• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

台風10号 困ったな!


この辺りは徳島県で一番、年間雨量の最も多い場所。

長安口ダムが満水になるのは良いことだけど、遠慮無しに降ってるナ。

山道の倒木や道路の崩壊が起きない事を祈る。



毎年 8月17日
曼荼羅霊場88番黒滝寺(太龍寺奥の院) 柴燈大護摩 開催できるか?

お大師さん、観音さん お不動さん 頼んますヨ(神頼み!)


南無大師遍照金剛

南無観世音菩薩
或漂流巨海 龍魚諸鬼難 念彼観音力 波浪不能没

南無不動明王
Posted at 2019/08/15 09:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2019年07月31日 イイね!

お遍路旅 4日目  帰宅


4日間の軌跡

今回も、ご加護で、無事故、無違反で帰宅できました
お大師さん、観音さん、お不動さん 合掌


横峰寺
小鳥のさえずりと肌寒さで、目覚めました
冬場は林道が通行禁止になるので、前倒し参拝

前神寺⇒極楽寺(不、曼)⇒三角寺⇒雲辺寺

善通寺
御影を額装する為に、お大師さんの御影を頂いた。
記念御影は、納経所でなく、駐車場の霊場会事務所で扱っていた。
62番の表記もなく、寺名も無いのは、何か変だな~!


駐車場前の 讃岐うどん「たんたかたん」


讃岐うどんは 冷の醤油かけで 葱をパラパラだけのが一番の好み。しかし、この店では遣っていない。この真夏日に釜揚げうどんを注文。選択の失敗、店の選択も失敗。私にはセルフの店が似合いだ
 

多分、2度目の訪問はしないと思う。
遅い、昼食か済んだら、どっと疲れが出てきたので、72~74番は次回にして帰宅
Posted at 2019/07/31 19:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2019年07月30日 イイね!

お遍路旅3日目 伊予45番岩屋寺から

距離が短いので 21ケ寺参拝完了

古岩屋荘⇒ 横峰寺 駐車場


6:30頃 岩屋寺駐車場着
毎度だけど、ここの坂道はしんどい、貨物リフトが有るのだから人用も付けてほしい
小学校2~3年生のお泊り体験学習
ラジオ体操が終わったら、本堂でお勤め。長い坂道を登ってきた疲れが和やみます。
将来、この中から、お坊さんや先達が現れるかもしれない。(先行投資?(笑)

大宝寺⇒浄瑠璃寺⇒八坂寺⇒西林寺⇒浄土寺⇒⇒繁多寺⇒

石手寺
仏絵画、石仏、木仏が所狭しと設置してる。沢山作れば、ええのと違う!


太山寺
関東、東北は見たことあるが、札幌は初めて、
(フェリー使ったら、東北より楽かも)


圓明寺⇒遍照院(曼)

延命寺
お遍路旅をしながら、お不動さんが、ご本尊の札所で、彫刻をしているらしい。


南光坊⇒泰山寺⇒栄福寺⇒仙遊寺⇒国分寺⇒香園寺

礼拝所
四国62番宝寿寺は、四国八八霊場会から、脱退したので霊場会主催の記念御影は扱えなくなりました。しかし礼拝所の立場は62番でないので番号は欠番になる。


吉祥寺


横峰寺
参拝済ませて駐車場で夕食。 閉店ギリギリの売店でビールを入手(ラッキー!)もう17:00過ぎたので駐車場は貸し切り状態。サルや鹿しか居ないから、スッポンポンになって水浴びでもしようかな。(遣った~、山水は冷たい)
山上はとても涼しい。下界の暑かったのが嘘のよう。車中泊の場所にして正解だった。




明日は、横峰寺を再度参拝して、御影関係は3ケ寺 善通寺で仕上げのお大師さんの御影を頂こう
Posted at 2019/07/30 18:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2019年07月29日 イイね!

お遍路旅2日目 土佐35番から


昨日R32から大豊ICを経由してから高速道路 南国SAで車中泊

5:00に起きだし、伊野IC迄 南国から大洲までは距離があり10ケ寺しか参拝できなかった。

本日、最初は 清滝寺 

相変わらず、極狭の農道を駆け上がりました。お大師さんのご加護で、上りも下りも対向車にあわずに済みました。いろんな札所へ参拝へ行ってるが、交通量の割には道幅が狭くて、市道なのに一向に改善されない。対向時に、手前で待つとか、譲り合えば問題ないのに、大概の老婦人は、後ろに退避スペースが有っても下がってくれません。少し前後に動けば、切替しをしなくて済む時でも、そっぽ向いて固まったままです。そんな訳で、極力、土日祭日の参拝を避けています。
ちなみに鶴林寺、雲辺寺、箸蔵寺、出石寺等は、はぼ私道なのに、バスが入るような舗装道路です。(寺に資金んがないのか、市町村に対して発言力が無いのか不明)

種間寺
お遍路 448回目の先達さん
錦札、金札


岩本寺⇒金剛福寺⇒延光寺⇒観自在寺⇒

龍光寺
いつも、生花が供えられ、香炉台や灯明台もきれいに掃除されています。
規模が小さな寺ですが、住職の性格が出ているようです。


納経所にトランシーバや電鍵、半田こてが有るのもここだけ 
屋根の上は無線のアンテナ


⇒仏木寺⇒明石寺

十夜ケ橋
昨年の大洲大豪雨で浸水し傾いた為、本堂を解体 
(扉の中間ぐらいまで浸水、本堂が再建できたら 大師堂も解体か? 


古岩屋荘(温泉)
大洲市のオズの湯が水害の被害を受けたまま、再建せず廃業中
急遽ネット検索で、岩屋寺の近所の古岩荘を見つけた。
観光ホテルの割に日帰り温泉400円(お遍路価格)だった。
1泊は食事つき7800円(多分、宿泊では使わない)

Posted at 2019/07/29 20:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2019年07月16日 イイね!

一期一絵展 やかげ


ハンドメイドフェスの後、矢掛町 郷土美術館へ
へんろ一期一絵(会)展

昨日は四国88 22番平等寺の住職から法話があったらしい



玄関 吉備真備所縁の地なので


おかだとよいち氏の四国88絵画を展示
32番禅師峯寺から33番雪蹊寺へむかう途中の浦戸湾を渡る渡し船
現在は手漕ぎ船は有りません
*左側32番種間(禅師峯寺) 右側長浜(雪蹊寺) 浦戸大橋の下方向浦戸湾。
橋の上方向が室戸方向(太平洋)




お遍路さん シール造りの下絵に使いたい


平等寺 オリジナル 納札


昨年の大水害で、大被害を受けた真備町を経由して帰宅。
堤防工事もほぼ完成していて、爪痕が姿を消しつつあったが、家屋を取り壊して更地になったり、シャッターを下ろしたままの商店が目立っている。
Posted at 2019/07/16 00:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味

プロフィール

「2,3目の画像で中心を谷に持っていこうとしたら、これがまた大変ですね。グラフ見たら気になるし。見なきゃよかったとか(笑)!」
何シテル?   07/25 09:19
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation