• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

お遍路旅 岡山県北 美作八十八ヵ所 その②


Aprs軌跡 全行程 一部軌跡を修正


行程の半分は国道県道と言っても田舎道で対向できないような山道ばかり、木の枝葉でボディーにカスリ傷が増えた。
崖道で何度もヒヤリとしたがなんとか無事クリアできました。お大師さん、観音さん、お不動さんのご加護のお陰です。

10月20日

道の駅醍醐の里⇒63興隆寺
2回目、昨年参拝寺には、不在の上に、お印がなくて再参拝

鶴山ホテル JARL中国ハムの集いに参加 (別ページ ここ)

お遍路再開
71光明寺⇒70観音寺⇒69上野寺⇒長善寺

後ろの赤いのは、鏡野の名産、唐辛子の天日干し 
その唐辛子で作った、ブランド名は辛美人。 ピリ辛ドレッシング、ピリ辛醤油もあり御飯が進む!


のとろ温泉天空の湯 
15:30 お遍路を中断して温泉三昧 標高600mの露天風呂は絶景
姫路、鳥取、大阪、福山、広島と半分以上は県外車 観光バスも駐車中
何度、来てもええお湯だし、気分爽快。


田舎道では土日祝には、これに沢山出くわす。
自転車にはテールライトが無いので、薄暗い早朝やトンネル内では要注意だ。
愛好者には失礼だが、以前、生意気にも自転車で後を煽ってくる奴が居た。
カーブの多い下りだったが60~70km/h出てたと思う。(自転車で速度違反して煽りなんか聞いた事無い)


大福寺 (10月19日参拝)
合併で真庭市になったけど、片田舎。踏切(当然信号も無く目視確認)が有ません。
姫新線(姫路⇔新見)の線路を跨いで向こう側へ。これ以外進入路が無く、建設は人海作戦だったのでしょうね。


玉泉寺 癌の封じの寺(10月19日参拝)
石段に願掛けで賽銭を置いていくのは見かけるけど、階団のサッシの溝に賽銭並べてるのは、初めて見た。


道の駅醍醐の里 車中泊 昨日と同じ場所で車中泊


10月21日

道の駅醍醐の里で 朝起きると近くに駐車 浜松ナンバー
手作りキャンパー 後ろに自作と思われるパラボラアンテナを付けてたが、何目的なのか不明。


26法泉寺⇒25江原寺 2年半かけ延べ6日で高野山真言宗美作八十八ヵ所霊場が結願

道の駅かもがわ円成
いつも、トイレや車中泊でお邪魔してるので、昼食と名産の野菜類を購入。

今回の お役立ちグッズ(お遍路旅には欠かせません)
・WIFIパラボラ風反射機アンテナ 道の駅で高速無料wifiが助かりました。
 後ろの反射板が有るだけで星3個アップしました。 指向性が出るので駐車位置に気を付けんといけません。


・補助ミラーとアンテナ可倒機 (即アンテナ位置が見えて、枝葉で壊さずに済みました
大変お気に入りです)


無事帰宅。
Posted at 2019/10/21 11:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年10月19日 イイね!

お遍路旅 岡山県北 美作八十八ヵ所


20日の JARL中国大会(津山市)の開催に合わせて、美作八十八を結願させるお遍路旅

出発時は曇り空だったのに、県北へ行くほど雨脚が強くなり、昼過ぎまでドシャ降りの雨と追いかけっこ。

雨降りの湯鬱さも、お大師さんから試練を貰ったと思い込む事に・・・
できない、人間ができてないからダメ!

お大師さんとの同行二人は効率よく27ヵ所参拝できた。
お寺の覚書 
27法福寺⇒28普門寺⇒29萬福寺⇒33勇山寺⇒30遍照寺⇒32正光寺⇒33清水寺⇒41善光寺⇒42大福寺⇒48桜本寺⇒43八幡寺⇒45円王寺⇒44別当寺⇒46普門寺⇒47安養寺⇒49竹元寺⇒40薬師堂⇒51玉泉寺⇒39遍照院⇒50宇南寺⇒52密乗寺⇒37善福寺⇒38神林寺⇒36等輪寺⇒34木山寺⇒35感神院⇒木山神社

セルフ納経、無住なので納経代金を回収していない。
田舎の山奥だけど、最近は変な輩が多いので錠の付いてる賽銭箱に移しておいた。


無人の納経所 エライ気の利いた事してた。 
お大師さんに見つめられたら、普通の人間は悪さしないだろう (笑)!
納経代金は穴から奥へ落とす。とりあえず安全。 

朝方は澄んだ水がチョロチョロ程度だったらしい。昼過ぎの状況
最近の雨は、河口より途中で川が氾濫してるので本当に怖い。


道中気になるアンテナ。タワーは羨ましい。 停車してしばし眺める。


宮大工と石工のコラボ作品 職人芸をしばし眺める


雨も上がり、道の駅醍醐の里で車中泊

Posted at 2019/10/19 20:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年10月08日 イイね!

お遍路行脚 香川・愛媛・高知 その5日目


今回は、婆々の前方確認不足で、あわや左側面の追突されかかったが、寸分で回避。
お大師さん、お不動さん、観音さんのお加護の御かげで無事故無違反で帰宅できました。

本四国八十八は14回目が結願 曼荼羅霊場4回目結願迄に28ケ寺。

まづは 南無大師遍照金剛・南無大聖不動明王・南無大慈大悲観世音菩薩 合掌

5日間の軌跡


高知市内近辺では ほぼ156円、足摺では160円だった。 西予の格安は137円
四国では高知県が一番高く感じる。(今治市も)


国分寺⇒大日寺⇒神峯寺⇒閑慶寺(曼)

最終日には観光を取り混ぜ

岩崎弥太郎生家 安芸の地元では弥太郎先生 三菱商事の寄付が有るのでは?


生家 裏には白壁の土蔵も


西島園芸団地  国分寺の近く 観光農園
トマト100%カレーが評判なので、ミーハーしてきた。
味は価格(950円)と対比してどうだか? 観光農園なんで、こんなもんかな~。
感心なのは、御持ちかえりパックになっていて、消費税8%

 
園内 観葉植物 




珍しいご当地ラーメン 高知なべ焼きラーメン袋入り 製造は鹿児島県


持性院(曼) 曼荼羅霊場で一番、車で行き辛い寺
大歩危の山の中腹

17:30 帰宅
Posted at 2019/10/08 20:59:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年10月07日 イイね!

お遍路行脚 香川・愛媛・高知 その4日目


走行軌跡
女房同行なので、距離が伸びない。その代わり17:00以降はユッタリ温泉と食事。
後は寝るだけで、暇もてあまし気味。


金剛福寺 
駐車場で車中泊
本四国八八では、納経していないので(10回目で停止中) 6:30にお参りを済ませ出発。

石見寺(曼)
2年前に住職が亡くなられ、家族での後継ぎがなくて、しばらく納経は峰興寺で代行していたが、他所から新しい住職が着任されていた。納経は元通りになった。


道の駅すざき
良く太ったカツオをさばいていた。 美味そう、


⇒岩本寺⇒

観音寺(曼) 住職から 別称三度栗大師の寺」のいわれを拝聴した。
お大師さんが栗の木を杖で突くと年に3回実をつけるようになった。
実際この辺りから中土佐では、栗の産地であり、栗焼酎が生産されているが貴重で入手が難しいようだ。
これを聞くと、余計に欲しくなる。次回は探そう。


峰興寺(曼)⇒清滝寺⇒青龍寺⇒種間寺⇒雪蹊寺⇒禅師峯寺⇒竹林寺⇒薬師寺(曼)

長岡温泉 900円

道の駅ふらり 車中泊
Posted at 2019/10/07 19:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年10月06日 イイね!

お遍路行脚 香川・愛媛・高知 その3日目


お大師さんと「同行二人」なら気合い入ってて、もっと一日の参拝寺数が多いのだが、
女房との同行二人は、たいへん時間がかかる。
休憩やお昼はゆっくり食事タイムだし、トイレタイムも多い。おまけに金が掛かる割に文句や、
要らん指図も言ってくる。

軌跡


早朝の山間部はめっきり冷え込んだが昼間はエアコン無しで走れない。
道の駅小田の郷 早朝


道の駅の裏は小田川 四万十だけが清流と違う。 上流はきれいだ。


高昌寺(曼)⇒龍澤寺(曼)⇒

バラ大師(曼) 
ここのバラは棘がない。 また棘が刺さっても直ぐとれるらしい
有名な札所だが無住なので手入れが行き届かない。(バラがだいなし)


寄進のお願い文書を多々目にするが、それなら硬貨のお賽銭から錆が噴き出すまで放置するな。使てくれて値打ちで、土に返しても意味がない。
こんなお金を些末にする寺には、お布施しない。
参拝者も何の意味で、池や手水、樹木にお賽銭入れるのか理解できない。


観音水 西予市宇和 県道から4Kmくらい
冷たくて美味しく、後味に余韻が残る。
ちょうど、業者が汲みに来ていた 20Lポリタンク10個




⇒明石寺⇒仏木寺

⇒龍光寺 アマチュア無線家の住職 お話をしたかったが葬儀で不在。
忙しそうで、遣っていないようだ  いつ来ても同じ方向の自作アンテナ


龍光院
宇和島へ来れば 中村水産のジャコ天 美味しい。ギフト用は味、歯ざわりが異なる。
  

⇒泰平寺(曼)⇒観自在寺

ナビデータが古いので、西予と宇和島間はウンともスンとも言わなくなる
ウカウカしてたら途中の三間を通り過ぎてしまいそう


⇒篠山神社(観自在寺の奥の院)
好天気だっので悪路を10Kmも登って行ったが、最悪の通行止め、そこから山道を5kmの徒歩はできない。 来年の開通を待って再訪。
帰路は視察を兼ねて、篠山トンネル(無燈)を越えて宇和島市の祓川温泉経由で県道4号を延光寺へ向かった




しかし、見事な景色に遭遇


⇒延光寺⇒鳳彩寺

温泉は足摺ホテルテルメ 750円(ホテルは高い
車中泊 金剛福寺の駐車場 
Posted at 2019/10/06 21:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域

プロフィール

「2,3目の画像で中心を谷に持っていこうとしたら、これがまた大変ですね。グラフ見たら気になるし。見なきゃよかったとか(笑)!」
何シテル?   07/25 09:19
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation