• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年11月09日 イイね!

お遍路途中で 剣山へ登拝

11月5日

道の駅みまの里で目覚めたら 好天気だったので、かねてから計画していた標高西日本第2の
剣山登拝へ出発。 
小4と中1で登ってから55年ぶりです。 

見ノ越の駐車場から山頂へ徒歩登頂の軌跡


夫婦池(昔と同じだが、隣にラフォーレと言う宿泊設備ができていた)


円福寺 
ご本尊 不動明王 剣大権現
7~8月以外は無住  納経は 曼荼羅霊場の地福寺  


剣神社 
ご祭神 安徳天皇 大山祇命


リフト 西島神社まで 標高差500m 15分


ここから山頂まで、徒歩 標高差350m 3ルート有り 最短ルートには歩くやすいように階段が整備できてた 


登山途中 55年前のイメージと同じ、風景は変わっていない


山頂ヒュッテ
綺麗なヒュッテになってる。昔はバラック小屋だった。






食堂 あめ湯とソバ  素朴なものだが、格別の味


山頂 1955m
高山植物を傷つけないように遊歩道が設置されてた
山頂の気象観測所は撤去されていた。 有人観測していたが、山頂から携帯電話が通じる時代の流れですね!


次郎岌


R439とR438が見ノ越で合流、山肌の道を下るR438は徳島市へつながる


石鎚山方向
次は 西日本1の石鎚山 登拝にトライ


山頂から実家のつるぎ町が見えました。(望遠)
祖母が毎朝、南側を向いて、遙拝してたのを思い出します


山頂近くの大剣神社


後ろの大岩がご神体


その下から湧き出る 御神水


徳島県の名水です


日陰には霜柱が


下山は徒歩 (リフトにすればよかった、普段使わん筋肉使ったので途中で筋肉痙攣)


剣神社の登山口 無事下山できたので、再度お参り  


この後は、お遍路旅へつながる
Posted at 2018/11/09 10:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記

プロフィール

「@Dosan:5【どさんこ】 吉原の文字にそそられます。(笑)」
何シテル?   10/13 12:09
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45 67 8 9 10
11 12 131415 1617
181920 21 2223 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation