• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

お遍路旅シール作り 後編


先日の「お遍路旅」シール作りに続いて、他所さんのシールを参考に(パクリです)アレンジして
オリジナル品の作成。(パクリをオリジナルと表現もおかしいな~)
お大師さんの梵字と輪袈裟を追加、絵柄を好みに変更している
参考にした他所さんの画像は掲載しない。

関連投稿はここ

下絵原稿


シート完成
右手に金剛杖を持ってるので左のバランスが悪い「同行二人」の文字でもピンとこない。


左手に数珠を持たせてみた。お遍路用の数珠でないけど雰囲気が出ている。

Posted at 2024/04/09 00:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2024年04月04日 イイね!

使い捨て着火マン ガス補充


お遍路では、読経の前に線香や灯明への着火は必須事項で回数も多い。
最近の100円ライターや着火マンは、ガスを使いきると、充填バルブが無いので補充できない。

充填バルブの無いライターへの補充は、調整ネジを緩めておいて、火口から強制的に充填すれば
入るが結構難しく成功率が低い。私のは不透明容器で補填バルブが見えなかった。


面倒なので、ダイソーへ行くと、補填穴が開いていないが、中のガス容器には補填バルブが見えた。
当然、加工(小細工)ができない購入者は使い捨てになるだろう。


購入を止めて帰宅。
ゴミ箱に廃棄してたのを取り出し、不透明容器の中を確認すると中にバルブが有ったので、
ニッパーでボンベが入る切り欠きを入てみた。


キッチリ充填出来て着火使用できている。
この穴隠しは、どういう意図なんだろう?。建前は消費者の安全性の追求だろうが、メーカーは
明らかに使い捨てにさせようとしている。いつまでもガス補填で使われたら、新しい販売が
できないからだろうな。たかが100円だが、この姿勢が一番気に入らんワイ。

Posted at 2024/04/04 09:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2024年04月01日 イイね!

「お遍路旅」シール作り


四国をお遍路旅で駆け巡っていて、車にお大師さんやお遍路さんのシールを貼っていると狭い道
でも、対向車が手前で待っていてくれたり、先に後退してくれたりと、又、本通りに右折する時
にも親切に一時停止してくれる。(あくまでも個人的感想。)

黄門さんの印籠のようなお遍路さん効果を狙って、後ろから煽られるのを減らする為「遍路旅」
作ってみた。これを悪用するつもりはないが、気持ち的には効果があるように思う。

扨本題
プリンタ―からカットシートに直接、印刷する方法もあるがカットシートの無駄が多くなるので
PCで原稿を作って印刷し、それを転写している。


鏡面で転写


カーボンの代わりに子供が幼稚園時代に使っていたクレバス


アートナイフで切り出し テーブで仮留め


シルバーのマグネットシートを売っていないので白シートを塗装。
食いつきが悪いので、適度に表面を荒らしてミッチャクロンしてシルバー塗布。
(シールを車体に直接貼るのでなく、マグネットシートに貼って脱着できるようにする為)


張り合わせ、十分にローラー掛けてエア抜き
ドライヤーで炙る事で、カットシートの切り口が丸く成る。(収縮に注意)


仮貼りしてチェック
完成。
Posted at 2024/04/01 00:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2024年02月24日 イイね!

スポットドリル


松本のみん友さんに教えて貰ったので、早速HCのプロコーナーを訪問。

ネットではドリル針が7,000~8,000円って表示していた。説明書によるとチタンコーティングとか、
溶接部分でもシッカリ食い込むとか?
HCのは2,000~3,000円だった。(形状はそっくりだが、パチモンかもしれない)、
ネットのはスポットカッターと表示。
スパットドリル≒スポットドリル(名称も形状も似てるけど値段が1/3くらい)

しかし、ブレが無いドリル針でも7,000~8,000円もしたら、うかうか固い物に使えんな。(笑)!


取敢えず頻度の高い3mmから試してみよう。
序にドリドラ用の1.5と3mmも購入。


これも序に衝動買い。
一般のティシュは柔らかいが拭き取り後に繊維の屑が残る。繊維が毛羽立たないと聞いて購入。
Posted at 2024/02/24 17:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2024年02月16日 イイね!

LED ランプスタンド作り


みん友さんから、12VLEDランプを頂いていた。1個はホビオの室内灯の増設に使ったが
、もう1個はスポットライトを作ってみたかった。
とし。。さんが、面白いの作ってたのを拝見して刺激を受けていました。
刺激元のリンク先はここ

加齢と共に、電気工作する時に明るくしないと細かい部分が見にくくなってきていた。
市販の蛍光灯照明スタンドでは机上で大きすぎて邪魔になるし、小型で一点を集中的に照らせる
スポットライトが欲しかった。

偶々キャンドゥを徘徊していたら、大陳に引寄せられて見つけてきた。(100円にしては中々の物)


組み立て前。 底部にはセメントで固定の重石、(作りも丁寧)
適度な重石なのでマイクスタンドにも加工できそうだ。


本来はスマホの固定台なので、照明スタンドへ改造(加工)
LEDランプを取り付ける為のアダブターに合板の端切れを加工。
先日、作った電池パックが上手く活用できた。ドリドラも問題なく稼動


アダプター スマホの横幅に合わせている。


仮組 SWを付けたいが、何処にしよう? やはり根本かな


水性ニスで傷跡隠し。古い合板はササクレ割れが多く出る。パテ仕上げまでは面倒なので手抜き。


フラッシュ無しの画像、直接光が目に入ると眩しすぎる。


LEDライトの右横にSWをトグルSWを付けた。6回上塗りしたら古木の風合いになった。
電源ケーブルの引き回しをもう少し、見てくれ良くしたいな~


光が拡散してるので、ランプシェードを付けてみた
CADで下書きを作ると、狂いなくほぼ合致する。


材料は年賀はがきの用紙を加工。塗装をせずクリアーを塗布。素材をそのままで使用する。
上下の縁回りは折り返して補強。
細工に凝ってしまう方だが、妙に中途半端な粗雑感がある仕上げも好みだ。
Posted at 2024/02/16 10:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味

プロフィール

「イイね押すのが 憚れますが! ほんと要らん仕事です」
何シテル?   08/12 14:22
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation