• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

テスター修理


このところテスターの指示値(電圧値、抵抗値)に何か違和感を覚えていた。

テスト棒をショートさせたら中途半端な値。とうとう中華製の本性が出たかと思案していた。
此の値が無限大を表示すれば、もっと早く原因に気付いていたのに。
先ずは電池交換をしたが回復しない。テスト棒の先を紙やすりで研磨したがほぼ同じ。
癖の悪い事に正常値を示すので治ったと勘違いするしまつ。
*下の画像は多分指先で摘まんだ抵抗値と思う。


原因はよく断線するテスター側でなくテスト棒側が断線し掛かり状態でした。
完全に断線していれば絶縁のビニールが変形し触ると即断線箇所を見つけられるはずだった。


テスト棒のギリギリで断線だったのでテスト棒は弄らず断線部分同士を半田付けしてテープ巻き。


テスト棒をショートした場合の抵抗値。回復した!。
Posted at 2024/10/18 22:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年10月15日 イイね!

扇風機 修理‐②


扇風機修理の前編はここ

30年以上使ってるので、モーターの駆動コンデンサを交換しておきました。

ヤフオクで@210円で10個まで230円送料だったので2個ポチしました。
Amazonでは1000~1500円くらいの値段が付いていたので、既存品は3μ 250Vでしたが、
中華の安物疑いで安全を見越し450V用を選んでいます。250V用は@190円。


昨今普通郵便はすごく配達日が掛かるのに、配送用のクリクポストなら宮崎から延べ2日で届いた。


安全性見越しで450Vにしたら、外形が大きくなるのを忘れていた。中へ収まるのか?


既存品は取り付け穴まで空いている此の扇風機専用に作られている
当初画像の様に横付けだったがカバーに当たるので縦にして結束バンドで止めた


SWーON それほど改善したように思わないので外したコンデンサーをチェック。
取り外し品 表記通り3μ 容量抜けていない。品質が良かったのは嬉しいが少しガッカリした。
極性が無いはずなのにリード線が色分けされてるので極性を確認し直した。紛らわしい。


新品購入品3μ まあこれが低かったら、新品の触れ込みなので売主にクレームだけど。


他の扇風機と換気扇のコンデンサーもチェックしよう。
Posted at 2024/10/15 01:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年10月07日 イイね!

古くなったリチューム電池


遍路旅に予備カメラ用と持参するスマホ(カメラとBT機能のみ活用)が充電できなくなった。
ソニーエリクソン Docomo古くてネット接続ができないスマホ。電話機能はSIM入れたらOK。

BT機能はPCへの転送が便利だ。iPhoneはBTで画像転送できずicloudを使うのが面倒。


電池の端子が0Vになると、充電器が起動してくれない。


定電圧電源から3~4分刺激を与えている


電源を外しても電圧が復元している。 この状態になってから充電器に挿す。


充電できるようになった。(0Vの時はLEDが点滅して一切充電しない)


充電完了です。 (多分、暫く置いとくと抜けると思う、)


12年前のスマホですが、まだ電池の互換品が有るようです。(買わんけど)
Posted at 2024/10/07 11:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年09月22日 イイね!

ラジカセの修理 後編


秋月から部品が届いたので、交換開始


前編はここ

RFとOSCのTrを交換予定だったが、AFC、IFのTrも交換している。
該当部品の交換と、RFとOSC部分へランド割れ予防の再半田を実施。電源ONしたら76Mhzから
92Mhまで(FM岡山76.8~RSKワイド91.4Mhz)入感するようになった。一挙に半田作業をした
ので何が原因だったのか不明。1個づつ実施すれば良かった。

周波数の高い方はTCを回せば良いが、低い側の調整はコイルにコアが入ってないのでコイルを
伸ばしたり縮めたりで調整。RSKが本来のバンドエッジ近くだったのでインチキトラッキングでも
カバーできた。95Mhzくらいを目指すなら下側を諦めるか可変幅を広げないと難しい。


元の糸掛け状態を撮っていなかった。ダイヤルの糸掛けは何十年ぶりのややこしい事にトライ


糸掛けのプーリー軸が折れていた。代用品でカバー。プラパテで固定(硬化待ち)
ANTのトップキャップが折れていたのでビスでねじ込み


ケースへ戻す前のテスト稼働中
アナログ機器はエエな~! 昨今のSDRなら周波数の変更なんて完全にお手上げだ。  


完了 汚れは取れたが、細かい傷は残っている。ピカールでも掛けるかな。


テプラ表示


コミュニティFM(レディオもも20W)は微かに聞こえている。まだまだ感度不足だ。


*ゴムベルトは千石通商に在庫が有りそう。しかし210円に660円の送料が掛かる。
まあ、急いで修理完成しないといけない訳でもなく、序の時でも日本橋の千石へ買いに行こう。
Posted at 2024/09/22 00:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年09月18日 イイね!

ラジカセの修理


古い(1970年代)ラジカセが棚の奥から出てきました。

シャープ GF-109  FM・AMラジカセです。 埃かぶり状態


プラケースは外して、マジックリン洗浄行き。


内部
ベルトがプーリーに引っ付いているのを引き剝がしました。プーリーの溝掃除も必要だ。


ベルトが伸び伸びです。カセットを使う事無いので探すのが面倒。
実測外周 270㎜(φ86㎜)


内部をチェック中
AMは感度が十分だが、FMの調子が悪い。近隣(500m)のNHKは問題無しだが、FM岡山は
20Km離れていても、金甲山からの打ち下しなのに、フェージングが掛かったように感度が上下
する。


どうも低いf側で感度不足の模様、それなら高い方のワイドFM、RSK(91.4Mhz)が入るよう
Tcを調整してみたら簡単に改造できた。(少しCを抜くだけ)
回路図が入手できなかったので、他機のを参考に使っている。構成はほぼ似ている


バンド幅の遊びくらいのUPなので、下側の76.8Mhzも入るはずなのだが、80Mhz以下の感度が
とても悪い。C類をあれこれ差し替えるが変わりなし。RF,Mix,OSC当たりのTrが呆けているか?
此の周波数帯に手ごろな代替Trが無いので秋月へ注文。20個100円だけど送料500円
序にゴムベルトも有れば良いのに、送料が高く付く!
Posted at 2024/09/18 14:02:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「@evo_yon 電子申請と共用は慣れんと難しいです、慣れたら5年後ですから途中で変更申請で慣れておきましょう(笑)」
何シテル?   07/21 17:55
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation