• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

護符(お札)の木彫り 馬頭観音

初めて(正確には小学校以来)の木彫りの護符作りに挑戦

・木彫りの護符作りなんか、作業準備も段取りも全く未知の世界。
とにかく、一度試しに遣ってみたら、どんなもんか分かるやろ・・と 
先ず、子供が小学校で使ってた彫刻刀の研ぎ直しから。

・文字は、PCで原稿を作り、カーボン紙でトレース。これができたら、ひたすら刻むのみ!
慣れない作業なので、ミスや、肩こり防止防止の為、毎日少しづつ作業をしました。
 
・仏師は、作業を始める前には身体のお清めをし、加持祈祷を済ませて作業を始めるそうです。
私は、そこまでしませんが、仏事に関係する事なので、毎回、般若心経と観音経を読誦してから
作業開始。 気持ちだけは一刀三拝で臨んでいます。

・馬頭観世音菩薩はあらゆる煩悩を苦尽くしてくれる。また昔の交通手段だった牛馬の守仏が交通安全のご利益に転じたので、この文字を刻む事にしました。

・馬頭観音さんの梵字


・板へ直接原稿を転写 (マスキングテープ越にしたほうが良かった)


・経過


・刻み後を、リューターで削り仕上げて、との粉で目止め

・水性ニス


・乾燥中


・文字は黒色のペイントを刻跡へ筆書き


裏面
・裏面の具体的な祈願文字は 表の手順と変えてみた。
・原稿


・マスキング


・文字転写 クレヨンを塗り付けてカーボン代用にした


・マスキングをカット


・文字刻 彫刻刀とリューター仕上げ
・文字は赤色のスプレーを使用
・マスキング剥がし


・最終のニス上塗りをして仕上げとします。


凡人が勝手に彫ったり削ったりした物で、このままではタダの板切れです。
馬頭観音さんがご本尊のお寺で加持祈祷して頂ければ、本物になるのですが、
持ち込みの護符に遣ってくれるかが、問題です。

反省点
取り敢えず、勢いで遣ってしまいましたが、プロの仕上がりのようにはいかず、
次回の製作時の改良点としたいところです。
・ザックリと削れる、ノミ、彫刻刀を使う(研ぎあげて切れ味を良くする)
・板の塗装仕上げ⇒マスキング⇒文字転写⇒文字を刻印⇒文字に色付け
最終の仕上げでマスキング剥がしをする。





Posted at 2018/07/02 17:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2018年06月23日 イイね!

地場の八十八ケ所霊場 調査

図書館の郷土史資料から 地場大師八十八霊場を見つけた。


岡山市南区福田から早島町の一帯
中心にある千手寺(高野山真言宗)を参拝して住職から詳細をお聞きした。

「この時期は 草むらにマムシが、沢山出て来る。寒い時期でないと危険です。
毎年、11~12月くらいに 千手寺が主催で、徒歩巡行をしてる。1日で全て巡行できる」等々
是非、その時期に参加させていただくよう、お願いしてきた。


由来ト現在の配置図




帰路に2~3カ所を巡ってきた ブロックで祠を作っていた 札所のご本尊とお大師さんの石仏2体
または、お不動さんの石仏の3体の場所




Posted at 2018/06/23 10:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2018年06月21日 イイね!

記念散華の額縁作り

四国別格霊場 開創50周年を記念散華が配布されています。

四国内20ケ寺と京都の 東寺の 合計21枚
3月に結願して、袋に入れたまま、ほったらかしてました。
きっちり整理しておかんと、ご利益が、無くなりそうです。

霊場会のサンプル  表装業者に依頼すると2万円くらい


自作 額縁+台紙 2000円で 額縁完成 


CADで、配置決め




大きなコンパスが無いので急遽代用


製作途中
Posted at 2018/06/21 00:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2018年06月15日 イイね!

四国八十八お遍路旅 10回目 定福寺 自性院編

続編

・定福寺(曼荼羅霊場)
大豊ICから15km  今回は曼荼羅 定福寺(高知県大豊ICから15Km) 
 
今回は時間にユトリが有りましたので、併設の豊永郷歴史民俗資料館をじっくり見学してきました。
建設費用は2億円の寄付金だそうです。
半世紀以上、昔に戻った雰囲気です。
ムシロ編機、機織機、荒縄作り機・・・ 山作業、農作業機器等、展示品の多さには驚きです。
ホームページ
http://www1.quolia.ne.jp/~jofukuji/shiryoukan/shiryoukan.html
・NPO組織の管理になっているので入館料500円が必要!



















・自性院(曼荼羅霊場)
参拝途中で大歩危新四国の石碑を見つけ、1時間程、ミニ四国88を探しに草藪の裏山を彷徨ってきました。
・88ケ寺の石仏は苔むした古いもので、文字が見えにくい物ばかりです。気になるのは、古い石仏の名称で24番東寺、30番安楽寺、67小松尾寺、68番琴弾八幡。78番道場寺・・等と刻印されています。いつの時代に作られたんでしょう?(しかし岩本寺や宝寿寺の名称は有りました)
・この88の途中に別格20や88の奥の院の名称で新しい石仏が追加されています。







1番霊山寺


24番東寺


30番安楽寺


78番道場寺


68番琴弾神社


1番と88番の石仏には、般若心経を読経してきました。2~87はご真言のみで

Posted at 2018/06/15 20:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2018年06月15日 イイね!

四国八十八お遍路旅 10回目

6月9日~6月12日
女房の実家法事に引っ掛けて 四国お遍路旅

APRS


6月9日
79天皇寺⇒81白峰寺⇒82根来寺⇒

84屋島寺 
分かる人には分かってくれる 観音経の一節  廣大智慧観


85八栗寺
開花時期の短い 菩提樹の木  お釈迦さんはこの木に下で悟りを開いた。
私は凡人なので、煩悩を断ち切る事は不可能  真似だけでも!


86志度寺 龍安寺のような 枯山水


⇒自性院(曼)⇒玉泉寺(曼)⇒西教寺(曼)⇒白鳥神社(曼)

お遍路途中でも、好きな物は見逃さない  羨ましい~!


大坂峠越え

アセビ温泉  車中泊 道の駅第9の里


6月10日
霊山寺⇒東林院(曼)⇒長谷寺(曼)⇒不動院(曼)⇒観音院(曼)⇒東福寺(曼)⇒

女房の実家法事 真言宗は良い! 僧侶が誦える、有難い理趣経を拝聴できました。

東宗院(曼)
のび太君の 守り仏 ドラえもん菩薩?


眉山山系の名水


⇒地蔵院(曼)⇒12焼山寺⇒大粟神社(曼)⇒18恩山寺⇒19立江寺⇒20鶴林寺

温泉 ソワカ(お遍路宿)350円 車中泊 道の駅 鷲の里(ソワカと同場所)


6月11日
21太龍寺
裏道をダート走行し、 Pから1.5km程 ダイエット登山
この画像から死ぬ思いの斜度を400m!  朝もやが下から噴き上げてる


22平等寺
副住職考案の食べるお札 結構、土産用に人気が有るようです


⇒23薬王寺⇒弘法寺(曼)⇒満徳寺(曼)⇒江音寺(曼)⇒24最御崎寺⇒25津照寺⇒26金剛頂寺
⇒27神峯寺⇒28大日寺

ながおか温泉  車中泊 道の駅 南国風良里


6月12日
29国分寺⇒30善楽寺⇒31竹林寺⇒32禅師峯寺⇒33雪蹊寺⇒

34種間寺 高知と言えば チリンチリンのアイスクリン  ショウガ味200円 
スッキリ とクールダウンできました


⇒35清瀧寺
錦札は有難いお札だそうですが、お札は他人様が寺社の願掛けした証なので、
お遍路さん(ほとんどが大先達)から手渡しで頂く時以外は他人様のお札は持ち帰りません。


⇒36青龍寺⇒定福寺(曼)⇒

持性院(曼)⇒長福寺(曼)⇒
画像が多いので別ページにアップ
https://minkara.carview.co.jp/userid/341730/blog/41607716/

サンエイ
納経印をお軸にするため、お遍路ショップ立寄り  ピンからキリ 上を見ればきりがない
最低価格で手打ちする。   
お軸は真言宗の葬式、法事には必需品!


竜馬パスポートが赤からブロンズへリーチが掛かりました。
宿泊を1回が条件なので次回は、室戸か足摺の民宿を予定
Posted at 2018/06/15 20:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域

プロフィール

「@evo_yon だいぶ喉をやられたようですね お大事に」
何シテル?   08/27 13:29
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation