• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

今日はなんて日だ!いろいろあったな~

久々のお遍路旅

早朝の出かけから、なんか何時もとの天気と違うなー!・・とそんな気が

高松市の3カ寺を参拝して、ここからは県境を越えて徳島へ

その前に「スクラップ屋 快」さんの工場を訪問。 
初対面~~ 想像してた同年代のオッちゃんでした。 お遍路話をウダウダと
爺々のツーショット自撮を忘れてた。(笑)

・KDXさんが投稿してた 道の駅みまの里へ 食料と墓参の生花を調達
 この近くの小学校で卒業しました。中学校は川向かいへ

・両親の墓参りを済ませ、一路、鶴林寺へ
 駐車場の風が、涼しくとても心地よい  暫し休憩タイム。

・太龍寺のロープウエイは秋風の横揺れ防止重しが2個、重し効果で揺れなく山頂へ
山頂に行くと汗ばんだ身体に涼しいな~越えて肌寒い


・その奥の院 黒滝寺の柴燈護摩は上着がないと寒い
 松明の場所で暖を取っている。(20:30時点)
 

今年もこのオッちゃん来ていました。 松明行なんですが、興味の無い人からは、火遊びして
熱さに悶える、危ない輩か変態に見られます。(笑)


・私事 又、矢をゲットできました(嬉!)


道駅もみじがわ温泉(22:00が最終です)に入湯し駐車場で車中泊中
蚊もいないし、涼しくて快適です
Posted at 2018/08/17 23:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2018年07月16日 イイね!

瀬戸内海 本島 柴燈護摩

連日、猛暑の中を 瀬戸内海の本島、正覚院の柴燈護摩へ行ってきました

児島港から、連絡船で本島向け (丸亀港からはフェリーが出ている)
久々に瀬戸大橋の真下を通り抜けしました。




本島の山寺(正覚院)は、木陰に入ると、涼しい風が流れ、ていて昨日の京都に比べたら、
凌ぎやすい環境です。


・このお寺は理源大師のお誕生寺であって、お大師さんと言うと弘法大師でなくて
 聖寶理源大師の事です。
・災害の影響なのか岡山からの参加が昨年の半分くらいでした。


お接待のソーメン(小豆島ソーメン) 飲み物は有料


火渡りの福引


本堂内、熱湯加持  熱湯加持は初めてです。  

「どこか祈祷してほしい場所有りますか?」って言ってくれたので、頭を指さしたら、
「もっと毛が欲しいんですか?」と・・・ ボケ封じと思ったのに (笑)!


・場所が異なると、柴燈護摩で行者さんの所作作法が多少なり異なるようです。




・目の前に守護矢が飛んで来たので大慌てで拾上げました。
 初ゲットできました。




火渡りは酷暑の時期なので、ジり暑さが残ってるぐらいが、シャキッとします
(他人様の画像でなく自分が火渡りしてる画像が欲しい~)


・次回は来春のお大師市が楽しみです。
Posted at 2018/07/16 11:48:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2018年07月15日 イイね!

関ハム後 京都へ参拝して日本橋へ

関ハム会場を昼前に後にして、阪急十三から、京都線へ乗り換え

京都の暑さ具合は大変でした。地下(阪急大宮)から地上に出ると、眩暈がします。
バスも冷房があまり下がってくれません。
この上に祇園祭りには観光客が大挙して来るらしい。 何が良いのやら??です。

同じ京都でも上賀茂の神光院さんあたりになると多少、暑さが和らぐ気がしました。
無料の広い駐車場が有ったので、車で行けばよかったと後悔してます
三弘法の神光院




・神光院で不動堂の額文字を撮ってきました。丁寧に模写して手彫りします)


・市バスルートの9番に本願寺が有りましたので、お詣りに立ち寄りました(実家の宗旨デス)。
流石、お西さん立派な伽藍でした。




浄土真宗の、坊さんは剃髪していないので、何か違和感を覚えます

親鸞聖人のお教え(加持祈祷に頼らない)どうり、納経印も無ければ、お守りお札の販売もしていませんでした。

再度、阪急で大阪方面へ 淡路乗り換え 地下鉄堺筋の恵美須町へ
デジットを徘徊、関ハム中なのか店内はガラーンとしてました


日本橋より一本西側の通りが、パソコン、ゲーム、萌系で賑わっています。
フリフリスカートのご主人様とか言う萌ねーちゃん達は大嫌いだが、ミニの浴衣(半纏くらい)やミニのセーラー服、往年の飯島直子風のおねーちゃん達が一生懸命客引きをやってました。
コッチを眺めるのは目を休めてくれます。





 
Posted at 2018/07/15 22:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2018年07月10日 イイね!

集中降雨の被害チェック&お遍路

天気が安定したので(安定しすぎの好天気で暑くて死にそう)空き家にしてる徳島の自宅をチェックしに行ってきた。

今回の四国旅はお遍路がついでになりました。
お軸に納経印を始めました。


80国分寺⇒切幡寺⇒藤井寺

徳島市国府の自宅
県南から高知県にかけては、とんでもない大雨のようだったが、徳島市内(国府)は、そうでもないようでした。 少し雨漏りしていて、畳が湿っていた。
何時も閉め切ってるので、ドアや窓を3時間くらい開き放しにして空気の交換。

・それよりも、高温多湿になって、庭の雑草が大きく伸びてしまい、慌ててHC迄、除草剤を購入に行った。

その後、お遍路再開

井戸寺⇒霊山寺⇒極楽寺⇒金泉寺⇒大日寺

坂出IC近くの やなぎ屋でしょうゆ掛けうどんで仕上げ。

Posted at 2018/07/10 21:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2018年07月04日 イイね!

護符(お札)の木彫り 落款 完成!

先週から、少しづつ、作ってた護符

人一倍自己顕示が強いので落款作り~(笑)
これを入れないと、何か締まらず間が抜けます。

落款の下書きとカットの手順は同じだが、細かいカットは難しい


リューターで表面を荒らして、スプレー塗装
⇓↓

文字もすべて重ね塗り込み、 最後のニス仕上げ

完成



次は お不動さんの 「南無大日大聖不動明王」 の真言と 「七難即滅・七福即生」の祈願を予定。


Posted at 2018/07/04 20:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味

プロフィール

「だいぶ喉をやられたようですね お大事に」
何シテル?   08/21 21:12
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation