012年04月11日 イイね!

カート 車輪交換

カート 車輪交換倉庫から「台車が思うように動かんよ」と連絡があり、早速修理開始

右側の車輪、方向自在用なんですが、扱いが荒いのか、荷重に耐え切れなかったのか、センターがずれ、取付けボルトの頭に当り、自在がきかなくなっていました。
これも、2個1方法で、交換済み 後、CRC吹き付けて完了。

特注台車なんだけど、でホームセンターに規格の合った車輪あるかな??
Posted at 2012/04/11 12:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 暮らし/家族
2012年04月10日 イイね!

運搬用カートの修理

運搬用カートの修理朝からシコシコと得意先納入用のカートを修理していました。
従来、破損したカーゴは有料で廃棄処分していました。
もったいない事すると思っていましたが、現役中の立場では、こんな事できません。今は身分が隠居社員なので、楽しくやれます。(個人的には性に合った仕事なんですがネ)
社員に、夏場、冷房の温度上げて暑いの辛抱させて電気代ケチるぐらいなら、モット見直せば、経費削減になるのでは?・・・・ 
本日の修理作業は新規購入と廃棄処理代金を見積もって50,000円の価値がありました。
講釈はとにかく、右の画像のように再生できました。

Posted at 2012/04/10 13:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 暮らし/家族
2012年02月06日 イイね!

念願の 溶接機買った。

念願の 溶接機買った。毎度のahoo でゲット  スズキット 100V200Vの兼用タイプ ジャンクの 5000円也

ジャンクの購入はどうかなと考えつつ、飾りの免許とは言え電気工事士、無線技士様で在るし又、交流溶接機はトランスの親方みたいなモンであるはず、なんとかなるやろ!!

ヤマト便が届けてくれました。流石ジャンク、えらいモン買ってしまったと後悔。
ケースは ボコボコ ペイントで建設会社の名前が記載されてる。ケーブルはボロボロ、あちこちが切れてる。製造から30年くらい過ぎていて、ケース開けると、中はゴミ、埃が満載
建設現場は荒っぽい職場ですな!!

ジャンク購入のお決まりで、早速、分解 分解と言っても、トランスがメインのパーツで、別段、何もなし電流を調整するハンドルが、重くて回らないので、CRCの吹付け、多少軽くなった。
古い型だから、電撃防止回路も無い。掃除機でゴミを吸取り、ケースは風呂場で洗濯とペーパー掛け、ボコボコのケースを素人板金加工して塗装。だいぶ、見てくれが良くなりました。

・次は性能面、
3相200V用のコンセントが付いていました。私の家には、単相100Vの引込しかないので、コンセントの交換。1次側、キャプタイヤコードは捻じ切りの短絡状態、このまま繋いだらテンパール落ちまくりです。
2次側、14スケ、WCTケーブルほとんどの部分で、ひび割れ状態、銅線が見えています。
トランスとの接続部では、ケーブルをチョコット、引っ掛けて接続しているだけの状態、
・・・と、このあたりを新しく交換(日本橋の購入品)と修理。

試運転 100Vでは弱いかと心配しつつ、趣味の工作としては、満足。イッパイ練習して、性能分をカバーするぞ

日頃、12Vで、0.75スケ以下の電線しか触ってない者からしたら、200V仕様の機械は硬い、重い、電圧怖いで、十分強電の世界でした(プロの電工さんにナメトンカと言われそう)。
Posted at 2012/02/06 08:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「支那が「日本への渡航を避けるよう厳重な注意喚起」理由が「日本にいる中国国民の身体と安全に重大なリスクがある」とは、どの口が言うのか?。共産党独裁の支那とは民度が違うぞ。我が国の観光地からおかしな奴が減ってスッキリする。」
何シテル?   11/15 10:06
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation