• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

歩きお遍路さんの真似

お遍路旅の途中で77番前のお遍路ショップが、目に効くお茶を接待してくれました。

飲み逃げにならないように菅笠(竹笠?)を購入してきました。


今まで、車遍路なのに、歩遍路さんの真似してるような気恥ずかしさで笠は被らづ、夏場は般若心経が印刷された手拭被りで過ごしていました。金剛杖も急坂の札所以外は使っていませんでした。
しかし、暑くなってきて勤行度に被り物を外すのは面倒なので購入しました。(菅笠被りの勤行がなぜ、許されてるのか理由は知りません)
被ってみると、大変通気性が良く、頭頂部が蒸れてきません(蒸れるほど、頭髪が無いのに(笑))照れ臭さは飛んでいきました。

もう少し早く買っとけばと後悔しています。


チョット気がかりな部分を、手直しました。
・お大師さんの、お印を逆向きに被らないように、裏側にも目印を付けました。
・竹製の五徳なので、皮膚の当たる部分に痛みを感じるので包帯を巻き付けました。
・五徳の取付がフニャフニャなので、細線で補強しました。
・アゴ紐が2点支持では風に煽られると不安定なので、4点支持に結び替えしました。
・晴天時でも、ビニールを被せた肩を見かけますが、私は、頭の通気性が主目的なので、外したままです。
・柿渋を塗ればもっと耐候性と色合いが良くなりそうなのでHCで探して塗ってみます。
Posted at 2018/05/02 16:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2018年04月26日 イイね!

西国霊場結願 散華額の自作

*西国参拝が結願したので額縁を買ってきて散華額を製作しました。
参拝して、納経しますと、記念の散華をいただけます


御影は33番華厳寺で頂いたもの
西国霊場1300年記念散華も添付
文字はパソコンで印刷。 

プロの出来栄えは有りませんが、オンリワンに満足しています。

製作中の画像です


Posted at 2018/04/26 15:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2018年04月24日 イイね!

島四国遍路 in伊予大島(今治市)

4月21日~4月22日 
年に一度のお遍路市です。この時期は島中がお遍路で賑わうそうです。
島四国は天候に恵まれ(恵まれ過ぎて首筋が赤く日焼けしています)半袖Tシャツに笈づるでも暑いくらいでした。伊予大島の島民の方々は、6:00すぎから、スタンバイされていて、お遍路さんにお接待や車の誘導ととても親切で暖かく接して貰えました。

走行軌跡  島四国結願後、しまなみの来島海峡大橋を渡り、今治経由へ、瀬戸大橋で帰宅。


軌跡 伊予大島


道の駅ヨシウミで臨時のお遍路、案内所   6:30もう何人も出発していた。


島内遍路地図 納経帖、納札 線香、ろうそくを販売


島内で住職が居るのは4か所、他所は無住
お遍路風景




お接待も多種にわたり,パン,菓子,飲料,おにぎり,目の前で料理してくれたおでん,てんぷら(今朝取れの筍とヨモギは大変美味でした)お世話人の方々手作りの柏餅,おはぎ,甘酒,甘酒ぜりー,草もち,沢庵は等はスーパーの製品では決して味わえない、古い記憶の懐かしい祖母の味を思い出させるものでした。(たわいない事なのですが、大変感激しました)自家製の干し若布,椎茸,ヒジキ,甘夏,金柑,デコポン等柑橘類,手作り巾着ティシュカバー,筆ペン,キーホルダー等を頂き、すっかり童心に返った爺々です(笑)!
柑橘類は、温暖な島で獲れたものですから、甘夏、八朔、文旦、金柑、デコポン、新種の?どれもこれも甘くて美味しいものばかりでした。勿論、帰宅して湯掻いたタケノコも美味かった。



*最初のうちは喜んで頂いてましたが、持ち帰るれそうにない生菓子、アンパン類は、丁寧に、お断りするようにしました。(贅沢です!。 当分、キャンディ、お菓子類には事欠きません)

・9番の札所にはお不動さんを祀った洞窟があり、ご利益があるとの事でした。
 お不動さんの右側が入り口 次の画像は洞内。



場所は結構な山中です


車中泊 宮窪港  お接待温泉はボイラーの故障で臨時休業 (島内の他温泉は16:00まで)

4月22日
二日目の見所は38番仏浄庵(通称あしづりさん)からの眺望です。
徒歩で山越え道を1Kmほど、しんどい歩きをした者だけが見える大島一の絶景と思われます。場所は伊予大島の最南端でご本尊千手観音をお祀りしていました。昔、四国へ渡れなかった島民達が対岸の今治の遥か向こうに南方補陀落浄土を描いていたのかも知れません。そんな事を想像させる情景でした。
なかなかの遍路道です。 北側、南側どちら側からでも歩けます。3Kmくらい歩道の中間に38番






2日目 13:00に全て88+番外4+前札3を打ち終えました。
・車遍路なのに、結構徒歩も多くて3万歩も歩いていました。
結願打ち上げに、道の駅よしうみイキイキ館の野外テントで海鮮の七輪炭火焼きBBQを食べてきました。大変美味です。(15:30ラストオーダー


周りを見渡すと、結構昼間から、若者達がビール飲んでる。代行も無いのに。大半は飲酒運転と違うかな?島外へ帰るには、高速道路しかないのに、若いおねーちゃん、にーちゃん方はエエ根性していますネ。


来島海峡を渡り今治へ 54番から62番(60番飛ばし)まで本四国のお遍路
車中泊と温泉は小松パーキング 椿温泉(300円年金者割)

4月23日
63番から瀬戸大橋の近く78番まで 本四国のお遍路

帰宅後も、お接待品と讃岐で買った、空海ビールでお大師さんに無事故無違反のお礼と楽しかった2日間を思い出しています。


空気も気候も人情も良かった 
来年も、又行くぞ~~!!





Posted at 2018/04/24 19:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2018年04月20日 イイね!

西国三十三霊場 近畿三十六不動霊場 参拝

4車中泊5日の行程 西国観音霊場 近畿不動霊場の参拝
兵庫、大阪、和歌山、奈良、滋賀、岐阜と走行距離1800Kmでした。

APRS


4月15日
AM4:00 岡山出発 余裕でパンダもイルカ、鯨も見えるかと思ってましたが、
新宮まで、遠い~~ 7時間 ホビオで頑張りました  新宮に着くまで悪天候 高速では風に煽られ恐い思いしました。ホビオの弱点 泣きところです。

橋杭岩 


青岸渡寺(西国) P代800円


那智の滝


那智大社


速玉大社


熊野本宮




和歌山県有田川町 車中泊、道の駅明恵ふるさと館  かなや明恵温泉1200円(二人)

4月16日
紀三井寺(西国) P代300円 拝観料800円(二人) 




根来寺(近畿不動)


粉河寺(西国) P代500円




犬鳴不動七宝瀧寺(近畿不動)




瀧行の場所、すごい水量です


槙尾寺(西国) 




瀧谷不動明王寺(近畿不動)




岡寺(西国) 拝観料1000円(二人)




壺阪寺(西国) P代500円 拝観料1200円(二人) 








温泉 てんねん温泉ゆの里2000円(二人) タオルセット付  車中泊 道の駅柿の郷くどやま

4月17日
持尊院 お大師さんの母親が訪ねて来た時の住まい


乳癌除け 治癒祈願


高野山 開門が8:30なのに7:00に到着 時間待ち山内を観光

女人堂


金剛峯寺の駐車場で


根本大塔


高野山 南院(不動)




明王院(不動)


奥の院


新明和工業物故者供養塔


如意輪寺(不動)




龍泉寺(不動)






宇治 三室戸寺(西国)は4:30が閉門(駐車場は4:00までで進入できず)
西国霊場は各寺で開門、閉門が不統一 駐車場も開門まで、進入できず、コンビニで開門まで時間調整をした。

道の駅も無く、公園には夜間進入が出きないように鎖で締め出し、トイレ付の有料Pも無し。
車中泊ができず仕方なく、格安ラブホへ 4500円(二人で)

4月18日
三室戸寺(西国)  P代500円 拝観料1000円(二人)




岩間寺(西国) 




石山寺(西国) P代600円 拝観料1600円(二人)




園城寺(西国)  お大名のお城のような寺院でした P代500円 拝観料1200円(二人)


円満院(不動)




長命寺(西国) 




琵琶湖方面の景観 


長命寺の住職から、観音正寺は駐車場から本堂まで距離があり、ここへ行くと、長浜港の連絡船最終便に間に合わないと、教えていただき、進路を宝厳寺へ

初めての琵琶湖を眼にした 「コリャ海だ」 対岸まで、瀬戸大橋くらいの距離がある。
長浜港から  乗船代 6140円(二人)


宝厳寺(西国) 
竹生島港 島全体が神社と寺になっている 拝観料 600円(二人)


琵琶湖周航の歌 碑


修復中の観音堂 もう2年間くらい続いているらしい


本堂






生活のかて 自家発電装置



道の駅池田温泉で 入湯1000円(二人)と車中泊  岐阜県揖斐郡

4月19日

華厳寺(西国)




ご本尊


ここは満願寺とのことで、納経印が3種の1セットとなっている

観音正寺(西国) 通行料400円 拝観料1000円(二人)




比叡山 延暦寺 西国観音の締めくくりに参拝 比叡山ドライブウエイ 2380円
拝観料 1400円(二人)
鐘楼 4.5トン


初めての根本中堂なのに 改修工事中で寂しい情景


無動寺(不動) 延暦寺の駐車場から1Km徒歩のみ 物資の運搬は背負子で、重量物は小型のキャタピラ車


比叡山ケーブルカー


曼殊院門跡(不動)  拝観料1200円(二人)
お寺と言うより書院
国宝 黄不動(レプリカ)  撮影禁止なので、手振れモザイク掛け(笑)




元慶寺(西国)




ETC高速料が概ね10000円で総額70000円の支出。
お四国の遍路と比較して、寺数では4割なのに、遍路経費は、大幅にアップする。大きな要因は拝観料、入山料、駐車場代、不必要な朱印の押し付け等と思われる。

西国三十三観音は3年目で結願できましたが、時間の関係上、近畿三六不動で京都の三千院 葛川明王院2ケ寺、参拝できず。またこの方面への旅ができそうです。
     







Posted at 2018/04/20 16:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2018年04月02日 イイね!

小豆島からお誘い

小豆島88か所霊場会から今年の案内状が届きました
 5月13日 霊場会主催の歩き遍路 大巡行です。

 今年も、お接待が楽しみだなー(子供のころに戻れます)
 この巡行に6回参加すれば、歩き遍路のみで島内88か所を周れます。
 勿論、車でもOK(2~3か所進入できない札所有)

弁当付きで、初参加者には納経帖をプレゼントしてくれます。
Posted at 2018/04/02 18:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域

プロフィール

「@evo_yon だいぶ喉をやられたようですね お大事に」
何シテル?   08/27 13:29
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation