• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

電動工具 内蔵電池交換ー①


PanasonicでなくNational製インパクトドライバーの電池が充電できなくなりました。
社名変更後18年経過しています。
いくら充電器に挿しても、充電不可のサインが消えません。

どう対処するべきか、分解して状況を眺める事にしました。


裏ブタはトルクスネジで締まってます。どこのHCでもドライバーが入手できるのに意味ない処置と思うけど。
メーカーがユーザに開けさせたくない意図だけはヒシヒシと伝わる。


関ハムで購入してたトルクスセットが役立ちました。


まあこれが強力な接着力で剥がすのが大変でした。やはりシンナー浸けが手っ取り早い。 
金属部分の表面に錆が出ている。


電池はNi-MHでSC(Φ23x43)タイプが10本の12V。
すべての電池をチェックしたら内2本の電圧が低い。2本だけ交換しても無駄な気がする。交換するなら10本全部やらないと。



先ずは価格チェック
・国内販売(大陸製)のNi-MHが490円/本x10本=4,900円+送料。
・Aliexpressで10本 送料共3,200円。
・ヤフオク Pana互換電池パック 2500mAhは3,500円
・AliexpressでPana互換電池パック、3,000mAhは6,500円 6,000mAhが8,300円
・バイクに載せる鉛バッテリーは3~4Ahが3,500円前後

稼働する電池パックが有るので予備用には内部電池を交換するか外部電池にするか悩むとこだな。多分一番安いのに走りそうだが(笑)!
Posted at 2025/05/01 09:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2025年02月21日 イイね!

リンナイ給湯器 開腹


最近、給湯中に機器が停止してお湯が出なくなりました。

電源を一度、切り離して(ON-OFFのSW無しの為)リセットすれば復旧するのだが入浴中にも
発生するので、様子を見る為、開腹してみました。 リンナイ 湯っ子 RUX1616


内部を弄ると、下記に抵触しそうなので、蓋を開けて中和器の有無を確認して閉めなおした。
従事の文言に引っ掛かるが、ガス系は未経験だし怖いので程々に。

液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
第三十八条の七 液化石油ガス設備士でなければ、液化石油ガス設備工事の作業に
従事してはならない。違反すると三月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
液化石油ガス設備士は受験資格は無いが1年以上の実務経験が必要となっている、
第一講習、未経験者対象 72時間 ほぼ実施されていない。 職業訓練所で実施
第二講習及び第三講習。1年以上実務経験者対象、19+2(実技)時間


*この機種には中和器が付いていない。中和器が汚れてくると給湯が止まるとネット情報に
掲載されていたが、当て外れ。結露水の行方はどうなてるのやら?


ついでに給水部の濾過機を洗浄しておいた。(異物は無し)


蓋の裏側にサービス用の展開図が付いていたので、取り外しておいた。


ネットに情報が見当たらず、工事業者は「10年経過してるから」と買い替えを進めてくるし
参ったな!!
Posted at 2025/02/21 00:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2025年02月08日 イイね!

玄関 庇の修理


以前、玄関庇の雨漏りは穴を塞いだが、天板が腐ったままだった。
不細工なので、寒風が一服している間に合わせの修理をしました。


後から塗るのは大変なので、先に塗装 ダイソーの桐板3枚


サイズ合わせ


柱に合わせて切り出し


完成 プロの様に完璧でないけど、見てくれは良くなりました
やはり、修理部分が目立つので上塗りが必要だな

Posted at 2025/02/08 08:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2025年02月05日 イイね!

TV リモコン メンテ


また、リモコンの反応が悪くなってきたのでカラ割開始です。

以前は接点にアルミホイルを貼っていたのですが、剥がれて接触が悪くなっていました。
使用頻度が多い、電源SWや音量、選局のボタンの接点がどうしても早く劣化します。

FPCの補修用にカーボングルー購入していたのを思い出し、今回これを試してみました


カーボングルーの抵抗値


アルカリ電池の液漏れが有ったのでケースと基板をイソプロピルで洗浄


基板側には接点洗浄剤を塗布


ゴム接点にはカーボングルーを


接点からはみ出したグルーを歯科用器具で搔き出し


結果オーライで新品の動作に復元しましたが、カーボン塗布が何時まで持続するか
今後の様子眺めです。
Posted at 2025/02/05 18:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年12月17日 イイね!

換気扇修理


年末を控えて、今年もそろそろメンテの時期と思っていたら、換気扇の方から誘いが来た(笑)!
突然「キィーキィー」と泣き出し、やがて回転が止まってしまった。

オイルとグリスの注入で回復すると思っていたが、今回は手こずってしまった。

先ずは取外しから。昨年シッカリ掃除しておいたので汚れが少ない。
alt

モーターのカラ割。オイルレス軸受だがオイルとタップリとグルスを注入。
alt

マジクリンと洗浄スプレーで筐体の汚れ落とし
alt

天日乾燥中
alt

換気扇専用の 特殊なスゥイッチ(単純だが上手く考えた仕組みだ)
alt

*これで一度組み立てて取付たが、ファンが回っても、直ぐに回転が落ちて止まってしまう

再度、取り外して開腹。 コンデンサーを疑ったが、ほぼ規定値。
alt

くまなくチェックしているとリード線の根本が露出していて取付角度と振動で短絡した様子
リード線が脆くなっていた箇所にヒシチューブでカバー。
alt

末端処理のスリーブが無いので半田仕上げ、
alt

再度、枠に取り付け、1時間過ぎても変化なし

修理とメンテ完成。奇麗になった
alt
Posted at 2024/12/17 22:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「@rtec3 少しまともな議員が残ってると安心しました、進次郎総理誕生だったら、TV蹴飛ばしていたかもしれません。」
何シテル?   10/04 19:16
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation