• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

車内・外 温度計取付 前編金属加工


寒い時期に、車内外の温度差を見ようと購入していたパーツが、イワク付きのパチモンだったの
で、取付が伸び々になっていた。考えを変えて、暑い時期の温度差モニター用に腰を上げた。

イワクつき温度計モジュール


矢印部分のストッパーが凹まない。取付時に取り払って、挿入後これを両面テープ留めする
(しかしイワクの為、格安品だった)


センサー部分


取付ステー作り


作業開始しようとしたら、溶接機の火花が飛ばない。
中を開けたが異常なし(交流トランスだけで、壊れるような部分無し)
グリップ部分に錆が出て、錆落としから開始


コの字の金具を溶接で接続


ヤスリ仕上げ


ここまで進捗


この後、素人細工の現象が・・・・
ハンマーで接続部を打検していたら、溶接が甘くて溶接部分が折れた。

手棒電気溶接は2mmの鉄板でも、穴が開くくらいの熱量なのに、金属同士の接合部分では、
上手く溶け込んでくれない。(職人の腕は伊達で無い証拠だ!)

翌日、気合を入れて再挑戦
遮光眼鏡ではスパッターの飛び火が怖くて、遠目から作業するので、接合部が見えにくい。
息子が防護面くれていたので遮光レンズを面に入れ替えた。


折れた部分の裏に当て板を溶接して補強 上手くいった


現物合わせ・・・・緩み無くピッシャリ嵌合


グラインダーで粗削りしてから、溶接で荒れた表面隠しのパテ盛り


塗装したら、だいぶん、奇麗に隠せた。大げさな作業した割に結果はこれだけ(笑)!


室内、通電まで完成。


次は車内取付
Posted at 2020/05/24 16:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛 | クルマ
2020年05月23日 イイね!

ホビオ 肘掛コンソール作り 継続②編


ダンボールの仮モデルで、しばらく走行テストをしてみた。

前編はここ

肘掛の高さは、左肩を痛めている私には丁度良い、横着運転に最適だ。
天板(肘掛部分)を短く(200mm)したのでブレーキレバーを引くにも邪魔にならない。
しかし、腹が出っ張ってるので、シートベルトのセット時に金具を挿込みにくい。
頻繁に乗り降りする時は面倒だ。(チョットがっかりしてきた・・・・)


ホームセンターで部材のチェック
ラジオ繋ぎという金具を見つけた。 
割高な金具だが使ってみたいナ。便利そうだ!。しかし、どれくらいまでの加重に耐えるか?。


図面は板厚を10mmで計画したが、売ってるのベニア板は9.1mmと12mmだったので図面
の引き直し。ついでに各部分のサイズ用も引いておこう。


詳細パーツが増えると、1枚の図面ではメモ書きになってしまう。
CADのレイヤー機能を上手く使えれば、パーツ毎の図面が描けるはずなので、自己流の
操作でなく、参考書買ってもっと練習しよう。
Posted at 2020/05/23 10:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛 | クルマ
2020年05月17日 イイね!

ホビオ 肘掛コンソール作り


KDXさんの眺めて、昔を思い出し再チャレンジしました。
40年前にはサニーのコンソール兼カーステレオのホルダーを作った事あります

車内で実測値をメモして、段ボールで概略モデルを作成


外枠だけテープで組立


ホビオに仮置き
肘当ての角が肘に当たりサイドブレーキレバーが引きにくいので、ここを(200mm)に変更。


粗方、最終形状が見えだしたので、CADで精密に作図


仮置きしてチェック 
サイドブレ―のセンターを10mm、左へ移動
ブレーキレバー位置がいい感じ


正面から
背もたれの圧迫だけで、下部留めしなくても良さそう。
その分、小物入れの蓋をどう開くか問題が残る


最終形の図面 これ見てコンパネの切り出し予定


ここまで、計画準備段階。 
明日にでもホムセンへ部材調達とサイズのチェックしに行こう
先ずコンパネの厚みを10mmで図面にしたので、他サイズなら図面の引き直し
補強用角材、
丁番、蓋の固定金具、金釘か竹釘か、オイルステン、小物入れ内貼り布

後面の取付に良さそうなので、中華へ注文
シガーラーターソケット USB端子付き(携帯充電用に)
Posted at 2020/05/17 22:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輛 | クルマ
2020年02月08日 イイね!

岡山ホンダ 春の商談会


ホンダから案内状が届いていたので覗いていきた。


箱バンやトラック好みなので、展示車にあまり興味は無し。



レーシングカーの展示 まさにマシーンの塊です。



場外のブース


こちらに興味津々


お土産は ロゴ入りタオルと、抽選の景品「もち麦1Kg」+うまい棒
Posted at 2020/02/08 14:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輛 | クルマ
2019年12月25日 イイね!

LEDランプとバック用カメラの交換


中華規格の補助ランプや、カメラは屋外では寿命が短い。(3年ほどだった)
 ランプは水滴の滲入で内部基板が腐食で断線。
 カメラは紫外線で、ポリカバーが白濁。


懲りもせず、価格に惑わされて又中華に注文。
・LED補助ランプ 180円x2個  


・LEDフレキ帯ライト 40円X2個  デイライト用にブルーにした。


・バックカメラ(鏡像用)430円


補助ランプは取付前に防水加工、輪ゴムとバスコーク盛


フレキ帯LEDは下地の黒が目立つので車体色に合わせてシルバー塗装


カメラの取付位置


スッキリくっきりと見える、本体はまだまだ使用できそう


補助ランプ取付 プラで軽いので両面テープで張り合わせ


山道でも対向車に目立ちそうです。 (車検時には取り外します)
Posted at 2019/12/25 16:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車輛 | 趣味

プロフィール

アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation