• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

ネットワークアナライザー 後編


一部のマニアで話題になている、格安ベクトルネットワークアナライザー(VNA)が大陸から
着荷した。
元ネタはここ 中華ネットワークアナライザー
 https://minkara.carview.co.jp/userid/341730/blog/43226368/

元々、工業系の学習が無い人間が遣ってる無線遊びなので、高級測定器なんか見た事無ければ触った事もない。せいぜいオシロスコープ止まり。格安の中華のお蔭で、高級機器の雰囲気を味わう事ができるようになった。しかし、操作もよく分からんし理屈も理解していない。 兎に角、習うより慣れ、弄らな覚えられん。


勉強させて貰った先
@ttp://jp1khy.air-nifty.com/blog/2019/07/post-9971fb.html

@ttps://je6lve.tom-system.com/archives/966?fbclid=IwAR3lDpf0ys2FeVdXzHJLK5awZRJCpD_vgDMWAtRr-cCyRc43iTEyTdIGvUg

・コンパクトにまとまってると言葉は綺麗けど、カードサイズなので小さくて扱いにくい。
単体で使うよりPCのアプリで使うのが見やすく操作しやすい。
・測定器には、キャリブレ、校正が付きものだが、機械語翻訳の日本語は意味を解釈するのが難しく、英文が理解しやすい箇所が有る。

・SWR特性だけ操作してみた。(これで良いのか??) 他の機能は未収得

VU用ハンディアンテナのSWR特性を表示


SWR値は高いが2バンドで使えそう(ヤエスの純正品だから当たり前か!)


国産ブランドが印刷されてるが、中華製の超格安アンテナ(表記では144、430、1200の3バンド)


430では使えそう。144は全く使えない。1200は、この機器が900Mhzで限界なので不明、グラフの様子では使えそうな気がするが?。


ハンディ用で練習しているが、屋外や車に付けてるのアンテナの特性は、どこへVNAを入れた良いのか不明(やはり給電点だろな?)
Posted at 2019/09/13 12:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 23 4 56 7
89101112 13 14
1516171819 2021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation