• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

準中型免許 知らんかった・・・

女房のアッシー君で県免許センターへ 立派な建物ですナ~!


チラシを見てなんだこれは???
準中型免許
早速、暇そうな担当者を見つけて、説明を聞いた。
要は中型免許ができ、18歳でも、従来の4t車を乗る為の免許のようだ。
(運送業へ就職する、高校生は最初から準中型を取得するのか?)


モンキーの白バイを展示、思わず乗ってみようとしたら、きっちり
「乗らないで下さい」の張り紙・・・

Posted at 2018/01/16 18:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車輛 | クルマ
2018年01月03日 イイね!

お年玉価格 オイル

正月用にゴッソリと織り込まれたスーパーやホームセンターのチラシを眺めていました。

カスロールのオイル 4L缶が980円  閉店は18:00

暫くこの価格は出ないだろと5缶 、閉店ギリギリに飛び込んで、買ってきました。

私は安いオイルをこまめに交換してるので、このオイルでOKです。
Posted at 2018/01/03 18:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛 | 日記
2017年10月08日 イイね!

バックランプの増設 追記!!!

完成してから、規定 道路運送車両法 保安基準を調べるのは、本末転倒なのだが、昼間の作業は違法改造の作業になる結末でした。

大きな不適合点は
一 自動車に備える後退灯の数は、次に掲げるものとする。
イ 長さが6mを超える自動車(専ら乗用の用に供する自動車であって乗員定員 10人以上の自動車及び貨物の運送の用に供する自動車に限る。)にあっては、2個、3個又は4個
ロ それ以外の自動車にあっては、1個又は2個
二 後退灯は、自動車の後面に後方に向けて取り付けられなければならない。ただし、前号イに掲げる自動車に備える後退灯であって、2個を超えて備えるものについては、自動車の側面の後方に向けて取り付けることができる。
三 後退灯は、その照明部の上縁の高さが地上 1.2m以下(大型特殊自動車及び小型特殊自動車に備える後退灯であって、その自動車の構造上地上 1.2m以下に取り付けることができないものにあっては、取り付けることができる最低の高さ)、下縁の高さが0.25m以上となるように取り付けられなければならない。

検査時には撤去を言われるでしょう。 ギボシ端子付けて、電源を即脱着可能にして、山奥以外の一般道走行は、ランプにガムテープ貼って飾りに(言葉は良いが隠蔽です(笑))して置きます。

他に
後面に2個以上の後退灯が取り付けられている場合において、少なくとも2個が車両中心面に対して対称な位置に取り付けられたものであること。

下記のように変更したら、OKかもしれない。 
3 自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならない。
七その構造が次のいずれかに該当する作業灯その他の走行中に使用しない灯火
イ 運転者席で点灯できない灯火
ロ 運転者席において点灯状態を確認できる装置を備えたもの(走行装置に動力を伝達することができる状態においてのみ点灯できる構造を有するものを除く。)
Posted at 2017/10/08 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛 | 日記
2017年10月05日 イイね!

バックランプの増設

夜間、山道で後退する時、既存のライトだけでは見え辛いので、中華へLEDランプを注文した。
どうせ、中華品なので、プラスティック製だろうと思ってたら、届いてビックリ! 筐体がアルミ製でした。


それはそれで、ラッキーとも思いながら、バンパーに両面テープで留めるには、重すぎて不向き! 下へ潜り込んで、穴あけせんといかんようになりました。潜り込んで取付位置を探してると、バンパー留め用の穴を見付けそこを利用。


点灯条件は夜間ライト点灯時にバックギアに入れた時、増設したバックランプが点灯する回路です。
単純なAND回路なので半導体のAND回路を思案するより、リレー1個有れば簡単に解決しました。(電気回路を弄って遊ぶなら半導体ですが、安定稼働させるのが何時になるやらで・・・)
リレーも中華品、これWebでは8Pと表示してたので2回路と思ってたら、接点どうしが繋がっていて1回路分しか有りません。しかし、わざわざ容量増の接点をパラに半田しなくて済みました。(中華規格が怪我の功名) 


取付前のリレー加工 (やっぱり接点はパラにしました)


リレーはケース入れでなく、ビニール袋をで3重にして防水


リレーはランプの後ろへ格納、 電源回りを結線。


作業中




~で・・・・完成!  息子に手伝ってもらい、動作確認(バックギアに入れ、照明を点燈すると、
増設したランプが点灯 OK! OK!)

LED6個なのに400mAくらい、思ったより流れますな!

ランプ $6  Led6個 18W 白色 
リレー $0.6 スペック 12V用 16A AC250VDC30V
ダイオード ジャンク 
Posted at 2017/10/08 16:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛 | 趣味
2017年10月05日 イイね!

サブバッテリー用のダイオード交換

メインバッテリーは13Vを下がる事が無いのに車中泊用に追加したサブバッテリーの充電は12.8V以上にならなかった。 
***逆流阻止目的のダイオード
ショットキーならVfが低いだろうと思って中華のショットキーに交換してみたら13.3V迄回復した(アイドリング時)。従来付けてたダイオードは電流容量が大きいと思って、何十年も昔のジャンクダイオードを使ったら、Vfが大きくて、電圧降下が大きい(やはりスペックを求める時は最新の物でないとアキマセンナ~!) しかし0.5Vも電圧差が有るとは・・・これでサブバッテリーの降下が防げそうです。 

配線と作業の画像は忘れてた。

青丸は既存のダイオード(何かから外したジャンク物)
赤丸が交換するショットキーダイオード 中華製 45V20A @30円

Posted at 2017/10/05 23:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輛 | 趣味

プロフィール

「だいぶ喉をやられたようですね お大事に」
何シテル?   08/21 21:12
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation