• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

念願の 溶接機買った。

念願の 溶接機買った。毎度のahoo でゲット  スズキット 100V200Vの兼用タイプ ジャンクの 5000円也

ジャンクの購入はどうかなと考えつつ、飾りの免許とは言え電気工事士、無線技士様で在るし又、交流溶接機はトランスの親方みたいなモンであるはず、なんとかなるやろ!!

ヤマト便が届けてくれました。流石ジャンク、えらいモン買ってしまったと後悔。
ケースは ボコボコ ペイントで建設会社の名前が記載されてる。ケーブルはボロボロ、あちこちが切れてる。製造から30年くらい過ぎていて、ケース開けると、中はゴミ、埃が満載
建設現場は荒っぽい職場ですな!!

ジャンク購入のお決まりで、早速、分解 分解と言っても、トランスがメインのパーツで、別段、何もなし電流を調整するハンドルが、重くて回らないので、CRCの吹付け、多少軽くなった。
古い型だから、電撃防止回路も無い。掃除機でゴミを吸取り、ケースは風呂場で洗濯とペーパー掛け、ボコボコのケースを素人板金加工して塗装。だいぶ、見てくれが良くなりました。

・次は性能面、
3相200V用のコンセントが付いていました。私の家には、単相100Vの引込しかないので、コンセントの交換。1次側、キャプタイヤコードは捻じ切りの短絡状態、このまま繋いだらテンパール落ちまくりです。
2次側、14スケ、WCTケーブルほとんどの部分で、ひび割れ状態、銅線が見えています。
トランスとの接続部では、ケーブルをチョコット、引っ掛けて接続しているだけの状態、
・・・と、このあたりを新しく交換(日本橋の購入品)と修理。

試運転 100Vでは弱いかと心配しつつ、趣味の工作としては、満足。イッパイ練習して、性能分をカバーするぞ

日頃、12Vで、0.75スケ以下の電線しか触ってない者からしたら、200V仕様の機械は硬い、重い、電圧怖いで、十分強電の世界でした(プロの電工さんにナメトンカと言われそう)。
Posted at 2012/02/06 08:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
5 6 7891011
1213 14 15161718
19 202122 232425
26 27 28 29   

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation