• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

岡山市にある沖新田八十八ケ所  


所用で中区の公民館を訪問したら、偶々”沖新田八十八か所霊場”の資料を見つけた。



お四国参りを自由にできない時代に、お大師さんに想いを馳せてこの地に設立されたものだろう
1600年代から児島湾の干拓が開始され新田開発をしていた。

沖新田八十八ヶ所は現在の地図で、このエリアに分布している。
太平洋戦争までは熱心に巡拝していたが、その後衰退しているようだ。


上南公民館の隣に17番が


此処には四国17番井戸寺の御札が納められていた。近所の方が定期的に掃除を続けていた。


詳細を新田開墾300年史から抜粋


地図をコピー


此処まで来たついでに近隣の霊場を視察を兼ねてお参り。
30番の寺名がどちらに(善楽寺、安楽寺)なっているか、30番を訪ねたが、30番の表記だけで
お四国名の表記は無し、お地蔵さんが本尊のようなので、これまた30番なのか疑問だ。(お四国ではご本尊が阿弥陀如来)


54番の場所を近隣の方に訪ねたら「地蔵堂は有るが沖新田八十八や不動堂は聞いた事無し」と。
その地蔵堂を訪ねると中心がお地蔵さんの座像で隣に、お不動さんが鎮座していたので間違いなし。(本四国54番のご本尊は不動明王)


開墾された沖新田の鎮守神として建立された沖田神社。ご祭神天照大御神


年明けに公民館活動で、沖新田八十八健康ウォークが開催されるので、是非参加してみたい。

又、2月には同場所で、”弘法大師と八十八ヶ所”の講演会が実施される。

Posted at 2019/12/28 21:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2019年12月02日 イイね!

お遍路旅④ 徳島⇒香川



12月2日
走行軌跡


恩山寺
早朝の大雨の音で起床

如意輪寺(曼)
お十夜法会には早すぎたので体験できず、生木観音(杉の木に手彫り)を参拝
いつも本堂の横まで車を乗り入れしてるが、久々に石段を上下した。


長谷寺(曼) この時期、何処の寺も負けていません。画になります、


焼山寺⇒建治寺(動)⇒大日寺⇒常楽寺⇒国分寺⇒観音寺⇒井戸寺⇒⇒童学寺(別)(動)

藤井寺
何時かは、遍路ころがし12Km(最難所、山を3つ越える)を歩いてみたい。地獄への入り口とも思う。


⇒最明寺(動)⇒

大瀧寺(別) 今回は横峰寺、太龍寺、鶴林寺、焼山寺、如意輪寺、大滝寺と600m~1000mの山寺を参拝しましたが、ここが最低温度でした。もう積雪があったようです。


⇒天福寺(動)

天福寺の前に 快さんの工場を訪問 仕事中なのにお邪魔しました。

四国88ヵ所霊場15回目、別格霊場7回目、新四国曼荼羅霊場4回目が結願できました。友人の追善供養も兼ねていますので、帰宅早々に次の予定日を組んでいます

Posted at 2019/12/02 23:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年12月01日 イイね!

お遍路旅③ 高知⇒徳島


12月1日 
走行軌跡



6:00出発
宗安禅寺(動)⇒極楽寺(動)⇒大日寺⇒極楽寺安芸(動)

食べ物の記載が無いと嬉しい突っ込みを頂きましたので、ショボいネタを

安芸市(タイガースのキャンプ地)のある地場産市場(安芸駅と併設)
チリメンジャコも時期と漁師によって種類が変わり、必ずしも前回と同一物が購入できない。
爺婆は毎食にカルシュームの補給のため必需品。塩干物は袋詰め加工日が製造日なので、
内陸地域になるほど、冷凍保管の物の袋詰めになってしまう。
味、歯ざわり、香り等は品質に関係ないようだ。 
イロイロ講釈を並べて選んだのがこれ


ついでに アジの丸干しも 土産に


高知県には魚を使わず野菜のネタばかりの握り寿司があります。美味しいですよ!
タケノコ シイタケ コンニャク レンコン 他  


9:00ころの訪問だったので、揚げたての天ぷら 暖かいのは美味かった。


神峯寺⇒金剛頂寺⇒

津照寺 駐車場の前は太平洋
これだけ綺麗な漁港で休日というのに誰も釣りをしていない。
室戸まで釣りをしに来るのどれだけ大変か! 遍路旅の途中で釣り三昧ともいかず悔しいな、


⇒最御崎寺⇒鯖大師(別)

薬王寺
隣の駐車場特設ステージから、松山千春の声がしてるので覗こうと思ったら、なんと松山小春とかいうパチモンのコンサート。しかしそっくりの声だった。
薬王寺の境内から


⇒平等寺

太龍寺 やはり紅葉ならここが一番だった。 


⇒鶴林寺⇒立江寺

小松島 あらたえの湯 スーパー銭湯なので土日料金

恩山寺 駐車場で車中泊
Posted at 2019/12/01 20:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年11月30日 イイね!

遍路旅② 愛媛⇒高知⇒徳島


11月30日
軌跡


小松パーキング5:30起床

横峰寺駐車場 6:30着


横峰寺 気温おそらく2℃くらい 今年初めて顔が突っ張る寒さ。風が無くてよ
かった。
石鎚山の頂は白くなっていて、横峯も雪と凍結を心配したがまだ登頂できる。


吉祥寺⇒香園寺⇒礼拝所⇒⇒生木地蔵(別)⇒

西山興隆寺(動)(別)
参拝者よりカメラマンが多いくらい。 中国語に朝鮮語が飛び交ってたがこの画像を持ち帰って
なにするんだろ?


さすが紅葉寺 確かに美しい


仙遊寺⇒栄福寺⇒延命寺⇒遍照院(曼)⇒蓮生寺(曼)⇒松山別院(不)⇒圓明寺⇒太山寺⇒長楽寺(曼)⇒文殊院⇒大宝寺

岩屋寺
いつも素通りしていた一願不動。 今回も友人の追善供養しているが、ここで念入りに祈願。 


今回は岩屋寺から、33号線を高知市内向け
中津渓谷 ゆの森 温泉、レストラン 宿泊 65歳以上高齢者土日割で350円

道の駅 土佐和紙工芸村 車中泊。

Posted at 2019/11/30 20:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年11月29日 イイね!

松尾寺曼荼羅大護摩 遍路旅①香川⇒愛媛⇒高知⇒徳島


曼荼羅霊場 松尾寺(琴平町)本尊 金毘羅大権現  秋の大祭大護摩への参加を兼ねて
お遍路旅開始

11月29日
走行軌跡


根香寺 7:30 紅葉が美しい


白峰寺⇒香西寺(別)⇒神野寺(別)⇒

松尾寺 まんだら大祭
いつも車で裏口入門なので山門からは初めて入山。


曼荼羅霊場でこんな大勢を見るのは初めて、 4県からバスで集結のようだ


讃岐うどんの お接待 現場でうどん打ち


さすがに 讃岐うどんの地元だけに手際よさ


ご詠歌 和讃の披露 しみじみと心に伝わってくる(年取ったな~)


大護摩




護摩祈願だけして 火渡りは帰りが込み合いそうなので早めに退出。

福投げ トイレロールは奇抜だが実用品で助かる、女性信者にはおおむね好評だった。


萩原寺(別)⇒三角寺⇒⇒哯寿寺(動)⇒延命寺(別)

椿温泉 小松パーキングで車中泊


Posted at 2019/11/29 20:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域

プロフィール

「@evo_yon 電子申請と共用は慣れんと難しいです、慣れたら5年後ですから途中で変更申請で慣れておきましょう(笑)」
何シテル?   07/21 17:55
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation