• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

廃棄カットシートの活用


切り刻んだカットシートを掃除、廃棄しようとしていて気が付いた。
「勿体ないな。まだ使えるわ~!」 毎度の貧乏性が出てしまった(笑)!

囲い部分を活用した


前回の製作物


本体を廃棄シートから修正



製作過程は同じなので割愛


出来上がり
黒シートの迦楼羅炎部分の廃棄も有ったが、イメージが異なるのでお不動さんの種字にした。



Posted at 2020/12/08 07:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2020年11月18日 イイね!

カットシート作りとマグシート貼りの練習

カットシート作りとマグシート貼りの練習
前回の旭日旗作りでシートカットの腕とマグシート貼りの段取りが鈍ってきてるので追加練習している。

少し手の込んだカットにトライ。

手順は前回とおなじで、原紙を作って裏画像を作ってからカットしていく。





原紙


流石にこのカットを連続で遣ると、指が痙攣をおこしそうになった。
カット後


・カット後の貼付け作業では霧吹きの加減で作業性が変わる。多く吹き付ければ裏紙が剥がし
難く、少なければ不要な部分に張り付いてしまう。

マグシートにはシルバー塗装済、シートに貼って出来上がり。 
落款もカットシートの切り出し。


車に試し貼り。


オマケ
最初に簡単なカットで手首の練習してから、手の込み入った画像物をカット。
WEBで拾った画像だが、胸部、臀部、フクラハギを私好みに画像修正している。 笑笑!


カット後


マグネットシート貼付け。  モザイク無し


車に貼っては走れん!  室内の観賞用だな


熱が入って追加制作。 これも原画を修正済み


同じく上のカットで手首をほぐして、本命をカットしてマグシートに貼付け。
マグシートにはシルバー塗装済。落款はテプラシール貼付け。



Posted at 2020/11/18 04:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2020年11月16日 イイね!

刃物砥ぎにトライ中 の続編


前編はここ

弘法大師のような偉人なら道具を選ばないが、ダダの凡人が上手くやろうとすれば、それなりの
道具も必要だ。

・砥石台 作り
 砥石の下へ雑巾を敷いて遣っていたが砥石が安定しない。これはトランスの台に使っていた板。
 こんな簡単な台だが、有る無しの作業性は大きく改善される。


・砥石の平面だし
 曾祖母の代から使ってた物なので、砥石の中央面が凹んでいた。
 ブロックの面に擦り付けて平面修正し、その後使用都度に平面をチェックしている。


今日、砥いだ小刀。 木片を試し切りしたら刃先が喰い込まずに滑らかに切れた。


砥ぐ前の小刀の刃先。 砥出す角度が保持できないと丸く砥ぎ上がる


・砥ぎ面の角度を維持できる治具を考えている。
 手首がブレないように練習するのが一番の解決方法なんだが・・・難しい!

下書きを書いてるうちに(AL-5ホワイト)さんから、カンナは砥がなくても、替え刃が有ると
教えてくれた。早速、ホームセンターを徘徊するのネタになる。
Posted at 2020/11/16 21:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2020年11月06日 イイね!

旭日旗・自衛隊旗のマグシート作り


自衛隊の開設記念行事で基地や駐屯地を訪問する時に、ゲートで敬意を表す為に作った。

決して、オリンピックに備えて旭日旗を作っている訳ではない。
歴史と誇り有る旭日旗を、あえて下世話な禍のネタなる事には使わない。
しかし、半島や大陸の反日共は我が国の国旗を焼いたり踏みつけたりと低俗きまわりない。

横道に逸れるが、最近の学校教育現場では、日章旗(日の丸)掲揚や君が代(国歌)の斉唱時に
宗教上の都合とか、訳の分からない理由で、起立しない教師が多々居るようだ。またそのように
児童生徒を指導するらしい。ややもすれば、国旗掲揚も国家斉唱も中止している場合もあると聞く。

アメリカの市民権を得る公式行事等ではいかなる人物でも、国旗に顔を向け、起立、脱帽して忠誠
の誓いを暗誦する事になっている。
文科省が左化してるのか、日教組と言う団体が国を辱める教育に邁進しているかのように思う。

さて 本題。

16条旭日旗(海自)と8条自衛隊旗(陸自)をA4のマグネットシートに納まるようにした。

原図 絵描きソフトでサイズ調整(縦横比) 印刷


印刷した用紙にカーボン紙の代わりに、切り取り線に沿ってクレヨンを塗る。



カットシートに裏画像を線引きして(対称画像なら表裏どちらでもOK)カットしていく。


カットした跡がバラけないようにマスキングテープで仮止めする
こうしておかないと、貼付け時に位置がずれる


先ず、貼付け部分だけ裏紙を剥がしておく
表面を洗い流したマグネットシートに、洗剤を混ぜた水を霧吹きする。
少々のズレは簡単に修正できる。気泡も入りにくい


ひたすらローラー掛けして、カットシートをマグネットシートに密着させる


陸自旗は縁巻きが金色なので、マスキングしてスプレー塗装


クリアを塗布して完成


ホビオに仮貼りしてみた。 目立ち過ぎる~!


後では




Posted at 2020/11/06 03:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2020年08月23日 イイね!

使捨てライターにガス補填


最近の安物ライターは、補填穴が無くてガス欠になると本当に使い捨てになっている。

しかし着火ボタンを押すと圧電素子からは火花が飛んでいる。
タバコを吸わないので滅多に使わないが、ヒシチューブの炙りに使いたいので再生にトライ
してみた。

先ずは分解


火力調整兼バルブをレバーが外れるので(7~8回)緩む方向へ回す


金属レバーを押し下げる事でガスが出る(注入できる)


レバーを押し下げながら、ガス充填中


ホボ満タン充填 赤丸内は気泡


みごとに点火~~! 暫く使える
(しかし、ケチ臭いトライだったな~





Posted at 2020/08/23 09:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味

プロフィール

アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation