• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

ヘリカル+パラボラアンテンナ もどきを作った

どうしても、一度、試してみたかったアンテナなんです~!!
本当にアンテナとして稼働するのか、よう分らん、ええ加減な構造のアンテナなんですが、
子供の頃、白黒テレビの実写版で、パラボラ+ヘリカルのようなアンテナで、ロボットを無線操縦する画面を見て、私もこのようなアンテナを付ければ、ラジオが良く聞こえるようになると思い、 木箱の真空管式ラジオのアンテナ端子に、コード繋いで屋根の上で振り回していた記憶が有ります。

この事がズゥーット、頭の隅っこに残っていて、何時かは、パラボラアンテナを作ってみたいと思っていました。勿論、本格的なパラボラアンテナを製作となると、このようなサイズではなく、1200Mhzでも直径2000mmくらいが必要になるのではと思います。

パラボラアンテナにはカセグレン型、グレゴリ型、オフセット型等がありますが、これはどの形でもなく反射板が放物面となってるだけで、あくまでも、気持ちだけのパラボラもどきで、(実体はヘリカルに反射板を付けただけの物です) 無線親父のささやかな、ノスタルジックな工作遊びです。

コイルの支持部


支持部にコイルを巻く


反射板 (ダイソーフライパン)


完成イメージ


コネクター取付位置


一応、給電点のマッティングは真面目に調整。 SWR1.2(ほんまかいな??)


マッティング部分


このバンドで使える電界強度計が無いので、指向性、フロントゲイン等がどれぐらいあるかは不明。レピーター局の受信感度をSメーターで見てると、結構サイドは切れてようです。

次回は中華なべか傘を利用して、でっち上げパラボラに挑戦しようかな~!
Posted at 2015/12/04 06:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

「@evo_yon 焼酎までも・・・ そのうちノンアルウイスキーも?」
何シテル?   06/28 09:50
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 45
67 8 9 1011 12
13 1415161718 19
202122 232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation