• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

初詣


中華のウィールス菌も欲しくなし、3ガ日の人混みも嫌いだし、自宅待機(寝正月)を遣って
いたがもう駐車場の混雑はせんだろうと瑜伽(由加)山へ初詣に。

かつてはこの瑜伽(由加)山と讃岐国の金刀比羅宮の両方に参拝する「両参り」という風習が
あったという。

現在の瑜伽(由加)山蓮台寺と瑜伽(由加)神社本宮を総称して「由加山ユガサン」と称され、
二千有余年の歴史をもつ神仏混淆(しんぶつこんこう)の霊山。
行基が阿弥陀如来・薬師如来の二仏を祀ったのが瑜伽大権現信仰の始まりと伝わっている。


6日目にもなると、流石に露店もパラパラ。駐車場は10分待ち。



蓮台寺
本堂と奥の院を参拝
瑜伽大権現がご本尊なので寺にも関わらず、2礼2拍1礼も可なので、参拝がややこしい。
一般に、寺院では拍手はやらない。
真言宗の勤行次第と、本堂で観音経、権現堂で不動経 薬師堂は薬師経を読経。



瑜伽神社
元は神仏習合の施設であったが、明治政府の神仏分離の命にあうも、事実上蓮台寺により
一体的に運営され、僧侶が本殿で祈祷を行うなど明治以前の形態に復していた。

平成10年、由加神社が独白の宗教法人活動を開始して両者の関係は断絶している。

2礼2拍1礼「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」

祝詞奏上「禊祓詞」
高天原爾神留坐須たかあまはらにかむつまります~畏美畏美母白須かしこみかしこみもまをす



どれもこれも願掛けばかりで、 願が叶ってお礼の札は無し。




Posted at 2023/01/06 17:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 暮らし/家族
2022年12月11日 イイね!

四国お遍路の準備運動-③


「まいられい岡山」参拝、 日生のカキオコ食事、が目的の外出

マイナーな習い事(道楽)です。スルー下さい。

・西法院( さいほういん) 高野山真言宗 ご本尊/愛染明王
岡山にこんな風光明媚な場所があったとは 春も秋も楽しめる




・武漢肺炎で3年ぶりに訪問
プリプリの日生(ヒナセ)牡蠣(時期が早くて冷凍)が入っています。



ソース味でなく 醤油味に山椒を降って頂きました。 久しぶりの味を堪能。
女房へのお接待も含まれています。しかし女性は美味い物には良い顔しますね(笑)。


静円寺(じょうえんじ)高野山真言宗 ご本尊/千手観音。 画像は無理やりパノラマ合成


かなり古い納札。 昔は木札(板)だった。


西大寺[観音院](さいだいじ かんのんいん) 裸祭りの西大寺観音院
高野山真言宗 ご本尊/千手観世音菩薩


Posted at 2022/12/11 13:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2022年11月27日 イイね!

四国部品交換会を兼ねてお遍路旅へ の後編


四国部品交換会の画像は別に投稿
ここ

ぶぶるパークみかも」で車中泊

8:30に退場して お遍路順拝 (お四国ではこの文字、他では巡拝、巡礼らしい)

75 善通寺

善通寺へお参りすれば、これ、堅パン 生姜味の砂糖マブシ
入れ歯の方には絶対無理。 高松には瓦煎餅がある。


昔ながらのシャベルですくって量り売り


76金倉寺

77道隆寺

78郷照寺

早朝、女房から義理事の緊急電話があり、お遍路旅を中断して帰宅
Posted at 2022/11/27 16:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2022年11月21日 イイね!

ハムの集い 徳島県支部参加 の後編


ハムの集いの後は,実家へ寄って、親父の趣味の後始末。

その前に

熊谷寺 6:20 納経印しないので、山門さえ開いていれば参拝はOK

法輪寺

願勝寺


実家

親父が草木を弄っていたので、植木鉢が雑草で溢れたままだった。

鉢の土を畑に戻して、中を空にしスーパーで貰ったキャベツのダンボールに詰め込んだ。
(おふくろの、生け花用の花瓶や水盤もついでに廃棄)

キッチリ詰めたので、1箱が20~30Kgくらいなのが7箱も、積降ろしでまた腰を痛めたようだ。

車中泊の道具を下ろして、ダンボールを積み込み、市の粗大ごみセンターへ廃棄に行ってきた。

担当者からの説明によると、大きければ割ってでも、市の指定の袋(燃えないゴミ)に入れて
おけば、指定日に巡回収集車が持ち帰ってくれるらしいが、県外に住んでいると丁度にイカン。

今回は、枝打ちも遣ったので来月に、また取りまとめて塵センター行きだ。


相変わらず、香川県での締めは讃岐うどん。
平日なので食べログの有名店へ寄って見たが行列ができていて時間待ち。
待たされてまで食ったらんわと、たまに寄る店 飯山町「まるいち」へ。


釜玉小とおでんで420円、ラーメンや蕎麦ではこの値段にはならん。安くて美味い



*以前の投稿でFM補完局について投稿したが、その関連で投稿はここ

・鶴林寺の駐車場で選局してると、奈良、和歌山が、QRK5(無線用語)で聞こえてきた。
(少し標高が下がると、聞こえなくなる)

・太龍寺のロープウエイからは、御坊の火力発電所が目視できる立地。

次回、室戸岬を回る旅には紀伊水道対岸の和歌山のFM局がどれほど聞こえるか試したい。
地図の赤▲は中継所







Posted at 2022/11/21 17:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2022年11月14日 イイね!

最悪の多目的車旅 後編


来週と来々週に 再度徳島入りなので、今回は 2泊2日で切り上げ、


鶴林寺

徳島の自宅、様子見

藤井寺

切幡寺

空海房
讃岐うどんで仕上げ
2日前には坂出北インターの「やなぎや」だった。 四国の入りと出に讃岐うどん。安くて美味い。

高知ジバサン市場で買った生ブシと高知産生姜で炊き込みご飯(カツオ飯)


出来上がり 混ぜてしばらく蒸らす


徳島の農産市で買った胡瓜とわかめ、それに高知の生姜で酢の物
味噌汁のわかめは、鳴門の塩蔵わかめ 高知と徳島の味がコラボレーション
帰宅しても、美味しさ三昧だ。



Posted at 2022/11/14 18:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation