• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

ディスクの高熱異常 緊急開腹


SSDの換装ネタをアップしていたら、gankun33さんから「SSDなのに熱異常はおかしいよ」
と指摘がありました。

仰る通りSSDには回転部分が無いのに高温になるなんて絶対おかしい。

あらためて投稿したCrystalDiskInfoの画像を見直すと赤色で55℃を示していました。
正常の表記だけ見て、温度表記を気にせず見過ごしていたようです。


ネット情報ではHDDで50℃、SSDで70℃が許容限界のように書かれていましたので、
即刻、対処するため開腹作業開始です

念の為、元のHDDに換装して温度チェック  やはり低くはないな~


この時点での新SSDの温度 


CPUとメモリの横がSSDの居場所


CPUにグリス塗替えが目的で開腹したが、ファンも掃除する為解体。。


ついで作業だったのに、こちらが本命になってしまいました。
ファンの筐体の網に、綿埃が、ビッシリとこびり付いていました。


歯ブラシと掃除機で吸い取り


ファンの軸にはグリスを塗布


CPUの頭にはシリコングリスを多い目に塗布


裏蓋の吸入口を塞ぎ、アプリをあれこれ起動させ、ネットもダミーのダウンロードして
CPUに大きく負荷を掛けてみました。

立ち上げ後30分~1時間経過   37℃! 平熱(笑)に戻り回復模様です。


以前、時折、突然ダウンしてたのはCPUかHDDに、この高熱が影響したのかもしれません。
危うく、HDDを壊してしまうところでした。
今回の教訓
掃除は丸くでなく隅々(裏側も)まで遣らないといけませんね!
Posted at 2019/02/25 15:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2019年02月25日 イイね!

ひと安心


だいぶん早く、再免許申請してしまったが、これで5年半は安心できる。
(ずいぶん昔、期日に間に合わなくて、失効させた苦い記憶がある)

平成34年スプリアス対策も、何のお咎めもなく、第39装置までお墨付きとなった。

おそらく5年後の再免許手続きの時も問題なくOKになるだろう。

しかし、お上の指定認定機関の検査(書類審査)体制にも、疑問が残る仕組みだな!!
確かに、申請書に自局の設備には不備は無く、法律に適合してる、と申請しているが
(レ点を付けるだけ)

疑問ついでに、出来る事なら、移動局でも、従事者免許に許されたフルパワーが出せるよう
に改正してほしい。




Posted at 2019/02/25 00:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 45 6 789
10 11 121314 1516
17 1819 2021 2223
24 25 26 27 28  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation