• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

岡山市にある沖新田八十八ケ所  


所用で中区の公民館を訪問したら、偶々”沖新田八十八か所霊場”の資料を見つけた。



お四国参りを自由にできない時代に、お大師さんに想いを馳せてこの地に設立されたものだろう
1600年代から児島湾の干拓が開始され新田開発をしていた。

沖新田八十八ヶ所は現在の地図で、このエリアに分布している。
太平洋戦争までは熱心に巡拝していたが、その後衰退しているようだ。


上南公民館の隣に17番が


此処には四国17番井戸寺の御札が納められていた。近所の方が定期的に掃除を続けていた。


詳細を新田開墾300年史から抜粋


地図をコピー


此処まで来たついでに近隣の霊場を視察を兼ねてお参り。
30番の寺名がどちらに(善楽寺、安楽寺)なっているか、30番を訪ねたが、30番の表記だけで
お四国名の表記は無し、お地蔵さんが本尊のようなので、これまた30番なのか疑問だ。(お四国ではご本尊が阿弥陀如来)


54番の場所を近隣の方に訪ねたら「地蔵堂は有るが沖新田八十八や不動堂は聞いた事無し」と。
その地蔵堂を訪ねると中心がお地蔵さんの座像で隣に、お不動さんが鎮座していたので間違いなし。(本四国54番のご本尊は不動明王)


開墾された沖新田の鎮守神として建立された沖田神社。ご祭神天照大御神


年明けに公民館活動で、沖新田八十八健康ウォークが開催されるので、是非参加してみたい。

又、2月には同場所で、”弘法大師と八十八ヶ所”の講演会が実施される。

Posted at 2019/12/28 21:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 34 5 6 7
89 101112 1314
1516 17181920 21
222324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation