• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年04月06日 イイね!

PCファンに グリスアップ

先日から予備(部品取り、弄りたおし用)のパソコンから 「ヒイ~ ハ~ イヤ~」と鳴いたり止まったり、オネーちゃんの声なら嬉しいんだが、PCの音は、何とかせんとエライ事に・・・と思いつつも、レッツノートを解体するのは大変。

CPUの冷却ファンが有る場所はキードーを捲って、カバーを取り、マザーを外し、その基板裏に引っ付いてる。 外すまで、いたる所に薄いフィルムケーブルや細いケーブルで繋がってて、非常に解体しにくいPCです。又フィルムケーブルのコネクターも力入れすぎると即壊れてしまうし。

嫌だなー!! でも、異音はもっと嫌だし~~

立ち上げ時に1回目は必ず "system not found"が出て、即強制offして再起動すると立ち上がる現象があり、それの修理かねて、解体。

半田鏝やニッパを使った修理でなく、正確に分解でき、元どうりに組み立てるできるかが大きなカギ。白紙に配置図を描き、取付穴位置へ両面テープでねじを張り付け、メモ書きしながら慎重に~


ファンに付着したゴミを払い、モーターの軸に軽くグリスを塗り込み、CPUはイソプロピルで洗浄してシリコングリスを塗り直ししています。


マザーからHDDにつなげる、フィルムカーブルを外し、ブラシで擦り、エアー飛ばし掃除。これで起動時の2度繰り返しが解消され、 system not found も出なくなりました。 しかし、ピンセットに力を掛け過ぎてケーブルコネクターを破損させてしまいました。 瞬着で止めましたが、もう2度と外せません。

・これで、あの悩ましい異音は解消し、ファンの掃除とシリコングリスの塗り直しの効果で裏蓋の温度上昇が低くなっています。


Posted at 2018/04/06 00:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 234 5 67
89 1011 121314
1516171819 2021
2223 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation