• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

6月 四国お遍路旅 1日目


週刊天気予報が良さそうな表示をしたので、お四国参拝に出かけた
5時前に出発、おまけに日曜日なので、R11が空いていて予定時刻に到着できた


2年ぶりの横峰寺
駐車場 ヤマガラの餌付け、手に乗るらしい (しかし野鳥の餌付けええのか? 


お寺さんは、花を育てるのが上手だ 今の時期は紫陽花



松山市の8ケ寺は近距離で連続に繋がるっているので所要1時間30分くらいで終了
円明寺→太山寺→石手寺→繁多寺→浄土寺→西林寺→八坂寺→

浄瑠璃寺
抱っこできる お大師像  可愛くないので触れず


参拝客の灯明の蝋燭を集めて再生したらしい。(上手く作っている)


→大宝寺→

岩屋寺 
久々の山歩き(急坂道、石段)でフクラハギがピクピクしている
上りでは、オねーちゃんだけでなく婆々にまで追い越されてしまった

雨風がきつくなると本堂の真上の岩崖から石が落るらしい。


上り下りで大汗  懐かしいビー玉のラムネ(オリジナルかと思えば大阪のハタ鉱泉製造)
文句を書いてるが、喉越しさわやか 生き返る


大洲 臥龍温泉

西予 明石寺に近い 道の駅どんぶり館で 車中泊
Posted at 2023/06/18 21:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2023年05月18日 イイね!

四国お遍路旅 2日目


お遍路旅を続けながら、高知、愛媛県の特産品を楽しんでいます。



昨日は鮮魚でしたので、今日は青果を中心に買い物

最御崎寺 6:00 納経をしないので開門前に参拝

金剛頂寺 7:00前に参拝

神峯寺 銘水を汲んできました


安芸駅 地場産市場でお買い上げ
ピーマン、破竹水煮 わらび水煮、じゃが芋 朝採れトウモロコシ 赤目里芋(セレベス)糠漬け沢庵
野菜(茗荷、昆布、巻等)の寿司セット。
茄子、こんにゃく、生姜、漬物を載せてる時もある。柚子の香りが食欲をそそる。


沢庵 破竹水煮


赤目の親芋


水煮


土佐角弘海産
昼食にしらす丼を予定していたが、土曜日のみの販売。
代わりに、チリメン雑魚を購入。新鮮で安くて、岡山のスーパーでは入手できない。
私は、釜揚げちりめんの様な柔いのが嫌いで、イリコに近い大きめで硬いのが好み


帰宅後、沢庵とチリメンで軽く夕食。 粗食だがとても美味い。欲を言うなら岩豆腐を忘れてた。



禅師峯寺

竹林寺
牧野博士朝ドラ「らんまん」のタイアップ かな GW連休中は駐車場が満車だったらしい。



雪蹊寺

種間寺

善楽寺


途中で天気予報をチェックしたら今晩から、高知、愛媛は大雨になり、明日も一日中続くよう
なので急遽徳島(池田)向けに変更。池田で天気チェックして少雨なら雲辺寺を予定
去年、高知の大雨には懲りています

R32号、県境のそば茶屋で、久しぶりに祖谷のかけ蕎麦を食べてきました。
昔の田舎風で大きさも不揃いで、プツプツ切れてしまいます。歯触りはゴワゴワしていますが
これが懐かして大好き。それにしても店を切り盛りしてるのは95歳のお婆


最終的に、雨天予報に負けて、急遽帰宅。(こちらもポチポチ降りだした)






Posted at 2023/05/18 19:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2023年05月17日 イイね!

四国 お遍路旅 初日


つるぎ町:実家 墓参り

徳島市国府:空き家チェック
     風呂釜の部品外し(後日詳細をUP)

上八万のみん友さん近くを通り過ぎ阿南市へ
アンテナ弄りのお好きなみん友さんです。

平等寺

薬王寺 たまには寺画像も


最御崎寺
久々のご本尊虚空蔵菩薩の真言はカミカミでした。
「ノウボウアキシャキャラバヤオンアリキャマリボリソワカ」


津照寺
此処と青龍寺の階段は一直線なのでキツイ


室戸市室津港には、海鮮料理屋が何軒かあるようで、今回そこで夕食予定でした。
しかし、高知のみん友さんの情報を仕入れてたので港の鮮魚店を覗いてみました。
やはり、スーパーの鮮魚でなく、魚屋の鮮魚が一番です。
大正解でした、安くて美味くて鮮度よしの鰹タタキ、鰹刺身が購入でき、十分堪能できました。

冊状態の販売ですが、頼めば引いてくれました。  津照寺近くの浦戸屋


食事制限が有るので、沢山欲張れませんが、目移りして困りました


大好きな鯵です。小振りですが目が生きています。(やはり鯵刺しにしとくべきだったか?)


シレスト室戸 温泉
改装工事で5月末まで休業中 風呂入れず。

室戸岬中岡慎太郎像近く シャワートイレ設備の駐車場で車中泊

気になる装置です。 東南海地震の研究のようですが、車中泊が怖い気がする。 


多分アンテナでは? 銘板が読めず
Posted at 2023/05/17 19:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2023年04月17日 イイね!

順拝から無事帰宅


*島四国(伊予大島) 重ね印された納経帖
順拝の各札所(88+3番外)に一般的な勤行次第の読経か写経を納めた証です。



今回も、無事故(脱輪自力脱出)で明るいうちに帰宅できました。

しかし、島歩きのせいで、フクラハギと内腿の筋肉がパンパン、朝から歩行がフラつくので
今日は階段や坂道の多い札所を除いて参拝してきました。
痛くて引きつるのに歩くと膝が笑うというのが良くわかります
(60横峯寺:山の中で急坂道、  71弥谷寺:600段の階段、  66雲辺寺:山頂)

61香園寺⇒62宝寿寺⇒63吉祥寺⇒64前神寺⇒65三角寺⇒67大興寺⇒68神恵院⇒69観音寺
⇒73出釈迦寺⇒72曼荼羅寺⇒74甲山寺

・出釈迦寺
秘仏の御開帳中、住職も大工も仏師も見ていないらしい(存命中の者は誰も見ていないと言
われている)


例年、GW頃に、東北、北海道からの遍路旅車(ナンバーで判断)を見かけるのですが、今年は
もう、札幌、室蘭、北見、函館や東北の車番を見かけました。早い北国の春のようです。
勿論、近畿エリアは当然で、九州、関東からも来訪者が多いようです。

「人も車もポンコツ」さんの様な、本格的キャンピングカーではないですが、皆さん車中泊車を
されながら順拝されているようです。
alt

今回の締めは善通寺の「宮川製麺所」の冷かけうどん、2人分で420円でした。
相変わらず、製麺所のうどん店なので、工場と店舗が兼用、まあ綺麗な店ではない。


お接待してくれた物
遠慮しても追いかけてきて、半ば強制くらいに「もっと、持って行け」状態。
小さい子供でも連れて行けば喜ぶだろうな。
島内で栽培している柑橘各種や、お菓子類、キャンデイ、アンパン、飲料、ヤクルト、手造りポーチに菜箸類、

朝取りタケノコを期待してたんだが今年は無かった(笑)!
以前は,ワカメ、ヒジキ、イリコ、大根、キュウリ、タケノコ、ワラビが接待物に有ったのに
手間の掛かるものより、簡単に準備できる菓子、飲料に移行しているようです。


しかし貰いぱなしでは、気が引けるので、納経代とは別に、お賽銭として1万円(全島で)くらい
置いてきました。念の為書いておきます。(笑)!
Posted at 2023/04/17 19:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2023年04月16日 イイね!

伊予大島 お大師市 満願


久ぶりに、島四国のお大師市を楽しんできました。
初日の雨と、3年間の怠惰な生活で体力低下しており初日40か所、2日目48ヵ所の参拝して、
2日目の17:00ギリギリに完了(満願)となりました。
車を使用してるにも関わらず、徒歩が多くて1日で2万歩以上歩きました。

無人の山中で側溝に脱輪させ、あわやJAF以来を考えながらジャッキだけで自力脱出できました。
大雨のさなか大変な作業でしたが、天(お大師さん)のご加護で、以後事無きで済みました。

44番札所(本四国では大宝寺) 初日6:20
伊予大島では、今治方面の巡礼が多いので、今治に近い44番からのスタートが慣例になっています


1番札所(本四国では霊山寺)
本堂奥には昭和昭和天皇、皇后陛下の御真影です。


廃仏毀釈の関連で明治9年以降は本四国30番は安楽寺となった。昭和39年に善楽寺が再興され
本四国30番を名乗るようになった。結果、~平成6年の間は本四国の30番は安楽寺と善楽寺の
2か寺となっていた。この額の寺名からすれば、伊予大島で島四国が開催された歴史は古い。


昼食休憩の漁港 美味そうな「ヒジキ」なんで傍まで近寄ってニッコリ笑ってみたが、頂けなかった。(笑)


道の駅「小松オアシス」関連「椿温泉」で車中泊。 明日は本四国を巡拝しながら帰宅。 




Posted at 2023/04/16 21:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation